ファッション
確かにこれは変わったお手入れだ!【後編】
2022年3月29日
実用とシック。
photo: Naoto Date, Aaron Wynia (Toronto)
illustration: Hiroaki Seto
coordination: Aki Takabatake (Toronto)
text: Shintaro Kawabe
2022年4月 900号初出
④レザージャケットって乾燥機に入れちゃっていいの?

カチコチになったレザージャケットはどうお手入れしていますか? とレザーブランド〈CCU〉のデザイナー金子翼さんに聞いてみたら、とても理にかなったテクニックを伝授してくれた。「“革”にしていく中で、乾燥機に長時間かけて柔らかくするミリングという工程があります。その原理を基に、ミンクオイルを塗って油分を含ませてからコインランドリーのドラム式乾燥機を回せば、コシが抜けて柔らかくなるんです」
-用意するもの-


1.「ミンクオイルを薄く布巾につけて、革の全体に均等に行き渡るように馴染ませます。その後、1日ほど置き、乾かします」
2.「コインランドリーのドラム式乾燥機に低温でかけます。10分ごとに縮みがないか確認し問題がなければ1時間ほど回します」
-AFTER-

熱に弱いレザーもあるから、事前にレザーの裏に当て布の上からアイロンをかけて、縮みがないか確認を。
しっとり柔らか〜くなった!
教えてくれた人

金子 翼 さん
〈CCU〉デザイナー
レザーシャツジャケットをメインに作るブランド〈CCU〉のデザイナー。ブランド名は地元岩手県の祭りチャグチャグ馬コからとった。
⑤タコも洋服も酢漬けにすれば柔らかくなる。

糊がパリパリについた新品のディッキーズって硬くてちょっとはきにくい。そんな悩みに、代々木上原の古着店『SINOT』の木村謙太さんがトリッキーな解決策を教えてくれた。「デッドストックを着用しやすくするために研究を重ねたフランス人のディーラーさんに聞いたやり方で、肉やタコと一緒で洋服も酢に漬けると酸性になって柔らかくなるし糊も取れると。酢は消臭効果もあるんでスニーカーの酢漬けもできますよ」
-用意するもの-

1.「まず、一度水通しします。ぬるま湯が入ったバケツに裏返した洋服を浸して、ゴシゴシと洗ってください」
2.「このバケツならビネガーをキャップ2杯ほど入れます。一度揉み洗いしたら、糊を浮かせるために約20分間、酢漬けします」
3.「20分たったら軽く揉み洗いをして、水で洗い流します。そして最後は天日干しです。服についた酢の匂いが取れるんです」

真水よりぬるま湯のほうが
柔らかく仕上がるので
おすすめ~。

新品の〈ディッキーズ〉874はゴワゴワしている。

酢漬け後。全体的にくたっとしてはきやすくなった!
教えてくれた人

木村謙太 さん
『SINOT』バイヤー
フランスのヴィンテージのワークウェアをメインに扱い、お店のデッドストックも基本酢漬けしてから出すのでいい風合いで着やすい。
⑥手に塗った流れでベルトにもニベア。

「毎日ニベアのハンドクリームで革小物を保湿しています」と『MONK』店主の阿部渉さん。肌のカサつきが気になる年頃になり、手にたっぷりニベアを塗るようになったことから、余ったクリームを革小物にニギニギし始めた。それからはや2年、毎朝のルーティンになり手も革小物もしっとり滑らかに。
-用意するもの-



教えてくれた人

阿部 渉 さん
『MONK』オーナー
珍しいクラシックなアイテムが揃う下北沢の古着屋『MONK』の店主を担う傍ら、自身のブランド〈PUBLIC SPHERE〉も手掛ける。
⑦自転車でついた汚れは自転車のつもりで。

便利ですよ。整備にマストです。
自転車に乗るのは好きだけど、パンツの裾にチェーンの油汚れがついたときは最悪の気分だ。取りづらい汚れだけど、自転車が好き過ぎて7台も所有する〈アンスラックス〉の中野亮介さんは、なんと自転車用のパーツクリーナーで綺麗にしていた。「餅は餅屋といいますか。自転車の部品を綺麗にするほど強いのでスプレーの分量が多いとパンツの色も落ちてしまいます。やり過ぎに注意ですが、ちょっとの汚れだったら消えますよ」
-用意するもの-





教えてくれた人

中野亮介 さん
〈アンスラックス〉デザイナー
デザインから縫製まで一人で作るイージーパンツの専業ブランド。新代田のお店の前に置いてある自転車は全部中野さんもの。
⑧お手入れは脱いだ直後から始まっていた。美しいセンタークリースのつけ方とは。

デニムにも綺麗なセンタークリースをつける尹勝浩さん。その方法はというと、なんとデニムを脱いだ直後、洗う前、干す前と、執拗にアイロンをかけていたのだ! 「出掛ける前だとアイロンの蒸気がジーンズから抜け切らずまだ繊維が不安定な状態ではくことになるので、帰宅して脱いだ直後に手入れします。パンツ一丁でやることもありますね。それに湿った状態のほうが折り目をつけやすいので洗濯後、糊をつけてアイロンしてから乾かします。面倒に思われるでしょうが、日々当たり前のように行っていると、やがて自分とデニムだけが対峙する時間が習慣になりますね。ヨガの感覚に近いでしょうか」
-用意するもの-



霧吹きは水の粒子が細かく出るのでファブリーズの容器を再利用。アイロンは高温機能付きのもので。

「折り目が膝の中心にくるように、パンツをはいたまま裾をつま先に目掛けて引っ張ってセンターを決めます。霧吹きをかけて、しっかり折り目をつけてください」

「①の折り目に沿って全体をスラックスのように畳み、前後の折り目に霧吹きをします。繊維にしっかり水を含ませるためにびちょびちょになる少し手前くらいで」

「色がアイロンに移ることもあるので、当て布をした上から折り目をつけます。主にでっぱりやすい膝のあたりは、しっかりとアイロンしたほうがいいでしょう」

「裏返したパンツの谷折りになっているところに糊をつけます。湿った状態でかけたほうが糊の輪じみが浮きにくく仕上がるので、濡れた状態で行うのがおすすめです」

「折り目につけた糊を固めるために高温でしっかりアイロンをかけます。思い切り力強くです。サイドの縫い目は避けましょう。変なアタリができてしまいます」

「最後は膝のでっぱりを解消するために逆さまに吊るして干します。完全に乾ききったらはけますが、あとは気が済むまでこの工程を繰り返します」
-アドバイス-

教えてくれた人

尹 勝浩 さん
ファッションディレクター
小学生の頃からアイロンがけが好き。リビングには常にアイロン台が出してある。重曹信者で洗濯にはもちろん歯磨きにも使用する。
⑨ソースが飛んだら炭酸水をかける。

「BBQには炭酸水が必須アイテム。すぐにかければ、ソースのシミがある程度消えるんです」と教えてくれたのは、BBQ大好き『Young』店主の石橋誠也さん。お手入れ好きの奥さんに教えてもらって以来、飲食店でケチャップなどの油汚れをつけてしまったときも、炭酸水をオーダーして処理をする。「もし炭酸水がなかったら、バッグの中に忍ばせている〈タイド〉のシミ抜きペンを使います。シミは絶対に嫌!」
-用意するもの-

アマゾンで買えますよー。



教えてくれた人

石橋誠也 さん
『Young』店主
昨年の2月に世田谷ボロ市通りにオープンした古着屋さん。アメリカのBBQグッズにも目がなく、〈weber〉のグリルを愛用中。
ピックアップ
PROMOTION
心斎橋PARCOでパルコの広告を一気に振り返ろう。
「パルコを広告する」1969-2025 PARCO広告展
2025年11月13日
PROMOTION
きみも建設業界で働いてみない?/施工管理・相馬怜美さん
2025年10月17日
PROMOTION
新しい〈シトロエン〉C3に乗って、手土産の調達へ。
レトロでポップな顔をした、毎日の相棒。
2025年11月11日
PROMOTION
「Polo Originals」の世界へ、ようこそ。
2025年10月31日
PROMOTION
11月、心斎橋パルコが5周年を迎えるってよ。
PARCO
2025年11月10日
PROMOTION
「Polo Originals」とは何か?
それは〈ポロ ラルフ ローレン〉の世界観の名前。
2025年10月21日
PROMOTION
〈ACUO〉で前向きにリセットしよう。
Refresh and Go with ACUO
2025年10月29日
PROMOTION
NORMEL TIMES初のショートフィルム『遠い人』の玉田真也監督にインタビュー。
NORMEL TIMES
2025年10月30日
PROMOTION
きみも建設業界で働いてみない?/金属加工・相馬 理さん
2025年10月17日
PROMOTION
富士6時間耐久レースと〈ロレックス〉。
ROLEX
2025年11月11日
PROMOTION
職人技が光る大洋印刷とプロのバッグ。
Taiyo Printing
2025年11月8日
PROMOTION
心斎橋にオープンした〈リンドバーグ〉で、 快適かつ美しいアイウェアを探しに行こう。
2025年11月5日
PROMOTION
お邪魔します、「Polo Originals & Friends」。
W・デイヴィッド・マークスさんと見つけた、今の時代の「自由」なトラッド。
2025年10月21日
PROMOTION
〈バレンシアガ〉Across and Down
Balenciaga
2025年11月10日
PROMOTION
Polo Originals × POPEYE LOOK COLLECTION
2025年10月21日
PROMOTION
クリエイターたちの、福祉に関わる仕事。
介護の仕事のことをちゃんと知ってみないか?
2025年10月23日
PROMOTION
きみも建設業界で働いてみない?/造園業・根岸 隆さん
2025年10月17日
PROMOTION
秋の旅も冬の旅も、やっぱりAirbnb。
Airbnb
2025年11月10日
PROMOTION
〈THE NORTH FACE〉僕はこの冬は〝ミドラー〟を選ぶことにした。
THE NORTH FACE
2025年10月24日
PROMOTION
きみも建設業界で働いてみない?/施工管理・木村世欧さん
2025年10月17日