
フード
どのみち毎日食べるから。
どのみち毎日食べるから。Vol.3
2023年8月21日

どのみち毎日食べるから。
artwork: Ryuto Miyake
photo: Kazuharu Igarashi
cooperation: Yu Kokubu
生きているかぎりどのみち毎日触れ合う料理。自らの手でおいしく作れる知恵があれば、これからの人生、楽しくなるはず。このポッドキャストは料理家の土井光さんに、自分や家族が毎日食べて「あぁ、オイシイ」としみじみ感じる料理を教えてもらう番組。特別なテクニックも食材も不要。10分前後の音声を聴けば誰でも作れるメニューばかりだから、近所のスーパーに向かう道中にでも聴いてほしい。第三回は夏にぴったりなサラダのレシピ。
「健康のために、ではなくサラダを食べてキチンとお腹いっぱいに。サラダは自由自在なので」(土井光)
MEMO

葉野菜を買ってくる。今回は誰かに食べてもらう想定なのでトレビス、サラダ菜、クレソン、ルッコラなどバリエーションを多めに。

大きめのボウルに水を張り、葉野菜を手で適当なサイズにちぎって入れていく。

汚れを落としていく。もうひとつボウルを用意して再度綺麗な水で洗えたらベター。

ザルを下にして力強く振り、水を切る。自分が食べる場合はこれくらいでOK。

より丁寧に水を切る場合は綺麗な布に葉野菜を並べて水気を切っていく。レストランスタイル。

葉野菜を保存する場合は布やタオルで包み容器に入れる。


ドレッシングを準備。オリーブオイル・お酢・醤油を2:1:1の割合で混ぜる。胡椒はお好みで。







葉野菜だけではちょっと寂しいので追加で好きな食材を。今回はズッキーニ、トマト、紫たまねぎの他、鶏のささみ、チーズ、ゆで卵などを用意。ちなみにズッキーニはピーラーで薄くスライスして生でOK。この他にベーコンやハムなどを足すとよりゴハンらしくなる。

葉野菜と追加した食材は別々に大皿に盛り付ける。好みの量を取れるようにして、各々が自分のお皿でサラダを完成させる。

完成!

POPEYE
村上春樹の小説に「調教されたレタス」というようなフレーズがあった気がするけれど、今回のイキイキとした葉野菜を食べたときに瞬時にその言葉が頭に浮かんだ。適切な方法で洗って水気を切った野菜はそれだけでおいしいし、土井さんが言うように“料理”としての存在感もある。ランチタイムに申し訳程度に付いてくるサラダとは思想からしてまったくの別物だ。なにかと脇役にされがちなメニューゆえに、おいしいサラダをお腹いっぱい食べられるお店は意外と少ない。そういう意味でも自分で作るのにはぴったりの料理だった!
プロフィール

土井光
どい・ひかる|1991年、大阪生まれ東京育ち。三ツ星レストランや老舗菓子店に勤め、在仏7年後帰国。現在は父である土井善晴の事務所に勤務。大学や調理師学校の講師、コラム執筆、フランスと日本文化をつなぐイベントなど行う。著書に『お味噌知る。』。趣味はマラソン。
Instagram
https://www.instagram.com/hikaruuud/
ピックアップ

PROMOTION
Tシャツがないと、僕の夏は始まらない。
無印良品
2025年5月12日

PROMOTION
東京の夏と、涼を呼ぶ服。
THE NORTH FACE
2025年4月23日

PROMOTION
雨の日は手ぶらで〈エーグル〉のレインコレクションを。
2025年5月7日

PROMOTION
「サウンドバーガー」と〈WIND AND SEA〉のコラボレーションで、’80sバイブスを持ち歩こう。
オーディオテクニカ
2025年5月8日

PROMOTION
〈MERRELL〉と〈SnowPeak〉による初のコラボシューズ「モアブ スピード 2 ゴアテックス® スノーピーク」。
2025年4月25日

PROMOTION
〈adidas Originals〉とミュージシャンの肖像。#2
dodo
2025年5月9日