カルチャー
ラランド・ニシダが読みたい新刊。
映画の新作や、音楽の新譜だけじゃなくて、文学の新刊もチェックしなくていいのか?
2023年10月28日

1994年、山口県生まれ。お笑いコンビ・ラランドのツッコミ担当。読書家芸人として知られ、ネタは書かないが小説は書くという初めてのパターンで小説家としてもデビュー。初の作品集『不器用で』はロケ地の『紀伊國屋書店 新宿本店』でもとても売れていた!
新しい小説を読み、楽しむことから
読書の深遠な世界が広がっていく!?
映画や音楽の場合、新作、新譜を自然とチェックしている人ってたくさんいる気がする。けど、ふと考えると、いわゆる小説、純文学というジャンルにおいては、新刊をチェックすることの楽しさっていうものがあまり広まっていない気がする。確かに、読書という聞こえだけでもネガティブな印象を抱く人がいるかもしれない。でも、最近の純文学はひと昔前とは異なり、宇佐見りんの『推し、燃ゆ』や高瀬隼子の『おいしいごはんが食べられますように』など、芥川賞受賞作といえど、難解なだけではなく、シンプルに面白いものも多い。このままではもったいない! 年間100冊読書をしてきたという読書家芸人であり、自らも小説を書いているラランドのニシダさんと『紀伊國屋書店 新宿本店』の店内を巡りながら、最近読んだ新刊の中から良かった5冊を見つけて、語ってもらった。
Select 1 ハンチバック 市川沙央

「本を読み慣れていない人にとっては、昔の作品て本当に読むのが大変だと思います。(三島由紀夫の)『金閣寺』とかあそこら辺はやっぱり難し過ぎるじゃないですか。そういうのが教科書に載ったりしていると、それをその時代ならではのものではなく、普遍的な文学だと捉えてしまうきらいがすごくあると思うんです。だから、文学に対して苦手意識を持っている人が、今本屋で売ってる、同時代の人が書いた小説を読んだら、きっと驚くだろうなっていう気はしますよね。だから、そういう意味で新刊が一番とっつきやすいはず。もちろん、教科書に載ってるやつも面白いけど、文学の標本ていう感じがあって。いきなり標本を見せられたら難しいけど、実際に生きてるものを見たら違うと思うんですよね」
Select 2 笑って人類! 太田 光

なるほど。さすが毎月書店に行き、10冊くらいをまとめ買いして積読も維持しながら、日々読書に勤しむニシダさん。古典と現代作品のどちらが優れているとかそういう話ではなく、自分たちが暮らしている、今の時代から生まれた作品が必然的に持っているムードを入り口にもっと読書を楽しめるようになる。それも新刊を読むことの良さの一つなのかもしれない。
Select 3 ##NAME## 児玉雨子

「小説を読んでいて、わからない言葉が出てきたら電子辞書で調べて線を引くんですけど、昔の作品だとめちゃくちゃわからない言葉が出てくるから線だらけになるんです。全集とかで読んでると、そもそもどう調べたらよいのかわからない漢字も出てくるし。これで〝からだ〟って読むんだ……みたいな。僕は基本的に芥川賞の候補になった作品は全部読むんですが、読みやすい作品が本当に増えたと思います。でも、それは小説っていうものが時代を映すものだからかもしれませんね」
Select 4 ミーツ・ザ・ワールド 金原ひとみ

Select 5 オールアラウンドユー 木下龍也

インフォメーション

紀伊國屋書店 新宿本店
2023年1月に数年かけて行われていたリニューアル工事が完了。文学のフロアは2階。ニシダさん曰く「ちょっと怖くなるくらい滅茶苦茶いい本屋」。
◯東京都新宿区新宿3-17-7 ☎03·3354·0131 10:30〜21:00 無休
関連記事

カルチャー
4年ぶりのLA ART BOOK FAIRでBong Sadhuが見つけたヒップなものたち。
What is THE ART BOOK FAIR?
2023年10月20日

カルチャー
なんだ、この本屋は!?/栃木の『bullock books』と参宮橋の『Vektor shop』
Bookshops are Wonderlands!
2023年10月24日

カルチャー
イタリア発のメールアート雑誌『Arte Postale!』と『ブラック・マウンテン・カレッジ』の話。
BOOK STACKS Vol.4:雑誌編
2023年6月30日

カルチャー
【#1】おもいッきりHON!
執筆: 〈commune Press〉
2023年10月13日

トリップ
【#1】ON THE ROADERS 〜LA to Joshua Tree〜
執筆: 〈Bong Sadhu〉Taikou Kaneda
2023年10月17日

カルチャー
あの人のリーディングリスト。Vol.1
選書:大久保佳代子
2021年10月23日

カルチャー
この街で、古書店を営むこと。
世界有数の古書店街で3人の店主に会って話すとそこには、インディーの風が吹いていた。
2021年10月10日

カルチャー
いつかケルンの『ヴァルター・ケーニッヒ』でアーティストブックを買いたい。
2023年10月22日

カルチャー
これから普段使いしたい新しい店。/代田橋 バックパックブックス
2021年4月14日
ピックアップ

PROMOTION
“濡れない、蒸れない”〈コロンビア〉の新作スニーカーで春夏のゲリラ豪雨を乗り切る。
2025年3月7日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/訪問介護ヘルパー・五十嵐崚真さん
2025年3月24日

PROMOTION
夏待つ準備を。
Panasonic
2025年3月11日

PROMOTION
屋外でもアイロン、キャンプでも映画。
N-VAN e: を相棒に、オンもオフも充実!
2025年3月7日

PROMOTION
謎多き〈NONFICTION〉の物語。
2025年3月28日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/介護福祉士・永田麻耶さん
2025年3月24日

PROMOTION
〈adidas Originals〉とミュージシャンの肖像。
ASOUND
2025年3月19日

PROMOTION
Gramicci Spring & Summer ’25 collection
GRAMICCI
2025年3月11日

PROMOTION
足取りを軽くさせるのは、春の風と〈クラークス〉の『ポールデンモック』。
2025年3月3日

PROMOTION
〈OLD JOE〉がソール・スタインバーグとコラボレーションするんだって。
OLD JOE × SAUL STEINBERG
2025年3月7日

PROMOTION
〈バウルズ〉というブランドを知りたい。
vowels
2025年3月15日

PROMOTION
この春、欲しいもの、したいこと。
Rakuten Mobile
2025年3月7日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/保育士・佐々木紀香さん
2025年3月24日

PROMOTION
フレンチシックでカルチャー香る〈アニエスベー〉で街へ。
agnès b.
2025年3月11日

PROMOTION
“チェキ”instax mini Evo™と僕らの週末。
FUJIFILM
2025年3月4日

PROMOTION
〈Yen Town Market 〉がFCバルセロナの新コレクションを展開! 街というフィールドを縦横無尽に駆け抜けよう。
2025年3月21日

PROMOTION
いいじゃん、〈ジェームス・グロース〉のロンジャン。
2025年2月18日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/社会福祉士・高橋由茄さん
2025年3月24日

PROMOTION
L.L.Beanの春の装い。
L.L.Bean
2025年3月7日

PROMOTION
足元は「Old Skool」な僕たちは、LAで〈VANS〉の歴史を紐解いた。
VANS
2025年4月2日

PROMOTION
僕とアイツの無印良品物語。
2025年3月11日

PROMOTION
堀米雄斗が語る、レッドブルとの未来予想図。
Red Bull
2025年3月17日

PROMOTION
春から連れ添う〈イル ビゾンテ〉。
IL BISONTE
2025年3月3日