いま行きたいイベント、展示、観たい映画、読みたい本、聴きたい音楽…etc。こちらのページで毎日更新中!

『ハイパーナイフ 闇の天才外科医』を見る。
こんな医療ドラマがあったのか! と、視聴した誰もがそう思ったはず。ディズニープラスでの配信開始後7日間で、全世界及びアジア太平洋地域(APAC)で「今年最も視聴された韓国発の作品」の記録を打ち立てた...

『立岩真也を読む』を読む。
2023年に亡くなった立岩真也は、生存学や障害学を通して、「生きる意味と何か?」を問い続けた社会学者だ。こちらは、生前の彼を知る3人の学者たちが、改めて立岩の真価を問い直す論考集。興味深いのは、立岩が...

『異端者の家』を観る。
2人の若いモルモン教のシスターは、布教すべくある家のドアを叩く。その家に暮らす愛想のよい男性リードは、彼女たちの信仰する宗教に興味があるということで快く招き入れるのだが、ところがどっこい、話すほどにむ...

「MOT Plus サウンドウォーク・コレクティヴ & パティ・スミス|コレスポンデンス」に行く。
NYパンクのシンボル、パティ・スミス。『ホーセス』でのデビュー以来、1960年代後半から制作を続けている絵画と写真に加え、2010年代からはインスタレーション作品にも創作の幅を広げている。今年開館3...

ジャネット・カーディフ&ジョージ・ビュレス・ミラー「Small Works」に行く。
ジャネット・カーディフとジョージ・ビュレス・ミラーによる、日本では約7年ぶりの個展が開催。共にカナダ出身で、アルバータ大学在学中の1983年に出会い、次第に共同制作を開始したふたり。これまでは「音」...

『Bong Sadhu Room』の初回展示に行く。
ペインターの金田大巧さんと写真家の百野幹人さんが運営するパブリッシングプラットフォーム〈Bong Sadhu〉。オンラインストアをメインに、国内外のアートブックフェアに参加するなど活動の幅を広げ、今月...

Billy Hart Quartet『Just』を聴く。
ウェス・モンゴメリーのサイドマンを務め、ハービー・ハンコックの『クロッシングス』(’70年)や『セクスタント』(’73年)では激ヤバなプレイで魅せてきたジャズドラマーのビリー・...
21:30〜NHK Eテレ『心おどる あの人の本棚』を見る。
著名人の本棚から、好きな本、人生の転機となった本などを紹介してもらう。 「(4)クリス智子(ラジオパーソナリティー)」 永遠に見ていたい番組ですな。

「ヒルマ・アフ・クリント展」に行く。
ヒルマ・アフ・クリント(1862-1944)。初めてその名を聞く人も多いかも。それもそのはず、21世紀に入るまでほとんど紹介されることなく過小評価されてきた彼女にとって、アジアで初の大規模個展なのだ...
『Coachella 2025』を見る。
14:30〜NHK Eテレ『スイッチインタビュー「浅野忠信×山田五郎」』を見る。
スイッチインタビュー「浅野忠信×山田五郎」EP1 “絵を描くのが大好き”という浅野が、西洋美術に詳しい山田の胸を借りて思いの丈を語る。見逃していたから再放送がありがたい!

Panchiko『Ginkgo』を聴く。
チャリティーショップで発掘され、インターネットの海を漂ったロックバンドが時を経て新作アルバムをリリース。2000年にリリースされたデモCD『D>E>A>T>H>M>...
22:00〜NHK Eテレ『おとなのEテレタイムマシン』を見る。
Eテレの膨大なアーカイブスから選りすぐりの番組をリマスターで放送。’92年8月放送の教育テレビスペシャル 「緒形拳のアマゾン紀行闘い、シコ・メンデスの前編」。 どんな番組よー!?

『北浦兄弟』を観る。
SSW「ソラ2000」での音楽活動、劇団「サニーサイドウォーカー」、『世にも奇妙な物語』の脚本など一風変わった経歴の辻野正樹監督。『河童の女』に続く長編2作目は、「タリン・ブラックナイト映画祭」クリテ...
22:00〜NHK Eテレ『ブリティッシュ・ベイクオフ5』を見る。
「ビスケット対決・前編」 イギリスBBC制作。料理愛好家がパンや焼き菓子の腕を競うコンテスト番組。 審査員ポール&メアリーの厳しい指摘がゾクゾクする!

「TOKAS-Emerging 2025」に行く。
新進気鋭のアーティストの作品たちと出合える場がこちら。トーキョーアーツアンドスペース(TOKAS)が2001 年より行っている若手アーティストの活動支援プログラム「TOKAS-Emerging」。日本...
19:00〜BSテレ東『シネマクラッシュ「プレデター2」』を見る。
「プレデター2」1990年/アメリカ/スティーブン・ホプキンス(監) ポップコーンを用意!

「iPhoneひとつで曲をつくろうワークショップ」をチェック!
ライター、アーティストとして活動するYuki Kikuchiさんによるイベントが開催。題して「iPhoneひとつで曲をつくろう」。本イベントが目指すのは、音楽をもっと身近に、自由に体験すること。なか...