トリップ
【#3】ON THE ROADERS 〜Death Valley〜
執筆: 〈Bong Sadhu〉Mikito Hyakuno
2023年10月31日
photo: Mikito Hyakuno
text: Mikito Hyakuno
edit: Eri Machida

10月発売の本誌でも取り上げて頂いたように、僕たちはLA ART BOOK FAIRへ出展するため夏の間、太平洋の反対側の地に滞在していた。そして、そのフェアが終了した後、1週間ほどロードトリップに出かけた。総距離3500kmの旅。仲間たちが撮った写真を添え、このスペクタクルな旅の記録を、計4回に分けてまとめてみた。
第1回、第2回はBong Sadhuの相方である金田がこの旅の紀行文を書いていたが、今回は私、百野が思い出をさかのぼり記録していく。
3. Death Valley


旅も折り返しに入り、深い闇の中、我々は次なる地へと車を走らせていた。次に向かうDeath Valleyは地球で1番暑いと言われる地である。LAを出る前に現地で知り合った人達には、このハイシーズンにこの地へ行っては死んでしまうから寄ることは薦めないと散々言われてきた。まさに死の谷を意味する地で、直前に何人か亡くなった話も伺った。そこで我々の予定は早朝に駆けつけ、景勝地から日の出を見ようとなり、深夜になるにも関わらず車を走らせたのだった。

辺り一面街灯ひとつない荒野を走り続け、気付けばネバダ州に入るところであった。景色は全く見えず、真上に見える星空が、1番明るく、そして美しかった。これ程美しい夜空を眺めたことは今までになかった。球体の形がわかるほどに地平線が広がり、その先にも星々が見えた。スピードを出す中窓を開け、真上を見続けてしまった。遠くからでも明るく見えるコンビニ付きのガソリンスタンド。ここで止まって一服するのもロードトリップの醍醐味だ。

このルートは途中ラスベガスを通るのだが、ここは本当に眩しい街すぎたのだ。正面に街が見えた途端、都市の夜景が思い切り目に入った。一度は車を停めて散歩したものの、今回の旅にとってはこんな街に用は無いので、約1時間程でこの街を後にした。資本主義経済の街の象徴のような建物ばかりで、カントリーサイドから訪れたギャップに精神が少し削られてしまった。

深夜3時。ひたすらに車を走らせた。この間は今回の旅で1番長い移動であった。夜明け前にデスバレーの景勝地に私たちは1番乗りで到着した。朝日は赤みがとても強く、眩しかったはずなのに、直接眺め続けてしまっていた。この自然の時間と流れを目の当たりにし、とても儚い気持ちと新たに体現出来た悦びに満ち溢れていた。日の出と同じ方向に茎を生やす草木に強く共感出来る。深夜の疲れが吹き飛ぶ程朝日の力は凄かった。私達を含む生命たちがこの1日を始める朝日に活力を吹き込まれていた。デスバレーはスターウォーズのロケ地でも知られていて、確かにこのパワーみなぎる砂地は宇宙を連想させる。





気づけば午前8時。もう既に気温は40℃にも登っていた。空気はカラッとしていて、日差しさえ直接浴びなければ日本の真夏ほどの酷暑ではないはずだが、ここは荒野で日陰が一切ない。日の出後も辺りを散策していたのだが、この暑さになると流石に耐えれず、もう出発して逃げなければと直ぐに走らせたが、ここは広大な国立公園。総面積は岩手県とほぼ同じくらいである。抜け出すのに3時間車を走らせていた。





なんとかデスバレーを抜け出し、昼前にダイナーに到着。カントリーサイドのTHEアメリカンなスタイルのダイナー。あのコーヒーとハンバーガーを食べた。僕らはダイナーが好きで思えば毎日のように寄っていた。都会にあるような喧騒は全くなく、西部の独特の雰囲気をまとっていた。



夕方くらいに宿に到着し、そこに併設されたレストランで夕食を取る。その日の夕方の空は、あまりにも雲が赤く染まっていた。ここの宿は街からかなり外れており、国道に面した川沿いのオアシスのような場所であった。宿の飼い猫が可愛くて堪らなかった。ヨセミテ国立公園からは少し離れているが、このディープすぎる宿に辿り着けたのはかなりラッキー。その日の夕食のピザは大きさ22インチもあり、一切れを食べるので皆精一杯。その後、夜の静けさにひと段落し、旅の振り返りをしながら、火を眺めた。我々は明日のヨセミテ国立公園に備え、ばたりと寝てしまった。




翌朝の出発前。グレイトフル・デッドを愛してやまないオッチャンに出会った。ハーモニカとギターを手に、歩き回っている。ギターを渡されたものの弦が一本切れていたし、話す事も全てがめちゃくちゃだった。Facebookに出回っている画像を見せられ、大声で笑い上げていた。バンに乗って妻と2人で放浪をしている途中とのこと。この旅のスタイルはとても魅力的だ。そんなこんなでこの宿を後にし、我々は最終の国立公園となる「ヨセミテ」に向かっていった。



プロフィール
百野幹人
ひゃくの・みきと|2000年生まれ、辻堂湘南出身。主に写真家として個人の製作の傍、パブリッシャーBong Sadhuを金田大巧と運営し、国内外のアートブックフェアに参加。またDJコレクティブ Million Dollar Soundsのメンバーでもあり、活動は多岐に渡る。
Instagram
https://www.instagram.com/hyakunomikito/
https://www.instagram.com/bongsadhu/
ピックアップ

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/介護福祉士・永田麻耶さん
2025年3月24日

PROMOTION
〈バウルズ〉というブランドを知りたい。
vowels
2025年3月15日

PROMOTION
いいじゃん、〈ジェームス・グロース〉のロンジャン。
2025年2月18日

PROMOTION
足取りを軽くさせるのは、春の風と〈クラークス〉の『ポールデンモック』。
2025年3月3日

PROMOTION
夏待つ準備を。
Panasonic
2025年3月11日

PROMOTION
僕とアイツの無印良品物語。
2025年3月11日

PROMOTION
〈Yen Town Market 〉がFCバルセロナの新コレクションを展開! 街というフィールドを縦横無尽に駆け抜けよう。
2025年3月21日

PROMOTION
春から連れ添う〈イル ビゾンテ〉。
IL BISONTE
2025年3月3日

PROMOTION
足元は「Old Skool」な僕たちは、LAで〈VANS〉の歴史を紐解いた。
VANS
2025年4月2日

PROMOTION
この春、欲しいもの、したいこと。
Rakuten Mobile
2025年3月7日

PROMOTION
“チェキ”instax mini Evo™と僕らの週末。
FUJIFILM
2025年3月4日

PROMOTION
堀米雄斗が語る、レッドブルとの未来予想図。
Red Bull
2025年3月17日

PROMOTION
謎多き〈NONFICTION〉の物語。
2025年3月28日

PROMOTION
フレンチシックでカルチャー香る〈アニエスベー〉で街へ。
agnès b.
2025年3月11日

PROMOTION
Gramicci Spring & Summer ’25 collection
GRAMICCI
2025年3月11日

PROMOTION
“濡れない、蒸れない”〈コロンビア〉の新作スニーカーで春夏のゲリラ豪雨を乗り切る。
2025年3月7日

PROMOTION
L.L.Beanの春の装い。
L.L.Bean
2025年3月7日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/社会福祉士・高橋由茄さん
2025年3月24日

PROMOTION
〈adidas Originals〉とミュージシャンの肖像。
ASOUND
2025年3月19日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/訪問介護ヘルパー・五十嵐崚真さん
2025年3月24日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/保育士・佐々木紀香さん
2025年3月24日

PROMOTION
〈OLD JOE〉がソール・スタインバーグとコラボレーションするんだって。
OLD JOE × SAUL STEINBERG
2025年3月7日

PROMOTION
屋外でもアイロン、キャンプでも映画。
N-VAN e: を相棒に、オンもオフも充実!
2025年3月7日