ライフスタイル

第3話: ラディカルローカリズム。

文: ロジャー・マクドナルド

2021年9月3日

text: Roger McDonald

チベット医学と回復へのスキルアップ
ゲスト: 小川康(チベット医・薬剤師)、2020年

 コロナ時代においての様々な規制や自粛は、いろんな意味で住んでいる地域について考えるきっかけにもなった。特に芸術文化がローカルなレベルでどうやってこれから発展するか?大都市に簡単に行けない時代、あるいは、これから気候危機が深刻化する中で簡単に海外に行けない時代において、地域で質が高い、興味深いアート経験を作っていくこと。私はこれを「ラディカルローカリズム」と呼んでいる。

 私が住む佐久市では数年前からこのようなことを実践している。「レコードサンドウィッチクラブ」では2016年から少人数の参加者が集まって、高性能のシステムのレコードを一つみんなで聴いて、終わったらお茶とサンドウィッチを食べる、ということをやっていた。

 2019年からは近くに住んでいる友人の澤文也と「シビック・リカバリー・センター望月」を設立した。これはもともと、音楽プロデューサーのブライアン・イーノが提唱したもので、小さなグループで集まって、共同的な芸術体験を体験する活動です。インド古典のラーガを朝7時にみんなで聴いたり、外で絵画作品鑑賞をしたり、地域に住むチベットの医者のお話を聞く会を作ったりしてきました。

朝インドラーガを聞く、2019年
朝の紅茶と花の絵の鑑賞会 、2021年

 名前の通り、私たちに大切なのは、市民レベルで芸術文化を通してなんらかの「回復」の体験をコレクティブで実践していくことです。これは特に大きな制度や予算がなくてもできることで、もう一回芸術の有用性を考えるいい実験でもあります。これからの時代では文化芸術は「偉い」制度だけに任すことではないと思います。もっといろんな地域で、多様でちょっとペテン師的な要素もある実験がキノコのように増えていくのが良いと思う。私にとってアート体験は重要なつながりを作っていく一つの手段でもあって、新自由主義の超個人主義に対して大事な「ブレーキ」で、集団的な喜びを実践する運動だと思う。

 シビックリカバリーセンターを含む芸術の有用的役割や歴史について私がお話しするオンラインコースがあります。もっと知りたい人はぜひTASサイトをチェックしてください。

パッチ、(ロジャーマクドナルドデザイン)

執筆者プロフィール

ロジャー・マクドナルド

東京都生まれ。幼少期からイギリスで教育を受ける。大学では国際政治学を専攻し、カンタベリー・ケント大学大学院にて神秘宗教学(禅やサイケデリック文化研究)を専攻、博士課程では近代美術史と神秘主義を学ぶ。帰国後、インディペンデント・キュレーターとして活動し、様々な展覧会を企画・開催。2000年から2013年まで国内外の美術大学にて非常勤講師もしている。2010年長野県佐久市に移住後、2014年に「フェンバーガーハウス」をオープン、館長を務める。