カルチャー
ラランド・ニシダが読みたい新刊。
映画の新作や、音楽の新譜だけじゃなくて、文学の新刊もチェックしなくていいのか?
2023年10月28日

1994年、山口県生まれ。お笑いコンビ・ラランドのツッコミ担当。読書家芸人として知られ、ネタは書かないが小説は書くという初めてのパターンで小説家としてもデビュー。初の作品集『不器用で』はロケ地の『紀伊國屋書店 新宿本店』でもとても売れていた!
新しい小説を読み、楽しむことから
読書の深遠な世界が広がっていく!?
映画や音楽の場合、新作、新譜を自然とチェックしている人ってたくさんいる気がする。けど、ふと考えると、いわゆる小説、純文学というジャンルにおいては、新刊をチェックすることの楽しさっていうものがあまり広まっていない気がする。確かに、読書という聞こえだけでもネガティブな印象を抱く人がいるかもしれない。でも、最近の純文学はひと昔前とは異なり、宇佐見りんの『推し、燃ゆ』や高瀬隼子の『おいしいごはんが食べられますように』など、芥川賞受賞作といえど、難解なだけではなく、シンプルに面白いものも多い。このままではもったいない! 年間100冊読書をしてきたという読書家芸人であり、自らも小説を書いているラランドのニシダさんと『紀伊國屋書店 新宿本店』の店内を巡りながら、最近読んだ新刊の中から良かった5冊を見つけて、語ってもらった。
Select 1 ハンチバック 市川沙央

「本を読み慣れていない人にとっては、昔の作品て本当に読むのが大変だと思います。(三島由紀夫の)『金閣寺』とかあそこら辺はやっぱり難し過ぎるじゃないですか。そういうのが教科書に載ったりしていると、それをその時代ならではのものではなく、普遍的な文学だと捉えてしまうきらいがすごくあると思うんです。だから、文学に対して苦手意識を持っている人が、今本屋で売ってる、同時代の人が書いた小説を読んだら、きっと驚くだろうなっていう気はしますよね。だから、そういう意味で新刊が一番とっつきやすいはず。もちろん、教科書に載ってるやつも面白いけど、文学の標本ていう感じがあって。いきなり標本を見せられたら難しいけど、実際に生きてるものを見たら違うと思うんですよね」
Select 2 笑って人類! 太田 光

なるほど。さすが毎月書店に行き、10冊くらいをまとめ買いして積読も維持しながら、日々読書に勤しむニシダさん。古典と現代作品のどちらが優れているとかそういう話ではなく、自分たちが暮らしている、今の時代から生まれた作品が必然的に持っているムードを入り口にもっと読書を楽しめるようになる。それも新刊を読むことの良さの一つなのかもしれない。
Select 3 ##NAME## 児玉雨子

「小説を読んでいて、わからない言葉が出てきたら電子辞書で調べて線を引くんですけど、昔の作品だとめちゃくちゃわからない言葉が出てくるから線だらけになるんです。全集とかで読んでると、そもそもどう調べたらよいのかわからない漢字も出てくるし。これで〝からだ〟って読むんだ……みたいな。僕は基本的に芥川賞の候補になった作品は全部読むんですが、読みやすい作品が本当に増えたと思います。でも、それは小説っていうものが時代を映すものだからかもしれませんね」
Select 4 ミーツ・ザ・ワールド 金原ひとみ

Select 5 オールアラウンドユー 木下龍也

インフォメーション

紀伊國屋書店 新宿本店
2023年1月に数年かけて行われていたリニューアル工事が完了。文学のフロアは2階。ニシダさん曰く「ちょっと怖くなるくらい滅茶苦茶いい本屋」。
◯東京都新宿区新宿3-17-7 ☎03·3354·0131 10:30〜21:00 無休
関連記事

カルチャー
4年ぶりのLA ART BOOK FAIRでBong Sadhuが見つけたヒップなものたち。
What is THE ART BOOK FAIR?
2023年10月20日

カルチャー
なんだ、この本屋は!?/栃木の『bullock books』と参宮橋の『Vektor shop』
Bookshops are Wonderlands!
2023年10月24日

カルチャー
イタリア発のメールアート雑誌『Arte Postale!』と『ブラック・マウンテン・カレッジ』の話。
BOOK STACKS Vol.4:雑誌編
2023年6月30日

カルチャー
【#1】おもいッきりHON!
執筆: 〈commune Press〉
2023年10月13日

トリップ
【#1】ON THE ROADERS 〜LA to Joshua Tree〜
執筆: 〈Bong Sadhu〉Taikou Kaneda
2023年10月17日

カルチャー
あの人のリーディングリスト。Vol.1
選書:大久保佳代子
2021年10月23日

カルチャー
この街で、古書店を営むこと。
世界有数の古書店街で3人の店主に会って話すとそこには、インディーの風が吹いていた。
2021年10月10日

カルチャー
いつかケルンの『ヴァルター・ケーニッヒ』でアーティストブックを買いたい。
2023年10月22日

カルチャー
これから普段使いしたい新しい店。/代田橋 バックパックブックス
2021年4月14日
ピックアップ

PROMOTION
〈マーシャル〉のポータルブルスピーカーで巳年を祝う?
Marshall
2024年12月20日

PROMOTION
ホリデーシーズンを「大人レゴ」で組み立てよう。
レゴジャパン
2024年11月22日

PROMOTION
メキシコのアボカドは僕らのアミーゴ!
2024年12月2日

PROMOTION
レゴ®ブロックでアートを組み立ててみない?
2024年12月19日

PROMOTION
「サウンドバーガー」と〈WIND AND SEA〉の限定コラボレーションで、’80年代の美意識を贅沢に味わおう。
オーディオテクニカ
2025年1月23日

PROMOTION
タフさを兼ね備え、現代に蘇る〈ティソ〉の名品。
TISSOT
2024年12月6日

PROMOTION
4月から始まる大阪万博。注目すべきは、タイパビリオン!
2024年12月26日

PROMOTION
〈adidas Originals〉とシティボーイの肖像。#10
Tomoki Kubota(25)_Photographer
2025年1月7日

PROMOTION
〈adidas Originals〉とシティボーイの肖像。#9
Gen Takahashi(26)_Beatmaker & Rapper
2024年11月30日

PROMOTION
この冬は〈BTMK〉で、殻を破るブラックコーデ。
BTMK
2024年11月26日

PROMOTION
いいじゃん、〈ジェームス・グロース〉のロンジャン。
2025年2月18日

PROMOTION
胸躍るレトロフューチャーなデートを、〈DAMD〉の車と、横浜で。
DAIHATSU TAFT ROCKY
2024年12月9日

PROMOTION
レザーグッズとふたりのメモリー。
GANZO
2024年12月9日

PROMOTION
「Meta Connect 2024」で、Meta Quest 3Sを体験してきた!
2024年11月22日

PROMOTION
〈ハミルトン〉はハリウッド映画を支える”縁の下の力持ち”!?
第13回「ハミルトン ビハインド・ザ・カメラ・アワード」が開催
2024年12月5日