ライフスタイル
ペンと文字は男の武器。
2024年2月18日
HOW TO BE A MAN
photo: Koh Akazawa
illustration: Masaki Takahashi
text: Tamio Ogasawara
cooperation: Koji Toyoda
2015年12月 824号初出
大人への道中、時に迷うことがあっても、慌てず騒がず諦めず。自分を見失うことなく着実に歩を進めるべく、携えてほしい一冊がある。それは、昭和を代表する時代小説家、池波正太郎が残した『男の作法』。身だしなみ、食、女性、家……。1981年、58歳の池波センセイが自身の来し方より導き出した、微に入り細を穿つ“大人の男のあり方”は今もなお、僕らの心に響く。

『男の作法』より
万年筆とかボールペンとか、サインペン、そういうものは若い人でも高級なものを持ったほうが、そりゃあ立派に見えるね。万年筆はいくら高級なものを持っていてもいい。便箋とか、封筒とか、こういうものも自分用にあつらえるということはいいと思う。何も物書きでなくてもね。こういうものもやっぱり男の武器なんだから。
マイクさんのノートと手紙がお手本だ。
長い軸に、すぐダメになるペン先を付け替えては、数文字書くごとにインク壷につっこみつっこみしていた先人たちが、インクを入れれば長い時間書けて、キャップをはめればインクが乾かないというこの便利なものを手にしたときの驚きと喜びが、ずいぶんと大げさに、万年書ける“万年筆”という名前を付けさせたのだろう。「高い時計をしてるより、高い万年筆を持っているほうが、そりゃキリッとしますよ」。いかにも人の目につきやすい腕時計は、身の丈に合ったものを控えめに、心を込めて書く手紙や文字には、ありったけの誠意とお金をというのが池波流。いまでいえば、カードのサイン、ホテルの宿泊記帳、引っ越しの際の契約書とか、少ない場面ではあるけれども、ここぞというタイミングでスラスラ書ける書き慣れたペンを懐から出せるのは大人だ。そんなペンを使って書く“紙”にも一手間加える。便箋や封筒以外にも、センセイは「原稿用紙の色を変えたり、マス目をちょっと変えたり」。女が主人公のときは赤い線を、『真田太平記』のときは灰色のものを使っていたり。
当代で、ペンと紙を語らせたら三晩は話が尽きないんじゃないかというのが、〈ポスタルコ〉のマイク・エーブルソンさん。話していても、気になるワードはすぐにメモ。嬉しいことがあったら手紙を書く。「ボクは使うペンをくじ引きのように選ぶのでいろんなものを使います。なぜかというと、クリックの音が気持ちいいペンがあったり、きなこ棒のようなかわいいペンがあったり、どれも気に入っているから同じものを使うのがもったいなくて(笑)。何より、ペンと紙の関係でもあるんだけど、インクの出方、力加減で線の太さが変わったり、滑りの速さに違いがあったり、それが紙の厚さ、サイズによっても異なると、頭の中に浮かぶアイデアが全然違ってくるし、書く内容も変わってくる。考えを補助するための道具だね。たまに手紙を書くときに使う紙は、A5サイズがベスト。それ以上は頭に浮かんだメッセージ以上のことを無理に捻り出している気がして。手紙を大げさに書いてしまうと、相手も気軽に返しづらくなるでしょう。たとえ、スペルミスがあっても、書いていること自体がメッセージ。丁寧に書けば字が下手でも、ボールペンでも鉛筆でもよくて、同じ言葉でも、書いてある内容もそうだけど、その“伝え方”自体がメッセージにもなるってことに気づくことが大切」。使う紙やその手触り、選んだペンや書いた文字の太さ、色もすべて、伝えたい“言葉”となる。ここまで深く考えたことなかったけど、“書く”前にとことん準備することがあるのだ。
プロフィール

マイク・エーブルソン
〈ポスタルコ〉デザイナー。1974年、カリフォルニア生まれ。 〈ポスタルコ〉では、まるで革のような性質の和紙、「ファーマーズ・フェルト」を使った小物を製作中。贈り物にもぴったり。
関連記事
ライフスタイル
メモするふりしてスケッチを。【前編】
よーく覚えておきたいものと出合ったら、スケッチをとるのもいいかもしれない。
2022年7月30日
ライフスタイル
メモするふりしてスケッチを。【後編】
よーく覚えておきたいものと出合ったら、スケッチをとるのもいいかもしれない。
2022年7月31日
カルチャー
好奇心さえあれば、どこでもそこは博物館だ。/マイク・エーブルソンさんの興味
2021年6月18日
カルチャー
【#2】 人様のノート
吉田昌平さんの1ヶ月限定コラム(全4話)
2021年9月16日
カルチャー
のみ歩きノート / 画・文 牧野伊三夫
マダガスカルの酒
2021年7月28日
ファッション
いつもポケットには清潔なハンカチを。
Handkerchief
2022年9月23日
ファッション
確かにこれは変わったお手入れだ!【後編】
2022年3月29日
ピックアップ
PROMOTION
職人技が光る大洋印刷とプロのバッグ。
Taiyo Printing
2025年11月8日
PROMOTION
お邪魔します、「Polo Originals & Friends」。
W・デイヴィッド・マークスさんと見つけた、今の時代の「自由」なトラッド。
2025年10月21日
PROMOTION
介護の仕事のことをちゃんと知ってみないか?
2025年10月16日
PROMOTION
新しい〈シトロエン〉C3に乗って、手土産の調達へ。
レトロでポップな顔をした、毎日の相棒。
2025年11月11日
PROMOTION
〈ACUO〉で前向きにリセットしよう。
Refresh and Go with ACUO
2025年10月29日
PROMOTION
「Polo Originals」とは何か?
それは〈ポロ ラルフ ローレン〉の世界観の名前。
2025年10月21日
PROMOTION
きみも建設業界で働いてみない?/施工管理・相馬怜美さん
2025年10月17日
PROMOTION
きみも建設業界で働いてみない?/金属加工・相馬 理さん
2025年10月17日
PROMOTION
クリエイターたちの、福祉に関わる仕事。
介護の仕事のことをちゃんと知ってみないか?
2025年10月23日
PROMOTION
富士6時間耐久レースと〈ロレックス〉。
ROLEX
2025年11月11日
PROMOTION
秋の旅も冬の旅も、やっぱりAirbnb。
Airbnb
2025年11月10日
PROMOTION
きみも建設業界で働いてみない?/造園業・根岸 隆さん
2025年10月17日
PROMOTION
心斎橋PARCOでパルコの広告を一気に振り返ろう。
「パルコを広告する」1969-2025 PARCO広告展
2025年11月13日
PROMOTION
〈バレンシアガ〉Across and Down
Balenciaga
2025年11月10日
PROMOTION
「Polo Originals」の世界へ、ようこそ。
2025年10月31日
PROMOTION
実はアウターも豊富な〈エーグル〉で見つけた冬の相棒。
AIGLE
2025年10月15日
PROMOTION
きみも建設業界で働いてみない?/施工管理・木村世欧さん
2025年10月17日
PROMOTION
〈THE NORTH FACE〉僕はこの冬は〝ミドラー〟を選ぶことにした。
THE NORTH FACE
2025年10月24日
PROMOTION
11月、心斎橋パルコが5周年を迎えるってよ。
PARCO
2025年11月10日
PROMOTION
Polo Originals × POPEYE LOOK COLLECTION
2025年10月21日
PROMOTION
心斎橋にオープンした〈リンドバーグ〉で、 快適かつ美しいアイウェアを探しに行こう。
2025年11月5日
PROMOTION
NORMEL TIMES初のショートフィルム『遠い人』の玉田真也監督にインタビュー。
NORMEL TIMES
2025年10月30日
PROMOTION
〈ハーベスティ〉の交差するユニセックスな日常着。
HARVESTY
2025年10月15日