
カルチャー
『洋酒天国』を作った先輩たち。Vol.3
2022年10月10日

シティボーイ、はじめて1人でバーに行く。
photo: Kazuharu Igarashi
illustration: Yosuke Kinoshita
text: Kosuke Ide
cooperation: Hidehito Isayama
2022年9月 905号初出














小玉さんの入社より遡ること5年、創刊時から編集発行人を務めた開高が、小説『裸の王様』で芥川賞を受賞したのが’58年1月。にわかに身辺が多忙になった開高は同社を退社する。その後釜的な働きをしたのが、彼の推薦を受けて入社した山口瞳だった。そしてその山口も『婦人画報』に連載した小説『江分利満氏の優雅な生活』で’63年に直木賞を受賞する。この時代に、社員にこんな「副業」が黙認されていたということだけでも、壽屋がどれほど進んだ会社だったかがわかるだろう。
「とにかくクリエイティブなセンスを磨くチャンスがいっぱいあったわけです。会いたい人たちに執筆依頼もできて、どんどん人脈も広がっていきましたから。編集部には彼らの友人の文化人なんかも出入りするようになってね。石原慎太郎や伊丹十三なんかがふらっと遊びに来て、編集部の椅子に座ってたり。そうすると女子社員なんかが覗きに来るんです。そういう開かれた会社だったんですよね。僕も最初から新入社員扱いされず、一人前として扱ってもらいました。先輩編集者に織田作之助の妻がやっていたバー『アリババ』に連れていってもらったりね。すると、そこに吉行淳之介や武田泰淳といった文士がひょいと顔を出したりする。そんな環境でした」
受け継がれる「ヨウテン」の伝統。









1967年から1970年にかけてサントリーのPR誌として刊行された95×70㎜のハードカバー豆本『洋酒マメ天国』。3冊ずつが収まる12個の小函の配本形式で、全部で36冊が作られた。澁澤龍彦、野坂昭如、吉行淳之介、伊丹十三、横尾忠則、和田誠、開高健、金子國義など豪華執筆陣によるエッセイが中心。

ピックアップ

PROMOTION
雨の日は手ぶらで〈エーグル〉のレインコレクションを。
2025年5月7日

PROMOTION
〈MERRELL〉と〈SnowPeak〉による初のコラボシューズ「モアブ スピード 2 ゴアテックス® スノーピーク」。
2025年4月25日

PROMOTION
〈adidas Originals〉とミュージシャンの肖像。#2
dodo
2025年5月9日

PROMOTION
初夏の準備を〈TATRAS〉と。
TATRAS
2025年5月13日

PROMOTION
〈メゾン マルジェラ〉の「スプリンターズ」で高まるスポーティークラシック。
Maison Margiela
2025年5月14日

PROMOTION
「サウンドバーガー」と〈WIND AND SEA〉のコラボレーションで、’80sバイブスを持ち歩こう。
オーディオテクニカ
2025年5月8日

PROMOTION
東京の夏と、涼を呼ぶ服。
THE NORTH FACE
2025年4月23日

PROMOTION
Tシャツがないと、僕の夏は始まらない。
無印良品
2025年5月12日