ライフスタイル

家の猫の話 Vol.18/文・ピエール瀧

2025年8月5日

家の猫の話


photo & text: Pierre Taki
edit: Ryoma Uchida

最近の自分とコロッケの攻防。それは虚をついて噛まれたときにどう対処するか問題。

定番としては、オイラがリビングのソファで寝落ちしてしまったパターン。朝のご飯の時間(6~7時)になると、オイラの胸の辺りに乗っかってカリカリの給餌をやんわりと催促。それがなかなか叶わないと判断した場合、奴は次のステップに遠慮なく移行。オイラの二の腕の内側の柔らかい肉の部分をまあまあな強さで噛みます。これが結構痛い。腹が減っているのに呑気に寝ているオイラを叩き起こす意味もあるでしょうし、スムーズにご飯にありつけない怒りの表明の側面もあるのかもしれません。

でもまあこれはある程度仕方がないと言えます。なぜならいつもの日々の約束を履行していないオイラにも責任がありますから。この場合にオイラが対処するのは、渋々起き上がってカリカリをコロッケたちの餌皿に入れてやるか、嫁か娘が温情でかけておいてくれたタオルケットの中に噛まれると痛い部分を全て仕舞い込んで、顔出しマミーの状態で知らんぷりを決め込むかのどちらかです。なにしろこっちは眠いですから。

そして最近のパターン。それが”甘えてる最中に突如噛む”です。

オイラがキッチンに立って昼飯用の蕎麦を茹でたりしていると、コロッケが甘えた声で足元にまとわりついてきたりします。オイラが鍋をつかんでキッチンを左右に移動する度に、オイラの右足から左足へと器用に8の字を描きながら体をすり寄せてきたりするのです。この“スリスリ”仕草はとても愛らしいので、「コロッケどした?暇なのかい?」なんて言いながら、クッキングの手を止め、時折しゃがんで彼の頭を撫でてやったりします。そして再度立ち上がり、蕎麦を拵える作業の続き。

この一見平和に見えるやり取りが何回か繰り返された後、突如何の前触れもなくコロッケがオイラの足をガブッ!っと噛みます。なんでだよ。あんなに甘えん坊モードだったコロッケが、オイラのすねやふくらはぎに穴が開く寸前の強さで噛み付いてくるのです。これが超痛い!

こうなると、オイラはコロッケの首根っこ(親猫が加えるとこ)を掴み「なんで噛むん?ダメ!わかった?」となるべく怖い顔で注意を与えるのですが、離して自由にした5秒後に楽々とまた噛んできたりするのです。話聞いてた?

このコロッケのアニマル丸出しの所業に対処しようと、最近取り入れた対策があります。結局奴は言ってもわからないので、さっきの首根っこを捕まえた後、正座したオイラの足の間の股下に押し込んで、オイラという巨大動物にマウントを取られている状態を作り出すのです。

このやり方はSNSの動画で学びました。すぐ噛んでくる犬の躾のためにドッグトレーナーがやっていた対処法で、犬に効くなら猫にも効くだろうという安易な発想が出発点です。先日試しにやってみたところ、しばらくマウントを取った後にコロッケから離れてみると、伏せの状態でしばらく静かにしていたので、なんとなく効いているようにも感じます。これを続けるとどういう結果がもたらされるのか……。とりあえずやってみる価値はありそうです。

しかし難点も。このマウントを取っている最中の姿は、側から見ると“おっさんが猫にまたがって駆け出そうとしている”状態にも見えてしまい、寝ぼけ眼で起きてきた家族がオイラの異常行動を目にして肝を冷やす可能性があるということです。一家の大黒柱が猫にまたがってどこかに行こうとしている。しかもキッチンの床で。江戸時代の武家の凋落のきっかけとして、そんな話ありそうですもんね。

プロフィール

ピエール瀧

ぴえーる・たき | 1967年、静岡県出身。1989年に石野卓球らと電気グルーヴを結成。道行く人に「あなたのオススメは?」と尋ね、その返答の通りに旅をするYouTube番組『YOUR RECOMMENDATIONS』が好評配信中。著書に『ピエール瀧の23区23時』(産業編集センター)、『屁で空中ウクライナ』(太田出版)など。『地面師たち』(Netflix)、『HEART ATTACK』(FOD)、映画『宝島』(大友啓史監督作、9月19日公開予定)など出演も多数。

電気グルーヴ公式ウェブサイト
https://www.denkigroove.com/