カルチャー
花粉を撃退しながら訪れたい展示4選。
さーて、3月はどんな展示に行こうかな。
2024年3月8日
text: Ryoma Uchida
第8回横浜トリエンナーレ
「野草:いま、ここで生きてる」
@横浜美術館ほか
横浜美術館がついにリニューアルオープン。記念すべき初回の展示は横浜トリエンナーレの開催から。2001年の第1回のテーマは「メガ・ウェイブ:市民に開かれた巨大な祝祭」だったけど、第8回となる今回の展示では「野草:いま、ここで生きてる」をテーマに据え、やはりリニューアル後の祝祭的ムードではじまる。ただそうはいっても、コロナ禍や戦争、環境破壊や経済格差、インターネット上で蔓延する負の連鎖……多くの問題を包摂した社会だ。その行末を、時代に翻弄されて絶望のなかに希望を見出した魯迅の『野草』という言葉と、そこに集う94組のアーティストの作品から探求する。
インフォメーション
第8回横浜トリエンナーレ 「野草:いま、ここで生きてる」
会場:横浜美術館など市内5ヵ所
会期:2024年3月15日(金)~6月9日(日)
時間:10:00~18:00
休み:毎週木曜日(4月4日、5月2日、6月6日を除く)
料金:一般 2,300円、横浜市民 2,100円、学生(19歳以上)1,200円。前売り、セット券等あり。詳細はサイトにて
公式ウェブサイト
https://www.yokohamatriennale.jp/
「世界のごちそう」展
@切手の博物館
漫画に登場するおいしそうな料理の数々を「漫画メシ」などというなれば、こちらは「切手メシ」。世界の“料理”や“スイーツ”の切手約800点を紹介する本展。各国の伝統料理は五大陸別にまとめてあり、国の歴史や伝統文化に触れることができる。大雑把なデザインから細かくてかわいい絵柄まで、これもそれぞれのお国柄? 世界の料理と地理を知れて一石二食だ。そして展示は空腹要注意。切手を舐めるどころか、食べてしまいそう……!?
インフォメーション
「世界のごちそう」展
会場:切手の博物館
会期:2024年1月5日(金)~3月31日(日)
時間:10:30〜17:00
休み:月曜日(祝日の場合も)
料金:大人:200円、小中学生:100円、障害者無料 ※毎月23日のふみの日は入館無料。
サカイケイタ個展『曖昧を見る』
@msb gallery
服の柄や壁のシミが人の顔のように見えることがたまにある。そんな模様の不思議さや、人の独自の認知・間違いにフォーカスしているのがアーティストのサカイケイタ。線や図形のパターンを繰り返し、反復とその記号性を用いた作家の作品は、一見ミニマルアートやオプ・アートのようだ。自身のディスレクシア(読み書き困難)による知覚の体験に起因する”ヒューマンエラー”に重点を置いた作品は、鑑賞者にその作品世界の中で迷子になってしまうような感覚を与える。「見る/見えている」「理解する/知っている」とは一体何なのか、問いを投げかけてくる展示だ!
インフォメーション
サカイケイタ個展『曖昧を見る』
会場:msb gallery
会期:2024年3月21日(木)〜3月31日(日)
時間:12:00〜19:00(最終日17:00まで)
休み:月曜日
料金:無料
公式ウェブサイト
https://www.msb-gallery.com/
アピチャッポン・ウィーラセタクン 「ソラリウム」
@SCAI THE BATHHOUSE
映画『ブンミおじさんの森』(2010、カンヌ国際映画祭パルム・ドール受賞)、『MEMORIA メモリア』(2021、同審査員賞受賞)など数々の傑作を監督し、ここ日本でも人気の高いアピチャッポン・ウィーラセタクン。実はこの春はプチ・アピチャッポン祭り。体験型パフォーマンス作品「太陽との対話(VR)」が『シアターコモンズ’24』(日本科学未来館)にて開催されるし、こちら、谷中のSCAI THE BATHHOUSEでは7年ぶりの個展『Solarium』が開催する。幼少期に観たホラー映画にインスピレーションを受けて制作されたという本作は、現在開催中のタイランド・ビエンナーレ・チェンライ 2023にてお披露目された新作で、SCAI THE BATHHOUSEのスペースに合わせたスペシャルバージョンが見られるとのこと。また、映像のみならずドローイングの展示もあるそう。アピチャッポンの現在地を追いにいこう!
インフォメーション
アピチャッポン・ウィーラセタクン 「ソラリウム」
会場:SCAI THE BATHHOUSE
会期:2024年3月16日(土)~5月25日(土)
時間:12:00〜18:00
休み:日・月・祝日
料金:無料
公式ウェブサイト
https://www.scaithebathhouse.com/ja/
関連記事

カルチャー
そもそも美術ってなんだ?
一限/美術
2024年2月27日

カルチャー
スモールアレイ・チャットVol.3
ゲスト:CHO CO PA CO CHO CO QUIN QUIN
2024年1月2日

カルチャー
テレビっ子集まれ〜!『放送ライブラリー』で電波の旅へ。
2024年3月5日

カルチャー
『Goozen(グーゼン)』という名のギャラリー。
障害のある人もない人も、すべてが交わる小さな場所。
2022年10月6日

カルチャー
子どものままで、いつまでも芸術を愛することができれば、それは幸せなことなのです。
国立新美術館「蔡國強 宇宙遊 ―〈原初火球〉から始まる」を開催中の蔡國強さんにメールインタビュー!
2023年8月17日
ピックアップ

PROMOTION
謎多き〈NONFICTION〉の物語。
2025年3月28日

PROMOTION
春から連れ添う〈イル ビゾンテ〉。
IL BISONTE
2025年3月3日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/訪問介護ヘルパー・五十嵐崚真さん
2025年3月24日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/介護福祉士・永田麻耶さん
2025年3月24日

PROMOTION
〈adidas Originals〉とミュージシャンの肖像。
ASOUND
2025年3月19日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/社会福祉士・高橋由茄さん
2025年3月24日

PROMOTION
〈バウルズ〉というブランドを知りたい。
vowels
2025年3月15日

PROMOTION
L.L.Beanの春の装い。
L.L.Bean
2025年3月7日

PROMOTION
足取りを軽くさせるのは、春の風と〈クラークス〉の『ポールデンモック』。
2025年3月3日

PROMOTION
屋外でもアイロン、キャンプでも映画。
N-VAN e: を相棒に、オンもオフも充実!
2025年3月7日

PROMOTION
“濡れない、蒸れない”〈コロンビア〉の新作スニーカーで春夏のゲリラ豪雨を乗り切る。
2025年3月7日

PROMOTION
夏待つ準備を。
Panasonic
2025年3月11日

PROMOTION
フレンチシックでカルチャー香る〈アニエスベー〉で街へ。
agnès b.
2025年3月11日

PROMOTION
“チェキ”instax mini Evo™と僕らの週末。
FUJIFILM
2025年3月4日

PROMOTION
僕とアイツの無印良品物語。
2025年3月11日

PROMOTION
Gramicci Spring & Summer ’25 collection
GRAMICCI
2025年3月11日

PROMOTION
いいじゃん、〈ジェームス・グロース〉のロンジャン。
2025年2月18日

PROMOTION
この春、欲しいもの、したいこと。
Rakuten Mobile
2025年3月7日

PROMOTION
足元は「Old Skool」な僕たちは、LAで〈VANS〉の歴史を紐解いた。
VANS
2025年4月2日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/保育士・佐々木紀香さん
2025年3月24日

PROMOTION
〈Yen Town Market 〉がFCバルセロナの新コレクションを展開! 街というフィールドを縦横無尽に駆け抜けよう。
2025年3月21日

PROMOTION
堀米雄斗が語る、レッドブルとの未来予想図。
Red Bull
2025年3月17日

PROMOTION
〈OLD JOE〉がソール・スタインバーグとコラボレーションするんだって。
OLD JOE × SAUL STEINBERG
2025年3月7日