TOWN TALK / 1か月限定の週1寄稿コラム

【#3】「炭坑節」 at 福生ラーメン『ポロ春』/福生“赤線”界隈探訪 03

執筆:田中克海(民謡クルセイダーズ)

2025年2月3日

いよいよ三回目。

今回の「福生“赤線” 界隈探訪」は、福生の赤線といえばこのお店。福生ラーメン「ポロ春」にお邪魔しました。

まずはこの外観をご覧ください。これぞ“ザ・昭和のラーメン屋” と言いたい惚れ惚れするルックスは、1968年のオープンから時代の荒波を何度も越えて来たことを伝える佇まいです。

「ポロ春」がここまで続いて来た訳は、名物のママとマスターと少しおしゃべりすれば直ぐに分かります。

二人共70代半ばという高齢にも関わらず、ママは淡麗かつ年齢を感じさせない肌艶。その上、気さくな人柄でニコニコと話しているだけでその場がパッと明るくなる、赤線の看板娘。若かりし頃はさぞや男たちが放っておかなかったでしょう。

マスターは、その昔流行歌手を目指して有名作曲家「上原げんと」に師事していたことも納得のハンサムガイ。やんちゃな逸話と人懐こい笑顔に洒落男で慣らしてきたことが伺えます。

とにかく二人とも話好きで、次から次へと話題に事欠きません。傘寿に近いことを感じさせない魅力にあふれたお二人です。

そしてメニューがすごい。

二人のバイタリティ溢れる人柄そのままの様な、
ここでしか味わえない” ジ・オリジン!” なラインナップ。

ヨモギが香るもちもちした厚皮の「よもぎギョウザ」
バジルを入れたイタリア風の「味噌トマトラーメン」
米兵さんの御用達、牛肉、野菜、ニンニクの「ビーフラーメン」
ポテトチップが大量に乗った「じゃがバターラーメン」
ソース焼きそばがラーメンになった「スープ焼きそば」
などなど。

さらには駐車場や店先が小さなライブ会場になってしまったり、店の中でポールダンスをしたりと福生の面白い人たちが集まってイベントが始まることもしばしば。

そんなことから、時に「おもしろ系」と括られることもある「ポロ春」ですが、本当の一番根っこにあるのは、「皆を元気にしたい!」「皆に楽しんでもらいたい!」というサービス精神がなせる、溢れ出るクリエイティビティなんだと思います。

当時は表参道の様に人でごった返し、1日で100万円売り上げるお店も少なくなかったという大繁華街だった赤線も、時代を経て景色を変えておりますが、どっこい、時代の荒波を乗り越え、力を合わせて頑張ってきた二人に、今までどれだけの人がパワーを貰ったことでしょうか。

生命力溢れるタフな二人にビッグリスペクトを!

そんな愛すべき『ポロ春』から「炭坑節」をお届けいたしましょう。

今回は、『ポロ春』の二人を家族の様に慕っている福生在住のトロンボーン奏者、NAPPIくんとご一緒いたします。

Hainuwell ハイヌウェル」という名前で活動しているNAPPIくんはコロナの時に『ポロ春』を応援するプロジェクトを行うなど、福生と赤線を愛するナイスガイです。

「ポロ春」応援プロジェクト「ひとりじゃないよ」at 福生ラーメン ポロ春

今回は、チキンシャックのノゾムさん、そして厨房からドラム経験者のママが箸と茶碗で、最後にはマスターがハーモニカも披露してくれて、楽しい宴となりました!

インフォメーション

ポロ春

Official Website
https://www.poroharu.jp/

プロフィール

田中克海(民謡クルセイダーズ)

たなか・かつみ|1971年、岡山県生まれ。かつて戦後間もない頃、偉大なる先達――東京キューバンボーイズやノーチェクバーナが大志を抱き試みた日本民謡とラテン・リズムの融合を21世紀に再生させるバンド、民謡クルセイダーズのリーダー/ギタリスト。東京西部、米軍横田基地のある街、福生在住の田中克海と民謡歌手フレディ塚本の二人を中心に2011年に結成された民謡クルセイダーズ。失われた音楽「日本民謡」をもう一度「民の歌」として蘇らせるため、カリビアン、ラテン、アフロ、アジアなど様々なダンス・ミュージックとの融合を試み、メンバー・チェンジを繰り返しながら、2016年、現在の10人編成となる。2017年12月にファースト・アルバム『エコーズ・オブ・ジャパン』をリリース。2019年4月に同アルバムがイギリスでリリースされて以降、フジロックなどの国内人気フェスから、COTTON CLUBなどのライブハウス、1000人規模のホールコンサートなど、場所を選ばない幅広いオーディエンスに向けたライブを行い、四度に渡るヨーロッパ・ツアーをはじめコロンビア、オーストラリア〜ニュージーランド、北アメリカ、台湾など全世界 19 か国(約50箇所)での公演を成功させている。 FRENTE CUMBIERO(Bogota, Colombia)とのコラボユニット「民謡クンビエロ」や、「元ちとせ」のとのコラボを経て、2023年には2ndアルバム『日本民謡珍道中 Tour Of Japan』をUNIVERSALMUSIC JAPAN よりリリース。
以降もテレビ東京「シナぷしゅ」、NHK Eテレ「天才てれびくん」、NHK WORLD 「Japanology Plus」への楽曲提供、メディア出演など、ジャンル・国境を跨いだ活動で日本民謡の可能性を追求し続けている。

Official Website
https://www.minyocrusaders.com/