カルチャー
映像作家の倉知朋之介が、キメ顔や大袈裟な仕草に影響を受けた映画。
今日はこんな映画を観ようかな。Vol.3
2023年5月28日
photo: Kaori NISHIDA
illustration: Dean Aizawa
text: Keisuke Kagiwada
毎回、1人のゲストがオリジナリティ溢れる視点を通して、好きな映画について語り明かす連載企画「今日はこんな映画を観ようかな。」。今回のゲストは、映像作家の倉知朋之介さん。謎めいた言語を操る者たちをめぐるハイテンションな映像作品で注目を集める倉知さんが、キメ顔や大袈裟な仕草に影響を受けた映画について語ってくれた。
語ってくれた人
倉知朋之介

僕はいつも、映画を観るときに意識しちゃうことがあるんですよ。それが登場人物のキメ顔や大げさな仕草。そういう意味で初めてハマったのは、たぶん『少林サッカー』ですね。あのチープなまでの大袈裟さが大好きなんです。僕の作品を観たことがある人なら、「そのままじゃん」と言われそうですが(笑)。最初に観たのは、保育園に通っている頃だったんじゃないかな。以来、兄とDVDで観直しては、主人公がまんじゅう屋で「これ一個もらっていくわ!」っていうときのキメ顔なんかをよく真似していましたね。
(クエンティン・)タランティーノ監督も、極度にデフォルメされた仕草をよく撮る監督ですよね。中でも好きなのが、『デス・プルーフ in グラインドハウス』。「カーアクション、ドカーン!」みたいな、B級感満載のバカバカしい大袈裟さに溢れた映画ですが、CGが増えている現在において、「これが映画だろ!」っていう説得力が感じられるのがまずいいんですよね。キメ顔で印象に残っているのは、後半に女性たちが円卓で無意味な会話を繰り広げる、タランティーノお馴染みのシーン。目がギョロって動いたり、相手を大袈裟に指差したりする仕草がいちいちたまらなくて。そういうシーンを見つけるたび、スマホで画面を録画して、自分の作品に取り入れたりしています。自分の作品では昔の海外のYouTuberのショートコントとかをサンプリングするんですが、タランティーノもこの作品を含めてB級映画をよくサンプリングするので、シンパシーを覚えたりします。おこがましいですが……。
あと、最近だと『RRR』ですよね。英国植民地時代のインドで、ラーマというインド人が英国人にさらわれた少女を救う長い旅に出るって話なんですけど、ベタベタの展開の中でキメ顔や大袈裟な仕草がたくさん描写されていて、本当に最高でした。例えば、少女がいるって情報を手に入れた瞬間、ラーマのドヤ顔にカメラがギュッと寄ってドカンとBGMがかかるシーンとか。眉毛の動かし方ひとつ取ってもずっと気持ちよくて、3時間近くある作品ですが、ずっと脳汁が出続けっぱなしでした(笑)。好きすぎるので、最近よく僕の作品に出演してくれている友人に、「金払うから!」って頼んで劇場に観に行ってもらったんですが、彼はナートゥダンスのシーンで号泣したらしいです(笑)。ナートゥダンスのシーンもいいんですよね。なんの脈絡もなく急に始まって、日常が一変する感じが。YouTubeにその部分がアップされていたので練習しましたが、全然できませんでした(笑)
僕の映像作品には、過激というか、観ている人が心配になるような瞬間が多々あるんですね。だから、安心できるシーンとのバランスが重要だと思っていて。僕にとってはそれが、キメ顔や大袈裟な仕草なんです。その意味でこの3作はすごく参考になるし、『RRR』に関しては「僕のやっていることもめちゃくちゃお金をかけたらこうなるのかな?」と思ったりしました(笑)
Select 1

『少林サッカー』(2001年、チャウ・シンチー監督)
少林拳の達人である青年シンは、元サッカー選手のファンと出会い、サッカーに目覚める。仲間を集めてチームを結成したシンたちはすぐに頭角を現し、全国大会へ。そして、決勝戦でファンのかつての弟分が率いるチーム「魔鬼隊」と戦うことに。BD¥2,075、DVD¥1,572(NBCユニバーサル・エンターテイメント)
©2021 Paramount Pictures. All Rights Reserved.
Select 2

『デス・プルーフ in グラインドハウス』(2017年、クエンティン・タランティーノ監督)
クエンティン・タランティーノが監督を務めた痛快カーアクション映画。スタントマン・マイクは愛するマッスルカーで美女を襲う殺人鬼。しかし、続いてマイクが標的に定めたのが、タントウーマンのゾーイたちだったのが運の尽き。たちまち形勢逆転し、返り討ちにあう。
©Everett Collection/アフロ
Select 3

『RRR』(2021年、S.S. ラージャマウリ監督)
1920年、英国植民地時代のインド。英国軍にさらわれた幼い少女を救うため立ち上がったビームと、英国政府の警察となったラーマが、運命に導かれるように出会い、親友となる。しかし、ある事件をきっかけに、2人は友情か使命かの選択を迫られることに。
©2021 DVV ENTERTAINMENTS LLP.ALL RIGHTS RESERVED.
ピックアップ
PROMOTION
「Polo Originals」の世界へ、ようこそ。
2025年10月31日
PROMOTION
クラシックなデザインを備える〈DAMD〉のカスタムカーで街も自然の中も走り回る。
DAMD
2025年10月9日
PROMOTION
〈THE NORTH FACE〉僕はこの冬は〝ミドラー〟を選ぶことにした。
THE NORTH FACE
2025年10月24日
PROMOTION
ヌー・アバスと話す、ゴールドウイン 0のこと。
Goldwin 0
2025年10月10日
PROMOTION
実はアウターも豊富な〈エーグル〉で見つけた冬の相棒。
AIGLE
2025年10月15日
PROMOTION
クリエイターたちの、福祉に関わる仕事。
介護の仕事のことをちゃんと知ってみないか?
2025年10月23日
PROMOTION
きみも建設業界で働いてみない?/施工管理・木村世欧さん
2025年10月17日
PROMOTION
お邪魔します、「Polo Originals & Friends」。
W・デイヴィッド・マークスさんと見つけた、今の時代の「自由」なトラッド。
2025年10月21日
PROMOTION
「Polo Originals」とは何か?
それは〈ポロ ラルフ ローレン〉の世界観の名前。
2025年10月21日
PROMOTION
〈ハーベスティ〉の交差するユニセックスな日常着。
HARVESTY
2025年10月15日
PROMOTION
介護の仕事のことをちゃんと知ってみないか?
2025年10月16日
PROMOTION
Polo Originals × POPEYE LOOK COLLECTION
2025年10月21日
PROMOTION
NORMEL TIMES初のショートフィルム『遠い人』の玉田真也監督にインタビュー。
NORMEL TIMES
2025年10月30日
PROMOTION
〈マムート〉のエクストリームな進化が止まらない!
MAMMUT
2025年10月9日
PROMOTION
〈タトラス〉のダウンとともに未知の場所へ。
TATRAS
2025年10月10日
PROMOTION
〈ルルレモン〉×〈エレウォン〉この組み合わせは、まさに“Pairs Well”。
lululemon EREWHON
2025年10月10日
PROMOTION
宮津湾を一望する環境で、高齢者たちが健やかに過ごせるようケアを行う。
介護の仕事のことをちゃんと知ってみないか?
2025年10月9日
PROMOTION
きみも建設業界で働いてみない?/金属加工・相馬 理さん
2025年10月17日
PROMOTION
〈ACUO〉で前向きにリセットしよう。
Refresh and Go with ACUO
2025年10月29日
PROMOTION
きみも建設業界で働いてみない?/造園業・根岸 隆さん
2025年10月17日
PROMOTION
きみも建設業界で働いてみない?/施工管理・相馬怜美さん
2025年10月17日