カルチャー
『エビデンスを嫌う人たち』を嫌わないために。
まなびじゅつ文芸部 Vol.1【後編】
2025年7月21日
ポッドキャスト「まなびじゅつ」では、美術批評や写真研究を行う村上由鶴さんと、駆け出しライターのウチダが雑談中。番組の目的は気軽に喋りながら一緒に考えを深めること、のみ。前回から引き続いてこの「文芸部」企画では、放課後の部活動みたいにゆる〜く読書会を開催しています(模索中)。課題図書は「エビデンスを嫌う人たち」(リー・マッキンタイア・著/西尾義人・訳/国書刊行会/2024)です。
課題図書

「エビデンスを嫌う人たち 科学否定論者は何を考え、どう説得できるのか?」(リー・マッキンタイア・著、西尾義人・訳/国書刊行会/2024)
主に【後編】から取り上げます。もしお時間ある方は、次週の配信に合わせて読んでみて!
こちらも併せて!
先週公開した【前編】では、最近の美術にまつわる話や、『エビデンスを嫌う人たち』に至るまでの話題を共有しましたが、今回の【後編】はいよいよ、本書を読み解いていきたいと思います!視聴は以下のリンクからどうぞ!
↓こちらの再生プレーヤーからもどうぞ。
今回のキーワード
親世代との対話/YouTubeと政治/フラットアース会議/チ。/創造主の女性/アイデンティティ/反GMO /サノス/反省/ようこそ!FACT(東京S区第二支部)へ/“界隈”の見下す目線
※以下、番組から一部抜粋 詳しくは本編でお楽しみください!

村上由鶴
親世代との“会話の問題”があるんじゃないかなというのが本書を取り上げたい理由でした。人々の間でのエビデンスというか、“何を真実と思っているのか”に差があるんじゃないかなと。

ウチダ
真実を巡って、分断が起きていますよね。

村上由鶴
本書と同じく、先に結論から話すと「エビデンスを嫌う人を“嫌う”のではなく、信頼を持って対話しよう」ってことですよね。
で、「エビデンスを嫌う」っていうのは、単なる好き嫌いの話ではなく、その人のアイデンティティに関わることなんですよね。

ウチダ
だからこそ、対話の難しさがある。

村上由鶴
読んでいて、ずっと反省する気持ちになりました。
あと、何かを知ろうとしている初心者や、自分たちの解釈とは違うことをする新参者に対して「見下す目線」って“業界”や“界隈”と呼ばれるところには存在するような気がして。自分がいる美術の世界においてもそういうものがないか、考えていきたいと思います。
プロフィール
村上由鶴
むらかみ・ゆず|1991年、埼玉県出身。秋田公立美術大学助教。写真、現代美術、人権課題についての執筆活動を行う。2022年2月よりPOPEYE Webにて「おとといまでのわたしのための写真論」を連載中。光文社新書『アートとフェミニズムは誰のもの?』(2023年8月)、The Fashion Post 連載「きょうのイメージ文化論」ほか、雑誌やウェブ媒体等に寄稿。
内田稜真
うちだ・りょうま|2000年、神奈川県生まれ。大学在学中に「POPEYE Web」のスタッフらと出会い、そのままライターの道へ進む。最近は『Los Apson? 低空飛行の30年”?”』、『エフェメラを探して。』、『Goozen(グーゼン)という名のギャラリー。』など音楽をはじめアートや福祉などの記事を中心に執筆中。
番組概要

まなびじゅつ
美術批評・写真研究を行う村上由鶴さんと、POPEYE Web駆け出しライターのウチダが、日常生活のことや一冊の本について「考えながら喋っていく」雑談ポッドキャスト。“まなぶ”といっても、受験のために役に立つとか、なにかを覚えるとかじゃなく、身の回りの出来事やニュースをきっかけに、気軽に喋りながら一緒に考えを深めていくことが目的です。 ★番組内企画としては、通常の雑談回と、一冊の本についてゆる〜く読書会を開催する「文芸部」など。お便りもお待ちしております。→popeyeweb@magazine.co.jp
関連記事

カルチャー
カリスマとクラシックの思い出。
五限/音楽「カリスマとクラシックの思い出。」
2024年12月29日

カルチャー
校長・田附勝さん登場!
四限/ホームルーム
2024年10月28日

カルチャー
”美しくない?”アートと付き合ってみる。
三限/社会
2024年6月11日

カルチャー
中平卓馬と言語の魔法?
二限/国語
2024年4月21日

カルチャー
そもそも美術ってなんだ?
一限/美術
2024年2月27日

カルチャー
「リンダリンダ」と撮影できない展覧会
文・村上由鶴
2024年11月30日

カルチャー
「エフェメラ」を探して。Vol.1
『telescope』とエフェメラコレクション編
2024年6月5日

カルチャー
『Goozen(グーゼン)』という名のギャラリー。
障害のある人もない人も、すべてが交わる小さな場所。
2022年10月6日

カルチャー
ゲスト:今井 智己『Semicircle Law 〈#21 2012.10.26〉』
1枚写真ポッドキャスト/ホスト:田附勝
2024年2月22日

カルチャー
スモールアレイ・チャットVol.1
ゲスト:長島有里枝
2023年4月21日