カルチャー
探求心をくすぐる展示4選。
さーて、6月はどんな展示に行こうかな。
2024年6月8日
text: Ryoma Uchida
ひとはなぜ ひとがたをつくるのか
@横浜人形の家
土偶からアクリルスタンドまで。人間は人形(ひとがた)とともにその歴史を歩んできた。人はなぜ「ひとのかたち」を作るのか、そこにどんな祈りが込められているのか。「ひとがた」を生み出す謎へと迫る本展では、各時代ごとの充実した解説や、土井典、高橋操、大森記詩、滋賀県の障がい者施設「やまなみ工房」と神奈川県にある「嬉々‼CREATIVE」の制作者らによる「ひとがた」の展示などが紹介される。そのフォルム(かたち・かた)の多様さに着目し、それらを生み出した心と精神性の多彩さ、表現の豊かさ、不思議さに圧倒されに行こう。
インフォメーション
ひとはなぜ ひとがたをつくるのか
会場:横浜人形の家
会期:2024年4月6日(土)~6月30日(日)
時間:9:30~17:00(※入場は16:30まで)
料金:大人・高校生以上1000円、小中学生500円
休み:月曜日(※月曜日が祝日の場合は開館し翌火曜日に振替休館)
公式ウェブサイト
https://www.doll-museum.jp/14018
幻想のフラヌール―版画家たちの夢・現・幻
@町田市立国際版画美術館
彫刻や細工を施した版を転写することから、ときに鏡にたとえられる版画。それは作者の内面をも映し出すのか、不可思議なモチーフや奇妙なフォルムなど、幻想的な世界が描かれることもしばしば。本展でテーマとされている「フラヌール(遊歩者)」とは、そんな独自の地平をさまよい歩く作家のことを指す。町田市立国際版画美術館の魔力のもとに集う作品たちを堪能し、内なる宇宙を解き放ちにゆこう!
インフォメーション
幻想のフラヌール―版画家たちの夢・現・幻
会場:町田市立国際版画美術館
会期:2024年6月1日(土)~9月1日(日)
休み:月曜日 ※7月15日(月・祝)、8月12日(月・振休)は開館、7月16日(火)、8月13日(火)は休館
時間:10:00~17:00/土・日・祝日は10:00~17:30(※入場は閉館30分前まで)
料金:一般800円、大・高生400円※中学生以下は無料
フィリップ・パレーノ:この場所、あの空
@ポーラ美術館

《私の部屋は金魚鉢》2018年 展示風景:グロピウス・バウ、ベルリン、2018年 Courtesy of the artist; Pilar Corrias, London; Gladstone Gallery, New York and Brussels; Esther Schipper, Berlin/Paris/Seoul
Photo © Andrea Rossetti
「絵のない絵本」はアンデルセンだが、自分の作品を「カメラのない映画」と例えるのは現代のフランス美術を代表するアーティストの一人、フィリップ・パレーノだ。空間を自由に漂うバルーンの魚や、自ずと音を奏でるピアノ、何かを語るように明滅するランプ……。神秘的で無二の世界に迷い込んでみれば、あらゆる場所と空間をめぐる精神と感覚の旅のはじまりだ!
インフォメーション
フィリップ・パレーノ:この場所、あの空
会場:ポーラ美術館
会期:2024年6月8日(土)~12月1日(日)
休み:会期中無休
時間:9:00〜17:00(※入館は16:30まで)
料金:大人2,200円、大・高校生1,700円※中学生以下は無料
中西夏之:1962〜2011
@SCAI PIRAMIDE
中西夏之といえば、高松次郎・赤瀬川原平らと結成した前衛芸術グループ「ハイレッド・センター」は、今や教科書レベルの重要事項。他にもハプニング作品、舞台美術から絵画など、様々な様式やメディアを横断しながらその活動は多岐にわたる。だからこそ、一体どんな変遷があったのか、どんな作品があったのか知りづらい。本展では、60年代のオブジェから2010年代の試作まで、その半世紀の道のりを示す未発表作品を含む約10点が展示される。この貴重な機会に、日本の戦後美術を代表する作家の思索と表現の道筋を辿ってみよう!
インフォメーション
中西夏之:1962〜2011
会場:SCAI PIRAMIDE
会期:2024年6月22日(土)〜9月14日(土)
休み:日・月・火・水・祝日(※ 夏期休暇:2024年8月10日〜18日)
時間:12:00〜18:00
料金:無料
公式ウェブサイト
https://www.scaithebathhouse.com/ja/exhibitions/2024/06/natsuyuki_nakanishi_1962_-_2011/
関連記事

カルチャー
そもそも美術ってなんだ?
一限/美術
2024年2月27日

カルチャー
スモールアレイ・チャットVol.4
ゲスト:三品輝起、出原日向子
2024年4月4日

カルチャー
スモールアレイ・チャットVol.3
ゲスト:CHO CO PA CO CHO CO QUIN QUIN
2024年1月2日

カルチャー
テレビっ子集まれ〜!『放送ライブラリー』で電波の旅へ。
2024年3月5日

カルチャー
『Goozen(グーゼン)』という名のギャラリー。
障害のある人もない人も、すべてが交わる小さな場所。
2022年10月6日

カルチャー
子どものままで、いつまでも芸術を愛することができれば、それは幸せなことなのです。
国立新美術館「蔡國強 宇宙遊 ―〈原初火球〉から始まる」を開催中の蔡國強さんにメールインタビュー!
2023年8月17日
ピックアップ

PROMOTION
いいじゃん、〈ジェームス・グロース〉のロンジャン。
2025年2月18日

PROMOTION
〈Yen Town Market 〉がFCバルセロナの新コレクションを展開! 街というフィールドを縦横無尽に駆け抜けよう。
2025年3月21日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/介護福祉士・永田麻耶さん
2025年3月24日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/保育士・佐々木紀香さん
2025年3月24日

PROMOTION
堀米雄斗が語る、レッドブルとの未来予想図。
Red Bull
2025年3月17日

PROMOTION
“濡れない、蒸れない”〈コロンビア〉の新作スニーカーで春夏のゲリラ豪雨を乗り切る。
2025年3月7日

PROMOTION
〈バウルズ〉というブランドを知りたい。
vowels
2025年3月15日

PROMOTION
〈adidas Originals〉とミュージシャンの肖像。
ASOUND
2025年3月19日

PROMOTION
Gramicci Spring & Summer ’25 collection
GRAMICCI
2025年3月11日

PROMOTION
僕とアイツの無印良品物語。
2025年3月11日

PROMOTION
春から連れ添う〈イル ビゾンテ〉。
IL BISONTE
2025年3月3日

PROMOTION
〈OLD JOE〉がソール・スタインバーグとコラボレーションするんだって。
OLD JOE × SAUL STEINBERG
2025年3月7日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/訪問介護ヘルパー・五十嵐崚真さん
2025年3月24日

PROMOTION
“チェキ”instax mini Evo™と僕らの週末。
FUJIFILM
2025年3月4日

PROMOTION
屋外でもアイロン、キャンプでも映画。
N-VAN e: を相棒に、オンもオフも充実!
2025年3月7日

PROMOTION
足取りを軽くさせるのは、春の風と〈クラークス〉の『ポールデンモック』。
2025年3月3日

PROMOTION
謎多き〈NONFICTION〉の物語。
2025年3月28日

PROMOTION
この春、欲しいもの、したいこと。
Rakuten Mobile
2025年3月7日

PROMOTION
夏待つ準備を。
Panasonic
2025年3月11日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/社会福祉士・高橋由茄さん
2025年3月24日

PROMOTION
フレンチシックでカルチャー香る〈アニエスベー〉で街へ。
agnès b.
2025年3月11日

PROMOTION
L.L.Beanの春の装い。
L.L.Bean
2025年3月7日