カルチャー
追うべき背中は本の中にある。Vol.2
2023年4月26日
仕事に悩んだら尊敬する偉人の人生が書かれた本を。
自己啓発本もいいけど、本棚にあるとかっこいいしね。
1. ヴィヴィアン・ウエストウッド 『ヴィヴィアン・ウエストウッド自伝』

石を投げずに、突っ走れ。
体制に石を投げるようなデザイン活動を続けてきた、“パンクファッションの女王”こと故ヴィヴィアン・ウエストウッド。しかし、あるとき彼女は当時のパートナーに「本当に体制を変えたければ、石を投げているだけじゃダメだ。自分の後を追わせるようにしなきゃ」と指摘され、自身の仕事のアティチュードを変えたという。新しいことを始めるなら、常識など気にせず走り抜けるべきなのだ。もし真に価値あるものなら、いずれそれが常識になる。ヴィヴィアン・ウエストウッド、イアン・ケリー著、桜井真砂美訳(DU BOOKS)
2. ハービー・ハンコック 『ハービー・ハンコック自伝』

ないなら作ればいいじゃない。
1978年の『サンライト』は、実験精神に溢れるフュージョンの名盤だ。その制作に際し、ハービー・ハンコックが必要としたのは、大量のシンセサイザーの音色を1人で弾けるように3つのキーボードに集めること。そんなことはまだ誰もやったことがなかったが、彼は「そうか、だったらおれたちには最初にそれをやり遂げるチャンスがあるというわけだな」としか思わない。そのチャレンジ精神はもちろん、新しい技術を自分の仕事にどう応用すべきかを常に気にする好奇心も見習いたい。ハービー・ハンコック著、川嶋文丸訳(DU BOOKS)
3. 横尾忠則 『横尾忠則自伝』

決まった様式より、プロセスが大事。
グラフィックデザイナー時代の横尾忠則は、白黒の市松模様を用いたイラストで頭角を現した。しかし、苦労して手に入れた様式にもかかわらず、彼はあるときそれをあっさり捨ててしまう。「単に飽きっぽい性格というだけでなく、結局ぼくにとっての様式とはその追求のプロセスそのものにある」からだ。確かに、自分なりの仕事の様式を見いだすのは大事なことだ。しかし、ありとあらゆるタスクをその様式でもってオートマチックに処理しているばかりじゃ、いい仕事を続けることはできない。横尾忠則著(文藝春秋)
4. リード・ヘイスティングス 『NO RULES 世界一「自由」な会社、NETFLIX』

部下の厳しいフィードバックも受け入れる。
「Netflix」社では、“あくまで前向きな”という条件付きで、“率直なフィードバック”を交わすことを推奨していると、共同創業者リード・ヘイスティングスは語る。驚くべきは、部下から上司(ヘイスティングスも含む)へのフィードバックも積極的になされ、上司は指摘に感謝するというカルチャーが根付いているということ。仕事において注意されれば気分がよくない。部下からの指摘ならなおさらだ。しかし、“前向き”な指摘であれば、真摯に受け入れるべき。それが働く自分のためにもなるのは間違いないんだから。リード・ヘイスティングス、エリン・メイヤー著、土方奈美訳(日本経済新聞出版)
5. 井上陽水 『井上陽水全発言』

休日は思いっきりダラダラしよう。
休日をダラダラ過ごして終えると、罪悪感が湧く。そんな人は井上陽水の言葉に耳を傾けよう。「歌を作る事は嫌いだ」と豪語する陽水は、1つレコードを作り終えると、テレビを見たり麻雀をしたりダラダラ過ごすという。しかし、そうするうちに、音楽への意欲が湧いてきて、またレコードを作る……というサイクルで生きてきた。このエピソードが証明するのは、ダラダラの中にも次の仕事への種が眠っているということ。罪悪感なんて抱く必要はないのだ。えのきどいちろう編(福武書店)
関連記事
 
          カルチャー
追うべき背中は本の中にある。Vol.1
2023年4月18日
 
          ライフスタイル
いい仕事ってなんだろう?/Sho Shibuya
自分の決めたルーティンは何があっても継続する。
2023年4月17日
 
          ライフスタイル
いい仕事ってなんだろう?/高比良くるま
褒められたのはなぜかを分析する。
2023年4月22日
 
          ライフスタイル
おしごとクエスト/小説家・町田康
一生勤め上げることも素敵だけど、一度きりの人生、冒険も大事。
2023年4月25日
 
          カルチャー
クソみたいな世界を生き抜くためのパンク的読書。Vol.1
紹介書籍 『うしろめたさの人類学』
2022年3月16日
 
          カルチャー
あの人のリーディングリスト。Vol.1
選書:大久保佳代子
2021年10月23日
 
          ライフスタイル
【#1】はじめまして。東京都出身の奈良裕己です。
2022年11月13日
 
          カルチャー
Cook the Books – イルマティック読書案内。 – Vol.2
"幻のマイナー・ポエット"、伊藤重夫をめぐって。/文・井出幸亮
2021年9月23日
ピックアップ
 
                PROMOTION
〈マムート〉のエクストリームな進化が止まらない!
MAMMUT
2025年10月9日
 
                PROMOTION
「Polo Originals」とは何か?
それは〈ポロ ラルフ ローレン〉の世界観の名前。
2025年10月21日
 
                PROMOTION
〈ACUO〉で前向きにリセットしよう。
Refresh and Go with ACUO
2025年10月29日
 
                PROMOTION
クラシックなデザインを備える〈DAMD〉のカスタムカーで街も自然の中も走り回る。
DAMD
2025年10月9日
 
                PROMOTION
NORMEL TIMES初のショートフィルム『遠い人』の玉田真也監督にインタビュー。
NORMEL TIMES
2025年10月30日
 
                PROMOTION
きみも建設業界で働いてみない?/施工管理・相馬怜美さん
2025年10月17日
 
                PROMOTION
〈タトラス〉のダウンとともに未知の場所へ。
TATRAS
2025年10月10日
 
                PROMOTION
実はアウターも豊富な〈エーグル〉で見つけた冬の相棒。
AIGLE
2025年10月15日
 
                PROMOTION
介護の仕事のことをちゃんと知ってみないか?
2025年10月16日
 
                PROMOTION
〈ルルレモン〉×〈エレウォン〉この組み合わせは、まさに“Pairs Well”。
lululemon EREWHON
2025年10月10日
 
                PROMOTION
宮津湾を一望する環境で、高齢者たちが健やかに過ごせるようケアを行う。
介護の仕事のことをちゃんと知ってみないか?
2025年10月9日
 
                PROMOTION
お邪魔します、「Polo Originals & Friends」。
W・デイヴィッド・マークスさんと見つけた、今の時代の「自由」なトラッド。
2025年10月21日
 
                PROMOTION
きみも建設業界で働いてみない?/施工管理・木村世欧さん
2025年10月17日
 
                PROMOTION
〈THE NORTH FACE〉僕はこの冬は〝ミドラー〟を選ぶことにした。
THE NORTH FACE
2025年10月24日
 
                PROMOTION
〈ハーベスティ〉の交差するユニセックスな日常着。
HARVESTY
2025年10月15日
 
                PROMOTION
Polo Originals × POPEYE LOOK COLLECTION
2025年10月21日
 
                PROMOTION
クリエイターたちの、福祉に関わる仕事。
介護の仕事のことをちゃんと知ってみないか?
2025年10月23日
 
                PROMOTION
「Polo Originals」の世界へ、ようこそ。
2025年10月31日
 
                PROMOTION
ヌー・アバスと話す、ゴールドウイン 0のこと。
Goldwin 0
2025年10月10日
 
                PROMOTION
きみも建設業界で働いてみない?/造園業・根岸 隆さん
2025年10月17日
 
                PROMOTION
きみも建設業界で働いてみない?/金属加工・相馬 理さん
2025年10月17日
