カルチャー
さーて、2月はどんな展示に行こうかな。
まだまだ続く寒さにも負けずに訪れたい展示4選。
2024年2月8日
text: Ryoma Uchida
中平卓馬 火―氾濫
@東京国立近代美術館

1971 年、発色現像方式印画、42.0×29.0cm 東京国立近代美術館
©Gen Nakahira

「思想のための挑発的資料」と謳った伝説の同人『Provoke』にて「アレ・ブレ・ボケ」といった強烈なイメージを打ち出し、1973 年の評論集『なぜ、植物図鑑か』では自己批判と方向転換の宣言を行うなど、実作と理論の両面に秀でた写真家が中平卓馬だ。1977年に昏倒し記憶を喪失した後も、晩年に至るまでの約30年間、写真家であり続けた。でも実際、中平がどんな業績を成してきて、それがどんな内容なのか、よく分かっていないというのが正直なところ。没後初となる充実の大回顧展で、その軌跡をじっくり辿りたい!
インフォメーション
中平卓馬 火―氾濫
会場:東京国立近代美術館
会期:2024年2月6日(火)~4月7日(日)
時間:10:00–17:00(金・土曜は20:00 まで)入館は閉館の30 分前まで
休み:月曜日(ただし2月12日、3月25日は開館)、2月13日(火)
料金:一般1,500 円 大学生1,000 円
老人性アメイジング! 寿ぐ老いとベートーヴェン
@東京大学 駒場1キャンパス、世田谷美術館 講堂

「老い」がホラー映画の題材にされるほどの世の中だ。まして高齢化率が世界でもトップクラスの日本にいて、老いることについて考えずにはいられない。介護施設『宅老所よりあい』の村瀬孝生氏が提唱するのが、本展タイトルの「老人性アメイジング」という言葉。幼少期のように「概念から解放された世界」を生きること、そして老いをポジティブに捉え直すことを目的としている。イベントは、弦楽四重奏団クァルテット・エクセルシオや、美学者・伊藤亜紗ら様々なゲストを招いて、誰も避けて通れぬ「老い」を探求するアメイジングな時間になりそうだ。
インフォメーション
老人性アメイジング! 寿ぐ老いとベートーヴェン
会場:東京大学 駒場1キャンパス 21 KOMCEE West B1F レクチャーホール(18日)、世田谷美術館 講堂(25日)
会期:2024年2月18日(日)、 2024年2月25日(日)
時間:11:30〜18:30(18日)、13:00〜17:30(25日)
料金:各日¥3,000(要事前申込み、先着120名まで)
問い合わせ:せたがや文化財団 生活工房
恵比寿映像祭 2024「月へ行く30の方法」
@東京都写真美術館


わっしょい! 今年もあのお祭りがやってきた。映像のオルタナティブな価値観を模索し、「映像とは何か」を問い続ける恵比寿映像祭。今年のテーマは「月へ行く30 の方法」だそう。いや、ロケット一択でしょ、とは言わせない。同名タイトルの土屋信子による展示をはじめ、様々なアーティストたちの思考や実践が、月へ向かうような新たな発見や創造につながっているのだ。お見逃しなく。
インフォメーション
恵比寿映像祭 2024「月へ行く30の方法」
会場:東京都写真美術館
会期:2024年2月2日(金)~2月18日(日)
時間:10:00~20:00(入館は閉館の30分前まで、最終日は18:00まで)
休み:毎週月曜日※ただし12 日(月・振休)は開館し、13 日(火)に振替休館。
料金:入場無料 ※一部のプログラム(上映など)は有料
公式サイト
https://topmuseum.jp/contents/exhibition/index-4544.html
みんなで食べよう―公文書でえがく学校給食―
@国立公文書館

筆者が住んでいた地域では、中学生の頃に学校給食はなかった。他の地域では給食を食べていたと聞いて驚いたものだし、そもそも給食ってどんな経緯があって、どんな意義があるんだろうと気になっていたところ。本展では、戦前から行われていた学校における食事の提供や栄養状態の改善、戦後の学校給食法の制定からその後の学校給食の広がりや変化を、所蔵資料を中心にたどることができる。身近なことにも歴史あり。公文書から読み解く、大変興味深い展示だ。
インフォメーション
みんなで食べよう―公文書でえがく学校給食―
会場:国立公文書館
会期:2024年1月20日(土)〜2月25日(日)
時間:9:15〜17:00
休み:会期中無休(※閲覧室の開室日時とは異なるため、注意のほど)
料金:無料
関連記事

カルチャー
ずーっと、見ていたい。画家、デイヴィッド・ホックニーの喜びに満ちた世界。
27年ぶりの大規模個展が東京都現代美術館で開催中。
2023年7月20日

カルチャー
子どものままで、いつまでも芸術を愛することができれば、それは幸せなことなのです。
国立新美術館「蔡國強 宇宙遊 ―〈原初火球〉から始まる」を開催中の蔡國強さんにメールインタビュー!
2023年8月17日

カルチャー
さーて、10月はどんな展示に行こうかな。
個の枠に収まりきらない個展5選。
2022年10月12日

カルチャー
さーて、10月はどんな展示に行こうかな。
つかの間の芸術の秋を見逃さないために訪れたい展示4選。
2023年10月8日

カルチャー
さーて、9月はどんな展示に行こうかな。
残暑を避けながら辿り着きたい展示4選。
2023年9月8日

カルチャー
さーて、8月はどんな展示に行こうかな。
全国各地、夏休みに行きたい展示4選。
2023年8月8日

カルチャー
さーて、7月はどんな展示に行こうかな。
気持ちもアツくなる夏の展示4選。
2023年7月8日
ピックアップ

PROMOTION
〈Yen Town Market 〉がFCバルセロナの新コレクションを展開! 街というフィールドを縦横無尽に駆け抜けよう。
2025年3月21日

PROMOTION
〈OLD JOE〉がソール・スタインバーグとコラボレーションするんだって。
OLD JOE × SAUL STEINBERG
2025年3月7日

PROMOTION
“チェキ”instax mini Evo™と僕らの週末。
FUJIFILM
2025年3月4日

PROMOTION
春から連れ添う〈イル ビゾンテ〉。
IL BISONTE
2025年3月3日

PROMOTION
足元は「Old Skool」な僕たちは、LAで〈VANS〉の歴史を紐解いた。
VANS
2025年4月2日

PROMOTION
僕とアイツの無印良品物語。
2025年3月11日

PROMOTION
この春、欲しいもの、したいこと。
Rakuten Mobile
2025年3月7日

PROMOTION
夏待つ準備を。
Panasonic
2025年3月11日

PROMOTION
フレンチシックでカルチャー香る〈アニエスベー〉で街へ。
agnès b.
2025年3月11日

PROMOTION
屋外でもアイロン、キャンプでも映画。
N-VAN e: を相棒に、オンもオフも充実!
2025年3月7日

PROMOTION
〈バウルズ〉というブランドを知りたい。
vowels
2025年3月15日

PROMOTION
Gramicci Spring & Summer ’25 collection
GRAMICCI
2025年3月11日

PROMOTION
“濡れない、蒸れない”〈コロンビア〉の新作スニーカーで春夏のゲリラ豪雨を乗り切る。
2025年3月7日

PROMOTION
L.L.Beanの春の装い。
L.L.Bean
2025年3月7日

PROMOTION
〈adidas Originals〉とミュージシャンの肖像。
ASOUND
2025年3月19日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/介護福祉士・永田麻耶さん
2025年3月24日

PROMOTION
堀米雄斗が語る、レッドブルとの未来予想図。
Red Bull
2025年3月17日

PROMOTION
足取りを軽くさせるのは、春の風と〈クラークス〉の『ポールデンモック』。
2025年3月3日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/社会福祉士・高橋由茄さん
2025年3月24日

PROMOTION
いいじゃん、〈ジェームス・グロース〉のロンジャン。
2025年2月18日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/訪問介護ヘルパー・五十嵐崚真さん
2025年3月24日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/保育士・佐々木紀香さん
2025年3月24日

PROMOTION
謎多き〈NONFICTION〉の物語。
2025年3月28日