カルチャー
あのスミソニアン協会は、こんなものまで集めている!
アメリカ最大の博物館組織は恐ろしい。例えばアイライナー、例えば“音”すら収集中。
2021年6月23日
text: Keisuke Kagiwada(eye liner), Koji Toyoda(music)
coordination: Momoko Ikeda
special thanks: Smithonian Institution
2020年7月 879号初出




スミソニアン協会とは?
知識の向上と普及を目指して、ジェームズ・スミソンというイギリス人科学者の遺産によって1846年に設立された協会。19の博物館と研究センターにより構成されており、その多くはワシントンDCのナショナル・モール沿いに立ち並ぶ。国立航空宇宙博物館、国立自然史博物館など。また、昨年2月には、協会が運営するサイト「スミソニアン オープンアクセス」で約280万点のコレクション画像、学術資料などを自由にダウンロードできるようになった。
ジョン・ウォーターズがヒゲを描いていたアイライナー。


このアイライナー、タダモンじゃない。食糞映画『ピンク・フラミンゴ』で知られる悪趣味映画界の巨星ジョン・ウォーターズ監督の所持品で、チャームポイントの一本ヒゲを描くときに使っていたものなのだ(メーカーは「メイベリン ニューヨーク」!)。ここでふと疑問が浮かぶ。直筆の脚本ならともかく、どうすればこのペンがスミソニアンの目的である「知識の向上と普及」と繋がるというのか? 国立アメリカ歴史博物館の医学&科学担当キュレーター、キャサリン・オットさんに話を聞くと、目下LGBTQ関連に取り組んでいて、デル・マーティンというゲイアクティビストのスカーフや、性転換したテニス選手のレネ・リチャーズの帽子なんかを集めていく中、ゲイを公言しているウォーターズに声をかけたという。すると提供してくれたのが、例のペンと高貴な香りのする保湿クリーム「ドゥ・ラ・メール」の空き容器だった。あの人、保湿しているんだ……。「彼がどんな匂いがしてたか、そこから想像がつくのが面白いでしょ?」とキャサリンさん。確かに、今までまったくイメージになかった“いい匂いのする監督”という新たな一面を知れたのは間違いない。「知識の向上と普及」の射程、広すぎるな。
世界の民族音楽および、音声資料。

ディープな民族音楽を探してふらっと渋谷の『エル・スール・レコーズ』に行ったら、ここでも“スミソニアン協会”と出くわしてしまった。非営利レーベル「スミソニアン・フォークウェイズ・レコーディングス」だ。これはもともと、「フォークウェイズ・レコーズ」を設立したモージズ・アッシュという人物が、いずれ何かの役に立つときがくると信じてあらゆる人種、国、宗教に根付いた音をフィールドレコーディング。1948年から1986年に彼が死去するまでの38年間で約2168枚のアルバムを制作したものが基礎となっている。その遺志はスミソニアン学術協会に譲渡された後も受け継がれ、10年で1枚しか売れない音源でも、いつでも購入できるようになっている。同レーベルの音源を多数揃える『エル・スール・レコーズ』店主の原田尊志さんも「欧米人の執念は恐ろしいですよ」と話す。「僕らの世界では、東の横綱『スミソニアン・フォークウェイズ』と西の横綱『オコラ』が常識なんですが、スミソニアンは地の利を生かして、南北アメリカ大陸や太平洋圏に強く、他レーベルではお目にかかれない作品がたくさんある。非営利だから簡素なCD-Rで届くんですけどね」。形のない歴史である“音”まで収集し、普及に努める。これがスミソニアン協会だ。
1. OUR NATIVE DAUGHTERS / SONGS OF OUR NATIVE DAUGHTERS(アメリカ)
ルーツ音楽と注目される「アメリカーナ」。その未来を担っている黄金カルテットの新作。
2. VA / MUSIC OF HAITI:Vol.1,FOLK MUSIC OF HAITI(ハイチ)
ハイチの山村に伝わる、のどかな伝承歌をフィールドレコーディングしたシリーズ。
3. JOSEPH SEPENCE, JOHN ROBERTS AND FREDERICK McQUEEN /
FOLK GUITAR,BAHAMAN BALLADS AND RHYMING SPIRITUALS(バハマ)
カリブ海きってのギタリスト、ジョセフ・スペンス。そんな彼の家で発掘された初期音源集。
4. VA / TRADITIONAL MUSIC OF PERU,VOL.3: CAJAMARCA AND THE COLCA VALLEY(ペルー)
’80年代にアンデスの山岳地方で録音。結婚式や農業儀式など、ハレの日の音楽が詰まっている。
5. VA / TRADITIONAL FOLK SONGS OF JAPAN (日本)
江差追分やソーラン節など日本に伝わる伝統音楽は、この2枚組のコンピレーションに集約。
6. MARIACHI LOS CAMPEROS / DE AYER PARA SIEMPRE(メキシコ)
グラミー賞に輝いた、メキシコの老舗マリアッチグループ。こちらは去年出たばかりの新作。
7. VA / AUSTRALIA:ABORIGINAL MUSIC(オーストラリア)
ユネスコ伝統音楽コレクションから抜粋した、多様なアボリジニミュージックの作品集。
8. FRANTZ CASSÉUS / HAITIAN DANCES(ハイチ)
かのマーク・リボーの師匠であり、さすらいのギタリストが奏でるハイチの伝統歌。
9. TIRORO / TIRORO-THE HAITIAN DRUMMER(ハイチ)
手製の長太皷ひとつで、天才的なリズムを生み出したハイチ最高のドラマーの代表作。
10. KAULAHEAONAMIKU KIONA / HAWAIIAN CHANT,HULA, AND MUSIC(アメリカ)
ハワイアンミュージックが生まれるずっと昔。チャントやフラなどの原初的ハワイ音楽を収録。
11. VA / THE PYGMIES OF THE ITURI FOREST(コンゴ)
イトゥリの森に住む狩猟採集民族ピグミーたちが代々紡いできた、ジャングルの音楽集。
12. VA / MUSIC OF INDONESIA,VOL.20: INDONESIAN GUITARS(インドネシア)
英国トラッドミュージックにもどこか通ずる、インドネシアンギターの名曲を集めた一枚。
13. VA / FOLK MUSIC OF THE AMAMI ISLANDS, JAPAN(日本)
奄美諸島に伝わる素朴なサウンドを、’54年にフィールドレコーディングした傑作。
ここで見つかるよ!
エル・スール・レコーズ
◯東京都渋谷区神南1-15-9 岩瀬ビル5F ☎03・6416・9967 14:00〜21:00 水休
ピックアップ

PROMOTION
パパスへGO!
2025年4月10日

PROMOTION
いつもより軽やかな〈ラコステ〉の「L.12.12」。
LACOSTE
2025年4月9日

PROMOTION
2025年、渋谷パルコは東京の新スポットになる。
2025年4月9日

PROMOTION
若き表現者の足元には〈On〉の「Cloud 6」がある。
On
2025年4月11日

PROMOTION
足元は「Old Skool」な僕たちは、LAで〈VANS〉の歴史を紐解いた。
VANS
2025年4月2日

PROMOTION
〈バウルズ〉というブランドを知りたい。
vowels
2025年3月15日

PROMOTION
堀米雄斗が語る、レッドブルとの未来予想図。
Red Bull
2025年3月17日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/保育士・佐々木紀香さん
2025年3月24日

PROMOTION
〈Yen Town Market 〉がFCバルセロナの新コレクションを展開! 街というフィールドを縦横無尽に駆け抜けよう。
2025年3月21日

PROMOTION
謎多き〈NONFICTION〉の物語。
2025年3月28日

PROMOTION
〈adidas Originals〉とミュージシャンの肖像。
ASOUND
2025年3月19日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/社会福祉士・高橋由茄さん
2025年3月24日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/訪問介護ヘルパー・五十嵐崚真さん
2025年3月24日

PROMOTION
いいじゃん、〈ジェームス・グロース〉のロンジャン。
2025年2月18日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/介護福祉士・永田麻耶さん
2025年3月24日