カルチャー
a History of Horror Films ’90s(2/2)/文・入江哲朗
自己模倣するホラー映画。
2021年8月17日
text: Tetsuro Irie
photo: ©Alamy/aflo
2021年9月 893号初出
複雑な“落差”を取り入れてしまったことにより、『スクリーム』はかなり微妙な問題をも招くことになります。というのも、観客はだんだん、フィクションの殺人鬼と本物であるところのゴーストフェイスを区別しづらくなってくるんです(笑)。もちろん、劇中の登場人物には区別がつくんでしょうが、観客にとってはどちらもフィクションなわけですから。しかも、『スクリーム』はその後にシリーズ化されていくのですが、前作で非日常とされたものがネタ化され、どんどん日常の側に回収されていくんですよ。例えば『スクリーム2』(1997)は、前作の事件が書籍化され映画化されたという設定になっており、冒頭から街中にゴーストフェイスのコスプレイヤーが溢れている(笑)。1作目では「過去のホラー映画とは違うんだぜ!」ということをアピールするために、劇中でそれらの作品にどんどんツッコミを入れていたわけですが、第2作ではその第1作自体がツッコミ対象になっています。第1作の10年後を描く『スクリーム4:ネクスト・ジェネレーション』(2011)で、ある警察官が「ある世代にとっての悲劇は次の世代にとってのジョークだ」と呟きますが、前の世代どころか1年前の作品さえジョークにしてしまうのが、『スクリーム』シリーズの特徴なんです。こうなると、その映画で恐ろしいとされているものを、最初からネタ化する観客も増えはじめます。
事態を更に複雑にしているのが、『スクリーム』シリーズなど’90年代のホラー映画をパロディしたコメディ『最終絶叫計画』(2000)です。『ホット・ショット』(1991)をはじめ、パロディ映画はそれまでにもありましたが、『最終絶叫計画』が一線を画しているのは、まず配給会社が『スクリーム』と同じくディメンション・フィルムズであること。つまり、同じ会社が同じ資源を使いまわしたセルフパロディなわけですね。恐るべき商売魂です。また、『ホット・ショット』は『トップガン』や『ランボー』シリーズを主にパロディしているのですが、オリジナルは大金と俳優の筋肉で勝負しているわけですから、パロディ版は粗末でもいいし、粗末であるからこそ笑いを誘うという構造になっています。ですが、ホラー映画の場合、そういう作りにはなってない。先ほど述べたようにデフォルトとしての日常あっての“落差”がホラー映画の肝なので、怖いものをずっと映しつづける必要はないし、日常のシーンをゴージャスにする必要もありません。実際、『スクリーム』も全体のうちの70分くらいはアメリカの何の変哲もない高校生が話をしているだけで、そこにちょくちょくゴーストフェイスのシーンが入るという作りになっています。その作りは実は『最終絶叫計画』も変わらない。するとどうなるか。流し見をしていると『スクリーム』なのか『最終絶叫計画』なのかわからないという事態が生じます(笑)。『最終絶叫計画』に登場する殺人鬼は、『スクリーム』と全く同じマスクをかぶっているだけですから。
『スクリーム』は「“落差”さえあればなんでも怖くなるでしょ!」という方向を突き詰めることで、ホラー映画の原理を純化させてしまった。その意味で偉大なる一歩だったかもしれません。しかし、突き詰めすぎた副作用として、「それが怖いのかどうかわからない」という極点までいってしまったのです。
’90年代はポストモダンの時代だと当時からよくいわれていました。その特徴は、あらゆるレベルで「オリジナル」と「コピー」の境目が曖昧になったこと。映画で言えば、CGの発達によりかなり本物らしくなった『ジュラシック・パーク』(1993)の恐竜などがわかりやすい例ですね。『スクリーム』シリーズにおける本物とコピー(パロディ)の区別しづらさも、こうしたポストモダン的な時代状況の反映と見ることができるでしょう。

DVD¥1,572(NBCユニバーサル・エンターテイメント)
※2021年8月時点での情報です
関連記事

カルチャー
a History of Horror Films ’90s(1/2)/文・入江哲朗
自己模倣するホラー映画。
2021年8月17日

カルチャー
伝説のホラーコミック出版社、ECコミック。
キングとロメロも大好きだった「ECコミック」。
2021年8月12日

カルチャー
ナタリー・エリカ・ジェームズ 選/逃れられない恐怖を追求するコズミック・ホラー。
2021年8月13日

カルチャー
a History of Horror Films ’80s(1/2)/文・平倉圭
クローネンバーグのヌチョヌチョした肉体。
2021年8月8日

カルチャー
a History of Horror Films ’80s(2/2)/文・平倉圭
クローネンバーグのヌチョヌチョした肉体。
2021年8月8日

真夏のホラー大冒険。
NO.893
2021年8月6日
ピックアップ

PROMOTION
POPEYEで久しぶりにテニス部をつくって、その流れで〈ラコステ〉のカスタムポロもつくってみた。
2023年8月29日

PROMOTION
〈BEAMS PLUS〉の秋冬コレクションをディレクターMZOが解説!
2023年8月30日

PROMOTION
〈M TO R〉が〈UMBRO〉と表現する90年代のスポーツカルチャーとは?
Created by GINZA
2023年9月7日

PROMOTION
〈クリスチャン ルブタン〉のバッシュ? あのレッドソールをスニーカーで。
2023年9月1日

PROMOTION
まだまだ知らない〈ラコステ〉のポロシャツのこと。
LACOSTE
2023年9月1日

PROMOTION
〈ラコステ〉のポロシャツを、毎日。
LACOSTE
2023年9月1日

PROMOTION
小さい秋、みつけた。
THE NORTH FACE PURPLE LABEL
2023年9月8日

PROMOTION
〈イーストパック〉のバックパックみたいに、ガシガシ使いたい〈クラークス〉。
Clarks × Eastpak
2023年8月24日

PROMOTION
小ぶりになった〈ティソ〉の「PRX 35mm パワーマティック 80」をアクセサリー感覚で。
TISSOT
2023年9月13日

PROMOTION
ジャストサイズな服を探すなら〈TDS〉で。
TOKYO DESIGN STUDIO New Balance
2023年9月14日

PROMOTION
野口聡一が未来に残したい、宇宙から見たある景色。
ITOCHU SDGs STUDIO × POPEYE
2023年9月26日

PROMOTION
ゲーム感覚でやってみよう、シティボーイの部屋の安全対策。
2023年8月22日

PROMOTION
〈FOSSIL〉からアール・デコを感じる新作時計「CARRAWAY(キャラウェイ)」が発売。
2023年9月5日