カルチャー
刀剣造りの技法を取り入れたペティナイフを『藤原照康刃物工芸』で。
東京五十音散策 学芸大学⑦
2024年8月20日
photo: Hiroshi Nakamura
text: Fuya Uto
edit: Toromatsu
東京都内の駅名を「あ」から五十音順に選出し、その駅の気になる店やスポットなどをぶらりと周っていく連載企画「東京五十音散策」。「か」は学芸大学へ。
左手に野菜、右手にペティナイフ。まな板は使わない。料理家の土井光さんが連載初回で豚汁の具材を仕立てるときにそうしていて、なんてクールなんだろうと思った。それくらいよく切れる1本があれば、日々の料理がもっと楽しくなるに違いない。
学芸大学駅から西小山方面へ徒歩20分。碑文谷の閑静な住宅街にポツンと佇む『藤原照康刃物工芸』では、そんな相棒をリーズナブルに手に入れることができる。明治3年に創業。長らく刀工として日本刀を制作していた老舗で、刀剣造りの技法を落とし込んだ「総手造り鍛造包丁」が並んでいるのだ。
代表の渡辺周太郎さんいわく、刀鍛冶の「鍛接」という技法を用いて形作られたそれらは、鋼をステンレスでサンドウィッチする3層構造。ゆえに鋼の鋭い切れ味を持っているにもかかわらず、ステンレスの錆びにくさも併せ持つのが特徴だ。今回実際に試し切りをさせてもらうと、急に料理が上手くなったと錯覚するくらい薄く、スーッと切れる……。しかも、押しも引きもせず、ただ真っ直ぐに刃を落とすだけで。
「力は必要なくって、包丁の重みで切るんです。例えば玉ねぎを切るときに出るあの涙も繊維を壊しているのが原因で、切り口がキレイだと摩擦がなく栄養も損なわない。こういった和包丁を求めて海外からいらっしゃるお客さんも多く、丁寧に日本のいいモノを伝えていきたいですね」
東京の伝統工芸品でもあるここの包丁は、店頭で研ぎ直しのオーダーもできる。年に1度研ぎ直せば20年以上は使えるという、まさに一生モノのケアを気軽に頼めるのも街の鍛冶屋ならでは。さらには、柄の太さも無償で代えてくれるサービスも行っている。取材終わり、自分の手に馴染むペティナイフを使い続けていく未来が見えた。
 
                各包丁が陳列された飾り棚の下段にはひっそりと砥石も販売。とても自信がないけど、家で使う際は10円玉2枚分の厚みの角度で刃を当てると上手くいくらしい。オーダーでの研ぎ直しの期間は1週間ほど(1本¥1,100〜)。
 
                120mm〜150mmの3種類のペティナイフ。サイズ、刃、柄がそれぞれ違って迷うけれど、鋼の包丁がはじめての方は、切った素材が刃にくっつきにくい「梨地」と呼ばれる造りの150mmの和包丁(写真右)がオススメとのこと(¥13,200)。
 
                野菜を持参すれば誰でも試し切りができる。取材時は25年ほど使っていた包丁を使わせていただいたけど、それでもこの切れ味。料理の幅がグッと広がるはず。
 
                3層構造という意味がよくわかる成形前の原料。これを1000℃近くまで焚き付けられた炉の中で赤めて、ハンマーで打ちつけ徐々に包丁の形にしていく。
インフォメーション
 
            藤原照康刃物工芸
ペティナイフ以外にも、台所の定番の三徳、牛刀、菜切など13種類の包丁を中心に、一枚板のヒノキのまな板や魚の骨抜きのピンセットといった調理道具を販売している。今年9月14日〜15日に行われる地域の夏祭り「碑文谷八幡宮秋季例大祭」にあわせて、5年ぶりにすべての商品が3〜4割引きとなる特売セールが行われるらしい。ぜひ足を運んでみよう!
◯東京都目黒区碑文谷1丁目20−2 9:00〜18:00 日休
Official Website
https://www.teruyasu.jp/
関連記事
 
          ファッション
袖の先までこだわる人はカフリンクス専門店『CUFF SHOP』へ。
東京五十音散策 九段下①
2024年7月25日
 
          カルチャー
美は足元に宿る。日本の住宅事情と相性抜群なオランダ家具を見に『FILM』へ。
東京五十音散策 学芸大学④
2024年7月20日
 
          カルチャー
日本にふたつとないサーファーディスコ専科のバー『ロジャー』。
東京五十音散策 学芸大学③
2024年7月15日
 
          ライフスタイル
“減築空間”に世界中のユニークな古物が集まる『銀 吉村』。
東京五十音散策 学芸大学①
2024年6月20日
 
          カルチャー
意外な二択に学びあり。『たばこと塩の博物館』。
東京五十音散策 錦糸町④
2024年7月10日
 
          カルチャー
空飛ぶ魔法の体得は『東京ドローンアカデミーメインキャンパス』で。
東京五十音散策 錦糸町③
2024年7月5日
 
          フード
4年ぶりに学大へ、おかえりなさい『かふぇ りどぅ あんぐいゆ』。
東京五十音散策 学芸大学②
2024年6月30日
 
          ライフスタイル
英国家具が1,200点以上! オンラインショップ『camori』の店舗へ。
東京五十音散策 蒲田③
2024年4月20日
 
          ライフスタイル
自然と吸い込まれる、珍奇の扉も開く街の花屋『HANACHO』。
東京五十音散策 梅ヶ丘③
2023年11月4日
 
          ライフスタイル
街の人々が集い、食べ、語らう。駅前の憩いの場『coffee & foods harmony』。
東京五十音散策 奥沢②
2024年3月10日
ピックアップ
 
                PROMOTION
ヌー・アバスと話す、ゴールドウイン 0のこと。
Goldwin 0
2025年10月10日
 
                PROMOTION
きみも建設業界で働いてみない?/金属加工・相馬 理さん
2025年10月17日
 
                PROMOTION
きみも建設業界で働いてみない?/施工管理・木村世欧さん
2025年10月17日
 
                PROMOTION
〈タトラス〉のダウンとともに未知の場所へ。
TATRAS
2025年10月10日
 
                PROMOTION
介護の仕事のことをちゃんと知ってみないか?
2025年10月16日
 
                PROMOTION
お邪魔します、「Polo Originals & Friends」。
W・デイヴィッド・マークスさんと見つけた、今の時代の「自由」なトラッド。
2025年10月21日
 
                PROMOTION
クリエイターたちの、福祉に関わる仕事。
介護の仕事のことをちゃんと知ってみないか?
2025年10月23日
 
                PROMOTION
〈ルルレモン〉×〈エレウォン〉この組み合わせは、まさに“Pairs Well”。
lululemon EREWHON
2025年10月10日
 
                PROMOTION
実はアウターも豊富な〈エーグル〉で見つけた冬の相棒。
AIGLE
2025年10月15日
 
                PROMOTION
Polo Originals × POPEYE LOOK COLLECTION
2025年10月21日
 
                PROMOTION
「Polo Originals」とは何か?
それは〈ポロ ラルフ ローレン〉の世界観の名前。
2025年10月21日
 
                PROMOTION
NORMEL TIMES初のショートフィルム『遠い人』の玉田真也監督にインタビュー。
NORMEL TIMES
2025年10月30日
 
                PROMOTION
宮津湾を一望する環境で、高齢者たちが健やかに過ごせるようケアを行う。
介護の仕事のことをちゃんと知ってみないか?
2025年10月9日
 
                PROMOTION
きみも建設業界で働いてみない?/造園業・根岸 隆さん
2025年10月17日
 
                PROMOTION
〈マムート〉のエクストリームな進化が止まらない!
MAMMUT
2025年10月9日
 
                PROMOTION
〈ハーベスティ〉の交差するユニセックスな日常着。
HARVESTY
2025年10月15日
 
                PROMOTION
〈ACUO〉で前向きにリセットしよう。
Refresh and Go with ACUO
2025年10月29日
 
                PROMOTION
「Polo Originals」の世界へ、ようこそ。
2025年10月31日
 
                PROMOTION
〈THE NORTH FACE〉僕はこの冬は〝ミドラー〟を選ぶことにした。
THE NORTH FACE
2025年10月24日
 
                PROMOTION
きみも建設業界で働いてみない?/施工管理・相馬怜美さん
2025年10月17日
 
                PROMOTION
クラシックなデザインを備える〈DAMD〉のカスタムカーで街も自然の中も走り回る。
DAMD
2025年10月9日
