ライフスタイル
【#3】「世界の民芸玩具への眼差し」~ グメルシンド・エスパーニャ・オリバーレスの玩具創作と哲学 ~
2022年7月23日
text: Akio Kasuga
edit: Eri Machida

ドン・シンダ(尊敬と親しみを込めた彼の愛称)は、メキシコの手作り玩具の黄金期を知る最後の貴重な民芸玩具の職人だった。それまでの伝統的な手作り玩具の形式を守りながら、ドン・シンダらしい独自の造形感覚で、子どもと大人の両方が楽しめるようなユニークな創作を行ってきた。現代はテクノロジーの発展による、正にハイテク時代そのものであるが、ドン・シンダの創り出すものは、まるで最先端技術に抗するかのような、言わばローテク手法の創作である。そして、児童が夏休みの宿題で作った自由工作に見間違えそうである。しかし、一見幼稚っぽく見える表現には、決して誰からも束縛されない自由な精神性に基づく独自のスタイルが見えてくる。さらに、ドン・シンダの作風の根底には、メキシコの伝統的な民衆のエネルギーや笑い(ユーモアとウイット)、そしてメキシコの独特な死生観を感じさせる要素がある。彼は、日常生活の中から人間味溢れる主題を見つけ出し、それを素朴な造形手法と色彩で楽しげに表現している。その玩具たちはどれも遊べて、飾れるインテリア・トイでもある。その点が最も魅力的であり、それこそが人々が我が物として味わい、楽しみながら受け入れている最大の理由ではないかと思う。

ドン・シンダは、生前に玩具作りへの思いを次のように述べている。「玩具作りは愛を注いで命を吹き込むこと。愛をみて、よく考えて、人真似はだめだ、真似をしたっていいものはできない」。さらに、「愛と知恵を注げば注ぐほど、その玩具は命が吹き込まれて素敵に仕上がる。一つ一つの玩具にはそれぞれの物語があり、愛が詰まっている。玩具は職人の総意と工夫で発明されるのだ」。そして、40年以上ドン・シンダと一緒に仕事をしてきた妻のレオナルダ・ロドリゲスは、「とても素敵な仕事です。ストレスから解放されて、日常生活の問題を忘れられる。仕事というより、遊んでいるような感じかな」と。私は長年に渡って造形教育の一環からプロダクト製品でない民芸玩具を研究してきた。この二人の素直な言葉からは、現代人が問われている、モノづくりの意味や本質を再確認させてくれるのである。

プロフィール
春日明夫
ピックアップ

PROMOTION
謎多き〈NONFICTION〉の物語。
2025年3月28日

PROMOTION
足元は「Old Skool」な僕たちは、LAで〈VANS〉の歴史を紐解いた。
VANS
2025年4月2日

PROMOTION
2025年、渋谷パルコは東京の新スポットになる。
2025年4月9日

PROMOTION
若き表現者の足元には〈On〉の「Cloud 6」がある。
On
2025年4月11日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/介護福祉士・永田麻耶さん
2025年3月24日

PROMOTION
いつもより軽やかな〈ラコステ〉の「L.12.12」。
LACOSTE
2025年4月9日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/保育士・佐々木紀香さん
2025年3月24日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/訪問介護ヘルパー・五十嵐崚真さん
2025年3月24日

PROMOTION
東京の夏と、涼を呼ぶ服。
THE NORTH FACE
2025年4月23日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/社会福祉士・高橋由茄さん
2025年3月24日

PROMOTION
パパスへGO!
2025年4月10日

PROMOTION
いいじゃん、〈ジェームス・グロース〉のロンジャン。
2025年2月18日

PROMOTION
〈MERRELL〉と〈SnowPeak〉による初のコラボシューズ「モアブ スピード 2 ゴアテックス® スノーピーク」。
2025年4月25日