カルチャー
サンドイッチと映画
映画を見る片手間に食べられるから相性がいいなんて思ってほしくない。 この2つにはもっと人間の深い部分に関わっているんだから。
2021年4月20日
illustration: Yoshimi Hatori
text: Keisuke Kagiwada
2014年9月 809号初出


監督/ピエール・ブートロン 出演/トマ・ラングマン 強制収容所で両親を失った少年ヴィクトールが、ある事件を経て一歩大人になるというちょっぴりほろ苦い成長物語。DVD化されていないので、ほとんど見る機会はないかもしれないが、大きめのレンタルショップに行けばVHSが借りられるかもしれない。探してみて。
サンドイッチと映画はジョンとヨーコ並みに相性がいい。実際、もしもアカデミー賞に「最優秀小道具賞」なんてのがあったら、最多受賞は確実だろうってくらいサンドイッチは映画の中で重要な役割を担ってきた。例えば『サンドイッチの年』なんか題名からして既に重要そうな感じがぷんぷんしている。といって、年がら年中サンドイッチを食べ続ける男に取材した異色ドキュメンタリーとかではないから安心してほしい。それどころか、劇中に食料としてのサンドイッチは出てこない。じゃあ、なにがどう“サンドイッチの年”だっていうのか。
舞台は1947年のパリ。主人公は両親を強制収容所で失った15歳のヴィクトールだ。映画は彼を軸に、一方ではこの地で知り合ったフェリックスとの友情を、他方で、身寄りのない彼を住み込みで雇い入れる偏屈な古物商マックスとの子弟関係を綴る。しかし、フェリックスとの関係はある事件を機にあっけなく終わり、泣きじゃくるヴィクトールにマックスが語るのが、右ページに引いた言葉だ。「サンドイッチの年」とは、“人生の中でも特に具の詰まった時間”の比喩ってわけだ。
それにしても言い得て妙な比喩だと思う。なぜって、アメリカ映画をはじめ、映画の中で登場人物たちがサンドイッチを食べているとき、それはかなりの確率で“人生の中でも特に具の詰まった時間”を過ごしているシーンだから。例えば、心優しき脱獄囚ブッチと彼に人質にとられたフィリップ少年の交流を描く『パーフェクト ワールド』では、厳しい家庭で育ったフィリップにとって“初めての冒険”とでも呼ぶべき旅路の途中、マスタードだけのストイックなサンドイッチを作って2人で食べる。“同じ釜の飯を食う”じゃないけど、こうして年齢を超えた友情を育んだ時間をフィリップは忘れないはず。そんな健やかなるときはもちろん、病めるときもサンドイッチは最高の腹ごしらえになる。『ポーキーズ』では、売春宿に乗り込むも、身ぐるみ剥がされ追い返された悪ガキ6人が、その仕返しを決意する場面で悔しさを紛らわせるためにサンドイッチを噛み締める。

監督/クリント・イーストウッド 出演/ケヴィン・コスナー 脱獄囚のブッチと彼に人質にとられた少年フィリップとの心の交流を描いた。本作のラストは、イーストウッドの監督兼主演最終作だと言われている『グラン・トリノ』の中でも繰り返されている。

監督/ボブ・クラーク 出演/ダン・モナハン セックスのことばかり考えている6人の高校生たちを活写したお下劣青春映画の金字塔。カナダ映画史上最も興行収入を挙げたそう。
事態は恋愛映画においても同様だ。例えば、その手の映画の演出で、監督が最も気を使わないといけないのは出会いのシーンだが、『ノッティングヒルの恋人』では、男が女に道端ですれ違いざまにサンドイッチとオレンジジュースをぶっかけてしまうことから恋の火ぶたが静かに切られる。ありきたりな少女漫画じゃないんだからと苦笑する人もいるかもしれないが、サンドイッチとオレンジジュースというチョイスはロマンチックな演出として悪くない。いわゆる“歩きスマホ”をしていてぶつかっても舌打ちされて終了だろうし、ぶっかけたのが熱々のうどんとお茶だったら恋愛というより刑事事件に発展していただろうから。

監督/ロジャー・ミッシェル 出演/ヒュー・グラント さえない古書店主とハリウッド女優のロマンチックな恋愛物語。『ローマの休日』へのオマージュあり。彼がサンドイッチとオレンジジュースを買った『Portobello Star』は、ノッティングヒルに実在するお店。
恋愛映画において、男女(もちろん、男男でも女女でもいいのだが)が出会ったら次は何をするのか。とりあえずは初デートだろう。『ステイ・フレンズ』の描く初デートは、NYの夜景がいい感じに見渡せるビルの屋上に忍び込んで、寝転がりながらピタサンドを食べるというものだった。シティボーイ的には夜景の見える高級レストランでのフルコースなんかよりこっちのほうがしっくりくるし、“忍び込む”っていうスリリングさも含めて真似したくなるオツなシーンだ。

監督/ウィル・グラック 出演/ジャスティン・ティンバーレイク 『恋人たちの予感』が、「男女の友情は成立しない。なぜなら、セックスが邪魔になるから」と説いていたのに対し、一歩進んで「セックスありの親友はありえるか」と問うてみせたのが本作。
そんなふうにデートを重ねる中、次のステージに行くには、やはりどこかでどちらかがプロポーズする必要がある。最悪の出会いを果たした男女が11年の時を経て結ばれるまでを描いた『恋人たちの予感』は、パンチラインすぎるプロポーズシーンで名高い一作だが、実はそこにもサンドイッチはからんでくる。まず押さえておきたいのは、この作品が映画関係者に“記憶に残る映画の中のサンドイッチ ベスト10”のアンケートを取ったら、確実に3位以内に入選を果たすくらい、主人公たちがサンドイッチを食べる場面が有名だってこと。食べながら他愛もない会話をするだけだが、二人の息の合ったかけあいは確かに見ていて微笑ましくなる。しかし、ここで重要なのは女の珍妙な食べ方だ。男のほうはパストラミ・サンドを頬張っているのに対し、彼女は別々に盛られたパンとハムを自分でサンドしながら食べている。二人が初めて一緒に食事をしたシーンで、彼女がウエイトレスに細かい注文をつけて男に引かれていたことを考えれば、また面倒な注文をしたのだろう。なぜ、そんなことが重要かって、男がプロポーズするとき、それに触れるからだ。いわく「サンドイッチを注文するのに1時間半かける君を愛している」と。11年という歳月は、最初は引いていた彼女の行動をも愛しくさせる。この手のせりふってクサくなりがちだけど、そこに「サンドイッチの注文の仕方」という変化球を持ってくるユーモアセンスはニクすぎる。

監督/ロブ・ライナー 出演/ビリー・クリスタル 11年の時を経て結ばれる男女を描く。劇中で二人がサンドイッチを食べるのが実在する老舗『カッツ・デリカテッセン』。お店には、“『恋人たちの予感』の二人が座った席”という看板があるらしい。
もちろん、出会いがあれば別れもある。さえない中年男のレイノとヴァルトが、ヒッチハイクをしていた外国人旅行客の女、タチアナとクラウディアを拾い、目的地まで届ける様子を静謐に綴る『愛しのタチアナ』なんか好例だ。お互い気になっているものの、決して口に出したりしないレイノとタチアナは、隣に座って肩を寄せ合うのがせいぜい。そんな中、最後の夜に「お礼に」ってことで女性陣は男性陣にサンドイッチ(といっても、1つを4等分したものだけど)と紅茶をごちそうする。なぜ紅茶かって、この男たちはコーヒーやウォッカばかり飲んでいるから。「健康に」って乾杯するのには、どうしたってほっこりさせられる。

監督/アキ・カウリスマキ 出演/カティ・オウティネン 2人の中年男が、旅の途中で外国人旅行客の女2人に出会い、共に旅をする。登場人物たちは無表情だし多くを語らないけど、ちゃんとその感情が伝ってくるのがカウリスマキの演出のすごいところ。
どうだろう。映画の中でサンドイッチがいかに登場人物たちの人生における重要な瞬間に登場してくるかわかってもらえただろうか。なんでサンドイッチなのかといえば、この食べ物が身近だからという理由に尽きると思う。サンドイッチを食べたことない人がこの世にどのくらいいるのかは数えたことがないけど、そんなに多くはないんじゃなかろうか。その程度に身近な食べ物であれば、人生の重要なタイミングに介入してきたって不思議じゃない。実際、誰にだって一つや二つ、自分にとっての「サンドイッチの年」と呼べるような瞬間に、笑いながら、泣きながら、怒りながら、サンドイッチを頬張った記憶があるはずだ。そんな経験はないって人でも、ここで紹介した映画を見たら不意に思い出すかもよ。
関連記事

カルチャー
4月はこんな映画を観ようかな。
GWまでもうひと踏ん張り。その後押しをしてくれるかもしれない8作。
2021年4月1日

フード
アメリカン・ピザ、フォーエバー!
ピザはアメリカン・フードか? 11の映画で読み解く、アメリカン・ピザの世界。
2021年3月11日

フード
コッポラ一家とスパゲッティ。
2021年4月10日

カルチャー
ハーモニー・コリン監督にインタビュー。
『ビーチ・バム まじめに不真面目』公開記念企画Vol.1
2021年4月9日

カルチャー
ユーチューバー、デヴィッド・リンチにインタビュー。
映画界の奇才が語る、ネットの素晴らしさとは?
2021年3月28日

カルチャー
無礼で雑な笑いがあった頃の映画/ハーモニー・コリン
『ビーチ・バム まじめに不真面目』公開記念企画Vol.2
2021年4月15日
ピックアップ

PROMOTION
L.L.Beanの春の装い。
L.L.Bean
2025年3月7日

PROMOTION
堀米雄斗が語る、レッドブルとの未来予想図。
Red Bull
2025年3月17日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/介護福祉士・永田麻耶さん
2025年3月24日

PROMOTION
僕とアイツの無印良品物語。
2025年3月11日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/保育士・佐々木紀香さん
2025年3月24日

PROMOTION
“チェキ”instax mini Evo™と僕らの週末。
FUJIFILM
2025年3月4日

PROMOTION
夏待つ準備を。
Panasonic
2025年3月11日

PROMOTION
Gramicci Spring & Summer ’25 collection
GRAMICCI
2025年3月11日

PROMOTION
春から連れ添う〈イル ビゾンテ〉。
IL BISONTE
2025年3月3日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/訪問介護ヘルパー・五十嵐崚真さん
2025年3月24日

PROMOTION
この春、欲しいもの、したいこと。
Rakuten Mobile
2025年3月7日

PROMOTION
〈adidas Originals〉とミュージシャンの肖像。
ASOUND
2025年3月19日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/社会福祉士・高橋由茄さん
2025年3月24日

PROMOTION
屋外でもアイロン、キャンプでも映画。
N-VAN e: を相棒に、オンもオフも充実!
2025年3月7日

PROMOTION
足取りを軽くさせるのは、春の風と〈クラークス〉の『ポールデンモック』。
2025年3月3日

PROMOTION
“濡れない、蒸れない”〈コロンビア〉の新作スニーカーで春夏のゲリラ豪雨を乗り切る。
2025年3月7日

PROMOTION
〈OLD JOE〉がソール・スタインバーグとコラボレーションするんだって。
OLD JOE × SAUL STEINBERG
2025年3月7日

PROMOTION
〈Yen Town Market 〉がFCバルセロナの新コレクションを展開! 街というフィールドを縦横無尽に駆け抜けよう。
2025年3月21日

PROMOTION
〈バウルズ〉というブランドを知りたい。
vowels
2025年3月15日

PROMOTION
フレンチシックでカルチャー香る〈アニエスベー〉で街へ。
agnès b.
2025年3月11日

PROMOTION
いいじゃん、〈ジェームス・グロース〉のロンジャン。
2025年2月18日