ファッション
マイク・ミルズとスタイルリファレンス。【前編】
2022年1月19日
スーツを〝裏切りの要素〟と考えるマイク・ミルズ。
彼自身、そして最新映画の主人公のスタイルには、
型破りな先達から学び取った、独自の真理があった。

MIKE MILLS
Shirt — A. P. C.
Pants — UNIS
T-Shirt — souvenir
Shoes — Converse
Cap— New Era


撮影現場のスタイルとそのリファレンス。
マイク・ミルズの新作映画『カモン カモン』が、現在アメリカで公開中だ。日本での公開は今春らしいが、待ちきれなくていろいろ調べていたら、メイキング写真に写っていたのは、現場でスーツを着ているマイクの姿。なぜスーツ!? 真相を確かめるべくLAのマイクの家を訪ねると、出迎えてくれた彼は、いつもどおりカジュアルな装いだ。こうなると現場でのスーツのワケがいよいよ気になってくるではないか。
「映画撮影時は大概スーツを着るんだ。映画の神、そして俳優やスタッフに敬意を表する意味でね。この写真で着ているスーツは、カスタムテーラードしてもらったもので、’90年代に買った古い〈アー・ペー・セー〉のスーツが基になっている。あるシーズンのジャケットと、また別のシーズンのパンツを組み合わせて、スーツとして再現したものなんだ。オリジナルの洋服もまだ着ているよ! 僕の着ているものの半分は、15年、いや20年ものじゃないかな? それはともかく、スーツは監督という役を演じる心意気にさせてくれるし、みんなに優しく接しようとか、映画を作っているという意識を忘れないようにとか念押ししてくれる道具にもなるんだ。ただ、今回は子供たちにインタビューするシーンがたくさんあったから、そのときはあえて着ないという選択をしたけど。その状況で中年の白人男性がスーツを着ていると威圧的になる気がしたから」

「ただ」とマイクは言葉を継ぐ。「ネクタイやスーツのような歴史的なメンズウェアを取り入れるのは、昔から好きなんだ」と。
「僕みたいにスケート、パンク、美大といった文化的背景を経た人が、まさかスーツを好んで着るとは誰も思わないだろうから、逆に主張できるものがある気がして。昔の僕のグラフィティの写真にも、スーツを着ているものがあるよ。行為に見合わない、裏切りの要素としてのスーツが好きなんだ。スーツを着た白人の男が、まさかスプレー缶を取り出してグラフィティを始めるとは思わないから」
裏切りとしてのスーツスタイル! グラフィックにしても映画にしても、人とは違う視点から物事を見ることを通して作品に昇華してきたマイクらしい発想だ。しかし、こうしたスーツスタイルには影響を受けた先達がいるという。
「例えば、ルネ・マグリットだね。彼はシュルレアリスムの画家で、破壊的な表現をする人物だけれど、意表をついてスーツを着て、ボーラーハットをかぶったりしているから。そのスタイルは、パンクの精神にリンクしている気がする。他の誰もそうは思わないだろうけど(笑)。例えば、The Clashはよくズートスーツを着ていたよね。彼らに父性社会的な主張があったとは思わないけど、ヘテロセクシャルな男性の在り方としてスーツを着こなしながら、遊び心がちゃんとある。そのまま真似しているわけではないけど、彼らの存在が僕のスタイルの形成に貢献してくれたことは確か。僕の頭では彼らが着ているスーツに、自分のスーツ姿は直結しているんだ」


ルネ・マグリットは、1920年代に活躍したシュルレアリスムの画家。ある物体を現実的にありえない場所に置いて描く“デペイズマン”という手法を得意とし、本人はスーツにボーラーハットというスタイルを好んだ。しかし、その破天荒な画風とは異なり、人柄は温和だったそう。

1976年に結成されたバンド。マイクはその3rdアルバム『ロンドン・コーリング』時代の彼らのスーツスタイルに影響を受けているそう。ちなみに、マイクの監督作『20センチュリー・ウーマン』には彼らの「ハマースミス宮殿の白人」が流れるシーンがある。
プロフィール
MIKE MILLS
マイク・ミルズ|1966年、アメリカ・カリフォルニア州生まれ。クーパー・ユニオンを卒業後、ミュージックビデオやCMの映像監督、グラフィックデザイナーとしての活動を開始。2005年に『サムサッカー』で長編映画監督デビュー。その他の作品に、『マイク・ミルズのうつの話』『人生はビギナーズ』『20センチュリー・ウーマン』など。
インフォメーション
『カモン カモン』
©Aflo © 2021 Be Funny When You Can LLC. All Rights Reserved.
関連記事
カルチャー
映画の“初対面”について考える。- シネマディクト4人の見解 –
・廣瀬純(批評家) ・チャド・ハーティガン(映画監督) ・鷲谷花(映画研究者) ・ウィロー・マクレー(映画批評家)
2021年3月9日
カルチャー
1月はこんな映画を観ようかな。
新しい1年の幕開けにモッテコイな5作。
2022年1月1日
カルチャー
【#1】今年見るべき音楽関係の映画
執筆: ピーター・バラカン
2021年10月9日
カルチャー
【#1】珍妙な映画を探して、ケープハイラックスに出会う(担当・玉田健太)
国立映画アーカイブ 研究員4名によるリレー形式コラム
2021年6月12日
ライフスタイル
【#1】 撮影事故
2021年4月12日
ピックアップ
PROMOTION
実はアウターも豊富な〈エーグル〉で見つけた冬の相棒。
AIGLE
2025年10月15日
PROMOTION
新しい〈シトロエン〉C3に乗って、手土産の調達へ。
レトロでポップな顔をした、毎日の相棒。
2025年11月11日
PROMOTION
きみも建設業界で働いてみない?/造園業・根岸 隆さん
2025年10月17日
PROMOTION
「Polo Originals」とは何か?
それは〈ポロ ラルフ ローレン〉の世界観の名前。
2025年10月21日
PROMOTION
きみも建設業界で働いてみない?/施工管理・木村世欧さん
2025年10月17日
PROMOTION
きみも建設業界で働いてみない?/施工管理・相馬怜美さん
2025年10月17日
PROMOTION
お邪魔します、「Polo Originals & Friends」。
W・デイヴィッド・マークスさんと見つけた、今の時代の「自由」なトラッド。
2025年10月21日
PROMOTION
「Polo Originals」の世界へ、ようこそ。
2025年10月31日
PROMOTION
〈THE NORTH FACE〉僕はこの冬は〝ミドラー〟を選ぶことにした。
THE NORTH FACE
2025年10月24日
PROMOTION
クリエイターたちの、福祉に関わる仕事。
介護の仕事のことをちゃんと知ってみないか?
2025年10月23日
PROMOTION
11月、心斎橋パルコが5周年を迎えるってよ。
PARCO
2025年11月10日
PROMOTION
心斎橋にオープンした〈リンドバーグ〉で、 快適かつ美しいアイウェアを探しに行こう。
2025年11月5日
PROMOTION
Polo Originals × POPEYE LOOK COLLECTION
2025年10月21日
PROMOTION
介護の仕事のことをちゃんと知ってみないか?
2025年10月16日
PROMOTION
〈バレンシアガ〉Across and Down
Balenciaga
2025年11月10日
PROMOTION
〈ハーベスティ〉の交差するユニセックスな日常着。
HARVESTY
2025年10月15日
PROMOTION
職人技が光る大洋印刷とプロのバッグ。
Taiyo Printing
2025年11月8日
PROMOTION
富士6時間耐久レースと〈ロレックス〉。
ROLEX
2025年11月11日
PROMOTION
NORMEL TIMES初のショートフィルム『遠い人』の玉田真也監督にインタビュー。
NORMEL TIMES
2025年10月30日
PROMOTION
心斎橋PARCOでパルコの広告を一気に振り返ろう。
「パルコを広告する」1969-2025 PARCO広告展
2025年11月13日
PROMOTION
〈ACUO〉で前向きにリセットしよう。
Refresh and Go with ACUO
2025年10月29日
PROMOTION
きみも建設業界で働いてみない?/金属加工・相馬 理さん
2025年10月17日
PROMOTION
秋の旅も冬の旅も、やっぱりAirbnb。
Airbnb
2025年11月10日