ライフスタイル
【#4】Bergen Art Book Fair(ノルウェー)体験レポ
2022年5月30日
photo & text: Shinsuke Kanno
edit: Yukako Kazuno
こんにちは! Hand Saw Pressの菅野です。東京の西小山という町でリソグラフ印刷とD.I.Y.のスタジオをやってます4/1〜3にノルウェーのベルゲンで開催された「Bergen Art Book Fair」に参加してきました。4回に渡ってリポートします!
4/1(金)。BABF初日。荷物をまとめホテルから出ると、PJ、Kunst、Printed Matter、Issue Pressに会う。みんなで同じ電車に乗り、会場のBergen Kunsthallに向かう。BABFおすすめ(リーズナブル)ということもあり、同じホテルに参加者が多く泊まっている。Issue Pressのジョージは初めまして。彼は「stencil.wiki」という、リソグラフの知識を共有するためのプラットフォームを作り運営している。世界のリソスタジオのマップもあり、とても面白いのでぜひ見て欲しい。晴れていて気持ちがいい。会場には朝食が用意されていて、パンとサーモン、コーヒーをいただく。初日は設営とブース作りがあるので、開場までが勝負。急いで家具の組み立てや商品の陳列、WSの準備をする。フランスで活動する日本人アーティストのSayo Senooさんが向かいのブースで出店していたので挨拶する。11時、開場と同時にどんどんお客さんが入って来た。BABFも他のフェアと同様、去年はオンラインのみでの開催だったので、来場者もとても楽しそうだ。さっそくHand Saw Pressのブースにもお客さんが来てくれて、zineを買ってくれたり、WSに参加してくれた。HSPの今回のメイン企画である「D.I.Y. Binding Club」は、廃材を使って本を作るワークショップで、誰でも無料で参加できることにした。おそらくノルウェーの人にとっては珍しいであろうカラーアクリル板や日本の文具(世界堂やハンズ、シモジマってほんとに商品豊富!)を事前に輸送しておいた。子供も大人も積極的に参加してくれて、WSは大盛況。忙しいままあっという間に17時になり、1日目終了。2階のラウンジにはピザが用意されていて、参加者の懇親会が行われた。さらに今夜はオープニングイベントがある。20時の開始まで1時間半ほど時間を潰すべく、何人かで港周辺を散歩した。イベントは「Landmark」というカフェで開かれ、フレドリックのスピーチで始まり、詩の朗読やパフォーマンス、プレゼンがあり、とても楽しい時間だった。帰宅&バタンキュー。

4/1(土)。BABF2日目。昨日、あの後Ankiたちはクラブに行って夜中まで踊ってたらしい。タフネス。今日もWSは盛況で、たくさんのDIY本が出来上がる。PJのリソグラフ印刷WSもあり、もはや会場はカオス状態。いろんな人の創作の熱気が充満していてとてもいい。今日は安藤さんと交代でお互い他のブースも見て回る。ベルゲンでNorthingというスペースの運営とアートブックの出版をしているベンさんと話す。彼はノルウェーとアジアの文化を繋ぐため、アジアのアーティストの展示を企画したり、本を出版している。今夜ちょうどNorthingでレセプションがあるよと誘ってくれた。他にも、Halden Bookworksの和紙作りWS(高知で学んだという!)があったり、Knustの新作発表会(超かっこよかった!)があったり、今日も盛りだくさんだ。毎日いろんな人や本に出会って感動している。あっという間に17時。安藤さんとSayoさんとNorthing Spaceへ。途中、スーパーでビールを買う(明日は日曜、お酒が買えないので買いだめ)。NorthingではChenさんというアーティストの展示のレセプションがあり、本人の挨拶やコンセプトの説明を聞いた。オメガの話題が面白かった。その後、Entréeで小さな飲み会。リソコミュニティみんな仲良いな。わいわい喋って解散。

4/3(日)。BABF最終日。D.I.Y. Binding Club、毎日盛況でほんと嬉しい。この記録をDIY本レシピブックとして形にするのでお楽しみに! BABFは大きな規模のブックフェアではないけど、世界から人が集まり、アットホームな時間をみんなで共有し、たくさんコミュニケーションできる魅力がある。いろんな都市のブックフェアに行ってみたい。午後のIssue Pressの新作発表会は、Jessica Williamsさんの作品集「Oslo Fjold」のセカンドエディションについて。ジェシカさんの作品もジョージの印刷も素晴らしい。使用インクの種類の多さが試行錯誤を物語っている。その後はHand Saw Pressのプレゼンテーション。HSPのこれまでの活動や作品を紹介した。Festival/Tokyoのプログラムとして行った「ガリ版印刷発信基地」に、Knustが興味を持ってくれて嬉しい。いつか街に開いたプログラムを一緒にできるといいな。最終日なので買い物タイムもしっかりと。いろんなスタジオの本を買ったり、交換したり。17時、いろんな人と再会を約束し、BABF終了。やりきった感ある。Ankiたちは撤収で忙しそうだ。行ける人たちで港のレストランに集まり小さな打ち上げをした。
4/4(月)。今日はベルゲンを発つ日。Ankiやマーティンたちと可愛らしいカフェでランチ。BABFを振り返りながらまったりとワインを飲む。AnkiはTABFにも来たいと言ってるし、案外早く再会できるかもしれない。飛行機が急遽キャンセルになり、予定を変更してベルゲン鉄道でオスロに向かうことにした。乗ってみたかったのでむしろラッキー。鉄道駅でAnkiとAshildさんに見送られ、記念写真を撮り、ハグをし、列車に乗った。本当にありがとう。また会おう。出会った人たちを思い浮かべながら買った本を読んでいると、列車はいつの間にか綺麗な雪景色を走っていた。

プロフィール
Hand Saw Press
Instagram
https://www.instagram.com/handsawpress/
Official Website
https://handsawpresstokyo.com/
ピックアップ
PROMOTION
6周年を迎えた『渋谷パルコ』を散策してきた!
SHIBUYA PARCO
2025年11月22日
PROMOTION
〈ACUO〉で前向きにリセットしよう。
Refresh and Go with ACUO
2025年10月29日
PROMOTION
お邪魔します、「Polo Originals & Friends」。
W・デイヴィッド・マークスさんと見つけた、今の時代の「自由」なトラッド。
2025年10月21日
PROMOTION
心斎橋にオープンした〈リンドバーグ〉で、 快適かつ美しいアイウェアを探しに行こう。
2025年11月5日
PROMOTION
新しい〈シトロエン〉C3に乗って、手土産の調達へ。
レトロでポップな顔をした、毎日の相棒。
2025年11月11日
PROMOTION
〈バルミューダ〉のギフト、ふたりのホリデー。この冬に贈るもの、決めた?
BALMUDA
2025年11月21日
PROMOTION
「Polo Originals」の世界へ、ようこそ。
2025年10月31日
PROMOTION
〈バレンシアガ〉Across and Down
Balenciaga
2025年11月10日
PROMOTION
「Polo Originals」とは何か?
それは〈ポロ ラルフ ローレン〉の世界観の名前。
2025年10月21日
PROMOTION
職人技が光る大洋印刷とプロのバッグ。
Taiyo Printing
2025年11月8日
PROMOTION
11月、心斎橋パルコが5周年を迎えるってよ。
PARCO
2025年11月10日
PROMOTION
富士6時間耐久レースと〈ロレックス〉。
ROLEX
2025年11月11日
PROMOTION
秋の旅も冬の旅も、やっぱりAirbnb。
Airbnb
2025年11月10日
PROMOTION
Polo Originals × POPEYE LOOK COLLECTION
2025年10月21日
PROMOTION
NORMEL TIMES初のショートフィルム『遠い人』の玉田真也監督にインタビュー。
NORMEL TIMES
2025年10月30日
PROMOTION
心斎橋PARCOでパルコの広告を一気に振り返ろう。
「パルコを広告する」1969-2025 PARCO広告展
2025年11月13日