ライフスタイル
馬だけが暮らす島|ユルリ島のこと Vol.1
2022年2月5日
photo & text: Atsushi Okada
深い霧に包まれた草原を、馬を探して歩く。
舗装された道も、人が住む家もない。可憐な野の花が海風に揺れる無人の草原が、ただ目の前に広がっている。
どこか遠い異国の話でも、小説の中の架空の物語でもない。北海道の東の果ての海に浮かぶ、“ユルリ”という名をもつ小さな無人島の話だ。周囲8キロに満たない海霧に包まれた幻の島。その島を覆う草原のどこかで、ただ馬だけが静かに暮らしている……。

北海道根室半島沖に浮かぶユルリ島。アイヌ語で“鵜のいる島”という意味をもつこの島に、写真家の僕が出会ったのは10年以上前のことだ。
いまでこそ「ユルリ島」と検索すれば、インターネット上にたくさんの情報が溢れているが、当時のユルリ島は、日本に点在する名もなき無人島のひとつにすぎなかった。検索してわかることといえば、島の位置と、“野生化した馬がいる”ということぐらいで、写真や映像はでてこない。なぜなら、それは立ち入りが厳しく制限された、辺境の海に浮かぶ無人島であったからである。

霧に包まれたユルリ。北海道出身の写真家の僕ですら知らなかったその島に、2年近くにわたる交渉を経て上陸することができたのは、2011年の夏の終わりだった。
僕は漁師に船を頼み、小さな昆布船に乗って、境界のむこう側にあるその島を目指した。そしてそこで目にしたものは、霞をはむように自由に生きている馬の姿だった。

東京からユルリ島に通い、10年以上が経つ。僕は幾度となくこの島の草原を彷徨い、島のどこかにいる馬の群れを探した。空を遮る山も、大地を隔てる川もないこの島で、自分が島のどこに立っているのかを教えてくれるのは、島にただひとつだけある建造物、緩島灯台(ゆるりとうとうだい)だけだった。その灯台の光だけが、道なきこの島を歩く僕の指標となり、草原の海を照らし、帰る場所を教えてくれた。
いま、この瞬間、馬が島のどこにいるのかを確かめるすべはない。
だから僕は、ときどき不安に思う。馬だけが暮らす北辺の海に浮かぶ小さな無人島、それは僕が心の中に描きだした幻想だったのではないかと……。そして、島に佇む灯台の光だけが、本当のことを知っている。
ユルリ島ウェブサイト
写真・映像:岡田敦
文章:星野智之(⻘い星通信社)
デザイン:鈴木孝尚
音楽:haruka nakamura
企画制作:岡田敦写真事務所
運営:根室・落石地区と幻の島ユルリを考える会
プロフィール
岡田敦
Website
http://okadaatsushi.com
ピックアップ

PROMOTION
〈MERRELL〉と〈SnowPeak〉による初のコラボシューズ「モアブ スピード 2 ゴアテックス® スノーピーク」。
2025年4月25日

PROMOTION
〈メゾン マルジェラ〉の「スプリンターズ」で高まるスポーティークラシック。
Maison Margiela
2025年5月14日

PROMOTION
〈adidas Originals〉とミュージシャンの肖像。#2
dodo
2025年5月9日

PROMOTION
東京の夏と、涼を呼ぶ服。
THE NORTH FACE
2025年4月23日

PROMOTION
Tシャツがないと、僕の夏は始まらない。
無印良品
2025年5月12日

PROMOTION
雨の日は手ぶらで〈エーグル〉のレインコレクションを。
2025年5月7日

PROMOTION
見上愛さんと、春風吹く東京競馬場へ。
JRA
2025年5月16日

PROMOTION
初夏の準備を〈TATRAS〉と。
TATRAS
2025年5月13日

PROMOTION
「サウンドバーガー」と〈WIND AND SEA〉のコラボレーションで、’80sバイブスを持ち歩こう。
オーディオテクニカ
2025年5月8日

PROMOTION
〈OTAKARA NYC〉の色彩豊かな手刺繍の「お宝」を『NEPENTHES』で手にしよう。
〈OTAKARA NYC〉
2025年5月17日