フード
ピエール・エルメ ガチ勢、紀尾井町に集う。/平野紗季子連載「味な店 SEASON3」
味なゲスト:鶴見昂、田代翔太
2024年8月18日
右/鶴見昂
つるみ・たかし|1986年、神奈川県生まれ。菓子教室「ツルミ製菓」主宰。石川の『TEATON』、駒沢大学の『POPPY』、表参道の『ひやかしIPPODO TEA』などのメニューを監修している。(@hepopec)
左/田代翔太
たしろ・しょうた|1985年、栃木県生まれ。フランスにて修業を積み、2014年、松陰神社前にケーキショップ『MERCI BAKE』を、2021年、経堂に2号店となるカフェ『CHEZ RONA』をオープン。(@mercibake、@chezronajapon)
平野紗季子(以下、平野) 本日お集まりいただいたのはですね、このたび味な店と平野紗季子が〈ピエール・エルメ・パリ〉とコラボレーションすることになったのです!
田代翔太(以下、田代)&鶴見昂(以下、鶴見) おめでとう~!(拍手)
平野 というわけで今日はエルメ有識者のお二人にエルメ愛を語っていただきたく。敬称略で参ります。
田代 会場がホテルニューオータニ(東京)で良かった。どのエルメもおいしいけど、ここがいちばんおいしい。下の階で作ってるから出来立てを食べられるんだよね。
平野 さすが有識者。お詳しい。
田代 僕たち、お正月になるとここに来てるんだよ。エルメ詣で。
平野 えっ! 何それ!
鶴見 イスパハンと好きなパティスリーを食べる、優雅なお正月。ホテルの雰囲気もすごくいいよ。
平野 次回参加させてください! 二人がエルメに出合ったのは?
鶴見 僕はそもそもお菓子に目覚めたきっかけがピエール・エルメで。2000年にドゥ ミルフィーユが出たとき14歳で、こんなに香りが豊かなお菓子があるんだって驚いて。圧倒的に今まで食べてたお菓子と違う。そこでオート・パティスリーの世界に初めて触れたんです。エルメさんがどれくらい革新的だったかというのはあとから知ったんだよね。「新しいものに出合った!」っていうインパクトがずっと残ってる。
平野 モノクロの世界が極彩色に。
鶴見 ほんとそう。色と香りの洪水にぶち当たったというか。
しっとり柔らかなマカロンローズの生地に、ローズ風味のクリーム、ライチ、フランボワーズを挟んだパティスリー。バラとライチとフランボワーズが爽やかなハーモニーを奏でる、見た目にも鮮やかなピエール・エルメ・パリの代表作。¥4,860
左/バニラの味をふんだんに盛り込んだタルト。軽やかでありながらとろっとしたテクスチャーもあり、バニラの奥深さを感じられる。パートサブレのサクサク感と一緒に。¥972
右/カラメリゼされたパートフィユテ(バターを折り込み層状に形成したパイ生地)にプラリネフィユテ、プラリネ風味のムスリーヌを重ねた、食感も楽しい一品。¥972
左/「モロッコを彷彿させる味覚を」というアイデアから生まれたジャルダン ド ラトラスの生ケーキ。レモン、ハチミツ、オレンジフラワーのフレーバーが、まぶしい太陽を想起させる。¥756
右/パッションフルーツの果汁でしっとりしたビスキュイの土台に、ベイクドチーズケーキと甘酸っぱいマーマレード、クリームチーズ入りムースをのせた生ケーキ。※季節限定&ホテルニューオータニ限定。¥864
田代 僕は鶴見くんと同い年なんだけど、高校生のときはいちばんイケてるパティシエがエルメさんだった。というか世界でいちばん尖ってたと思う。
平野 へえ。どんなところが?
田代 誰もやったことがないことをやってたんだよね。まず見た目が違う。コレクションを打ち出すようにストーリー性のあるケーキを発表するのがエルメの世界の作り方だった。専門誌で見て「わっ!」と思ってニューオータニに行ったの。それが高2のとき。
平野 えっ、行ったんだ! すごい。
田代 ショーケースに食べたいケーキがなくて、お願いしたら「時間もらえたらご用意できます」って。それも嬉しかったんだよね。どうみても学生だったのに。紗季子ちゃんの最初のエルメは?
平野 覚えてないんだよね、もうすでにあったから。そのうち歴史や背景、自分の文化圏にないフレーバーを入れていくみたいな姿勢を知って余計に好きになって。
田代 僕たちはパティシエで、単純に同業者なんだけど、でも好きを伝えられる。帽子まで被っちゃうし、この気持ちはなんだろう。
平野 この気持ちはなんだろう! まっすぐな問いかけ!
田代 大きいのは感謝かなあ。エルメがいなければ、フランスに行きたいとも思わなかった。大きな理由のひとつだったと思う。
鶴見 とにかく好き。あの頃エルメが世界に出てなかったら、お菓子への理解度が全然違ったと思う。
平野 大きな存在なんだ。イスパハンに出合ったときどう思った?
鶴見 とにかくドラマチックな味! 絵が浮かぶんですよ。中東のペルシャみたいな町で、禿げたおじさんが石の家からバラの花びらを撒いてる様子が……。
平野 何かのMV?(笑)
田代 (笑)。もう、今まで食べたことがない味っていう感じ。当時の日本だとライチといえば冷凍だったし、ラズベリーはギリ輸入品があったけど、飾りくらいにしか使ってなかったんだよ。あとはやっぱりバラ風味って何っていう。
鶴見 スミレとかローズっていうと、僕ら日本人は香水っぽい味だなという印象を持つと思う。それが、バラやフランボワーズやライチと組み合わせることで、こんなにも綺麗なおいしい味になるんだって。フランス人にはその感覚があったんだと思うけど、僕らにもわかるくらい昇華された味にしてくれたよね。
平野 確かにバラって母親の鏡台っていうイメージがあったかも。
田代 うん。僕もまさにその印象で、おいしくないかもな、とも思ってた。でも食べたら全然違って。イスパハンって、バラ風味のフランボワーズのお菓子じゃなくて〝イスパハンの味〟なんだよね。それがすごくない? しかも3つの素材でひとつの味が完成していて、これ以上は何も増やせないし減らせない。
平野 ああ~。この間尊敬する料理人の方が言ってた。「本当に素晴らしい料理とは何も足せない料理ではなく、何も引けない料理だ」って。でもエルメはなんでそれができるんだろう?
田代 スターパティシエみたいなキャラクターが立ってる人は多いけど、エルメは職人という感じ。しっかりと味で個性を表現していると思う。そこが僕は好き。
平野 そっか、まずは技術がないと始まらないもんね。ではイスパハン、食べましょう。(切り分ける)
田代 うん、おいしい!
鶴見 軽いね。ライチって今、旬じゃない? 夏の食べ物だね。
平野 はあおいしい。やばい。
田代 オペラみたいに、お店が作ったお菓子が一般化されることは過去にもあった。でもそれは100年以上前のことで、イスパハンは自分が生きてるうちに生まれたお菓子。これからもずっと残ると思うと、すごいことだなって。
平野 革命であり普遍でもあるんだ。エルメは二人にどんなものを与えたの?
鶴見 もう、いただきすぎてて……。でもなんか、味や技術が大事なんだっていう教えはあるかな。飾りの技術を磨くよりも、味のことをやれって本に書いてあったと思う。
田代 奇抜なケーキもあるから、クリエイティブなことをしようと思いがちだけど、実は逆で、わりと手仕事っぽい組み立て方をするんだよ。それはつまり、自分がいいなと思うものをちゃんと作るってこと。今僕が作るものが、直接的にエルメの影響を受けてるとわかることはないと思うけど、僕としては一緒なんだ。
平野 骨格を作ってくれたんだね。
鶴見 でもさ、ほんと平野紗季子と同じ時代生きれてよかったよね。ありがとう、平野。
田代 ほんとそう。ピエール・エルメの凄さを改めてこうやって伝えてくれるんだから。俺らだけじゃ誰も聞いてくれないよ(笑)。
平野 そんなことないって!(笑)
エルメの言葉は全て受け止めると言わんばかりに、鶴見さんが読み込むエルメの著書。近著『pâtisserie végétale』、自伝『ピエール・エルメ語る』、レシピ集『ピエール・エルメのお菓子の世界』。
インフォメーション
ピエール・エルメ・パリ ホテルニューオータニ(東京)
1998年にホテルニューオータニで創業した、〈ピエール・エルメ・パリ〉ペストリーブティックの世界第1号店。シェフが常駐し、パリと同じクオリティのペストリーをテイクアウトできる。2023年にリニューアル。隣のカフェ&ダイニング『SATSUKI』で食べることもできる。
◯東京都千代田区紀尾井町4-1 ザ・メイン ロビィ階 ☎03·3221·7252 11:00~20:00 無休
\特報/
POPEYEと平野紗季子さんと
ピエール・エルメ・パリがコラボレーション!
これまでもロイヤルホストとタッグを組むなど、味なレジェンド店とグッズをお届けしてきた味な店チーム! なんとこのたび、『POPEYE』とコラボした素敵すぎる〈ピエール・エルメ・パリ〉グッズが爆誕してしまいました~! エルメキャップを被っていた田代翔太さんみたいに! エルメ愛を存分に世の中へ発信できるTシャツとトートが登場。アーティスト・平山昌尚(HIMAA)さんによる「マカロンころころT」に、イラストレーター・三宅瑠人さんのイラスト輝く「イスパハン食べてるとき邪魔しないでくださいT」など、ユーモアと愛に溢れたグッズが続々ラインナップ。きっと二度とお目にかかれない貴重コラボ、買っとけばよかった~って後から絶対なるやつだからどうぞお見逃しなく!
そして! 平野紗季子が代表を務めるお菓子ブランド〈(NO)RAISIN SANDWICH〉もピエール・エルメ氏の代表作イスパハンとコラボレーション! マカロンを思わせるスベスベ手触りの二層式バラ色サブレに、フランボワーズの自家製ジャムをたっぷり絡めた瑞々しいライチと、うっとりするようなバラのバタークリームが溶け合う、田代&鶴見のエルメ有識者からも「うまい!」と太鼓判な一品。〈ピエール・エルメ・パリ〉からは〈(NO)RAISIN SANDWICH〉の定番レーズンサンドをモチーフにしたマカロンが登場です。
インフォメーション
〈ピエール・エルメ・パリ〉×『POPEYE』コラボTシャツ
発売開始:8月20日(火)
場所:POPEYE ONLINE STORE
〈ピエール・エルメ・パリ〉×〈(NO) RAISIN SANDWICH〉コラボスイーツ
発売開始:8月20日(火)
場所:ピエール・エルメ・パリ 青山
プロフィール
平野紗季子
ひらの・さきこ|フードエッセイスト。1991年生まれ。PODCAST番組『味な副音声』がJ-WAVEでも放送中(金24:30~25:00)。菓子ブランド〈(NO)RAISIN SANDWICH〉の代表も務める。
Instagram
https://www.instagram.com/sakikohirano/
ピックアップ
PROMOTION
心斎橋にオープンした〈リンドバーグ〉で、 快適かつ美しいアイウェアを探しに行こう。
2025年11月5日
PROMOTION
Polo Originals × POPEYE LOOK COLLECTION
2025年10月21日
PROMOTION
NORMEL TIMES初のショートフィルム『遠い人』の玉田真也監督にインタビュー。
NORMEL TIMES
2025年10月30日
PROMOTION
お邪魔します、「Polo Originals & Friends」。
W・デイヴィッド・マークスさんと見つけた、今の時代の「自由」なトラッド。
2025年10月21日
PROMOTION
きみも建設業界で働いてみない?/造園業・根岸 隆さん
2025年10月17日
PROMOTION
〈ルルレモン〉×〈エレウォン〉この組み合わせは、まさに“Pairs Well”。
lululemon EREWHON
2025年10月10日
PROMOTION
「Polo Originals」とは何か?
それは〈ポロ ラルフ ローレン〉の世界観の名前。
2025年10月21日
PROMOTION
介護の仕事のことをちゃんと知ってみないか?
2025年10月16日
PROMOTION
〈タトラス〉のダウンとともに未知の場所へ。
TATRAS
2025年10月10日
PROMOTION
実はアウターも豊富な〈エーグル〉で見つけた冬の相棒。
AIGLE
2025年10月15日
PROMOTION
職人技が光る大洋印刷とプロのバッグ。
Taiyo Printing
2025年11月8日
PROMOTION
〈THE NORTH FACE〉僕はこの冬は〝ミドラー〟を選ぶことにした。
THE NORTH FACE
2025年10月24日
PROMOTION
〈ACUO〉で前向きにリセットしよう。
Refresh and Go with ACUO
2025年10月29日
PROMOTION
きみも建設業界で働いてみない?/金属加工・相馬 理さん
2025年10月17日
PROMOTION
きみも建設業界で働いてみない?/施工管理・木村世欧さん
2025年10月17日
PROMOTION
宮津湾を一望する環境で、高齢者たちが健やかに過ごせるようケアを行う。
介護の仕事のことをちゃんと知ってみないか?
2025年10月9日
PROMOTION
〈マムート〉のエクストリームな進化が止まらない!
MAMMUT
2025年10月9日
PROMOTION
クリエイターたちの、福祉に関わる仕事。
介護の仕事のことをちゃんと知ってみないか?
2025年10月23日
PROMOTION
「Polo Originals」の世界へ、ようこそ。
2025年10月31日
PROMOTION
ヌー・アバスと話す、ゴールドウイン 0のこと。
Goldwin 0
2025年10月10日
PROMOTION
クラシックなデザインを備える〈DAMD〉のカスタムカーで街も自然の中も走り回る。
DAMD
2025年10月9日
PROMOTION
〈ハーベスティ〉の交差するユニセックスな日常着。
HARVESTY
2025年10月15日
PROMOTION
きみも建設業界で働いてみない?/施工管理・相馬怜美さん
2025年10月17日