カルチャー
クソみたいな世界を生き抜くためのパンク的読書。Vol.9
紹介書籍 『はずれ者が進化をつくる 生き物をめぐる個性の秘密』
2022年9月15日
text: Densuke Onodera
edit: Yu Kokubu
私はファッキン考えることができる
白い羊の群れから一匹の黒い羊がはみ出して、反対方向へと走っていく。
80年代ハードコアパンクの名盤、マイナースレットの「Out Of Step」のジャケットに描かれた“はずれ者の黒い羊”は、パンクの思想を象徴的に表している。
群れず、はみ出し、自主独立する。
表題曲Out Of Stepの中で、ボーカルのイアン・マッケイはこう叫ぶ。
I don’t smoke
I don’t drink
I don’t fuck
吸わない、飲まない、やらない
それは「セックス、ドラッグ、ロックンロール」的な旧いロックの価値観への反抗的態度であり、多くのパンクスたちがドラッグやアルコールで自暴自棄になる中、自分は一人で反対方向へ向かうという意志表明なのだが、大事な部分はその次にくる歌詞に集約されていると思う。
at least I can fucking think
少なくとも、私はファッキン考えることができる
パンクは初期衝動も大事だけど、長く続けて進化をしていくためには考えることが不可欠だ。イアン・マッケイは後にフガジを結成して音楽性を進化させ、パンクに留まらず、エモやオルタナなどインデペンデント音楽シーンの進化に多大なる影響を与えた。
そんなパンクスの進化について思考を巡らしていたのは『はずれ者が進化をつくる 生き物をめぐる個性の秘密』を読んだからだ。
動植物の進化の過程から人間らしく生き抜くための知恵を学ぶ本書の中で、農学博士である著者は様々な事例をあげて“はずれ者”や“敗者”が進化をつくってきたと述べ、その理由をこう説明する。
「勝者は戦い方を変えません。(中略)負けたほうは、戦い方を考えます。そして、工夫に工夫を重ねます。負けることは、「考えること」です。そして、「変わること」につながるのです」(P.140)
海から川へ、川から陸へと進化していったのは、生物同士の戦いに負けて、追いやられ、迫害された弱者であり、考えて自らを変化させていった敗者たちだった。
パンクスもまた、この社会に違和感、生きづらさ、劣等感を感じる弱者や敗者たちだった。考えて、社会からはみ出して、自分の居場所を自分で作る必要があった。だからこそ、異端な音楽性を進化させ、後に続く90年代以降のオルタナティブロックの源流となった。
さて、動植物やパンクスに限らず人類の進化もまた弱者がつくってきたそうで、進化を遡ると、がっしりとした体格で知能も優れていたネアンデルタール人が滅び、身体が小さく知能も劣っていた弱者のホモ・サピエンスが生き残って我々人間へと進化していった。なぜなら、弱かったホモ・サピエンスは仲間と「助け合う」能力を発達させたからだという。急な環境の変化が起きた時に、仲間と助け合う能力がなかったネアンデルタール人は滅び、弱くとも「助け合う」ことができたホモ・サピエンスが生き延びたのだ。
助け合う、つまり、ユニティ。群れずに自主独立するD.I.Y精神と共に、仲間同士の連帯を大事にするユニティの精神もまた、パンクスがずっと大事にしてきた価値観だ。
身体がひょろく、精神も軟弱、知能も優れていない私は本書を読んで救われたような気持ちになった。自暴自棄に酒を呑んで思考停止してばかりでなく、ちゃんとfucking think、考え続けて、助け合って生きていかなきゃなと思った。
紹介書籍
はずれ者が進化をつくる 生き物をめぐる個性の秘密
著:稲垣栄洋
出版社:筑摩書房
発行年月:2020年6月
プロフィール
小野寺伝助
関連記事

カルチャー
クソみたいな世界を生き抜くためのパンク的読書。Vol.8
紹介書籍 『お江戸暮らし 杉浦日向子エッセンス』
2022年8月15日

カルチャー
クソみたいな世界を生き抜くためのパンク的読書。Vol.7
紹介書籍 『気流の鳴る音 交響するコミューン』
2022年7月15日

カルチャー
クソみたいな世界を生き抜くためのパンク的読書。Vol.6
紹介書籍 『現代思想入門』
2022年6月15日

カルチャー
クソみたいな世界を生き抜くためのパンク的読書。Vol.5
紹介書籍 『ビリー・リンの永遠の一日』
2022年5月15日

カルチャー
クソみたいな世界を生き抜くためのパンク的読書。Vol.4
紹介書籍 『牛乳配達DIARY』
2022年4月15日

カルチャー
クソみたいな世界を生き抜くためのパンク的読書。Vol.3
紹介書籍『ブルシット・ジョブ クソどうでもいい仕事の理論』
2022年4月2日

カルチャー
クソみたいな世界を生き抜くためのパンク的読書。Vol.2
紹介書籍 『人新世の「資本論」』
2022年3月24日

カルチャー
クソみたいな世界を生き抜くためのパンク的読書。Vol.1
紹介書籍 『うしろめたさの人類学』
2022年3月16日
ピックアップ

PROMOTION
この冬は〈BTMK〉で、殻を破るブラックコーデ。
BTMK
2024年11月26日

PROMOTION
レゴ®ブロックでアートを組み立ててみない?
2024年12月19日

PROMOTION
「Meta Connect 2024」で、Meta Quest 3Sを体験してきた!
2024年11月22日

PROMOTION
胸躍るレトロフューチャーなデートを、〈DAMD〉の車と、横浜で。
DAIHATSU TAFT ROCKY
2024年12月9日

PROMOTION
メキシコのアボカドは僕らのアミーゴ!
2024年12月2日

PROMOTION
いいじゃん、〈ジェームス・グロース〉のロンジャン。
2025年2月18日

PROMOTION
〈ハミルトン〉はハリウッド映画を支える”縁の下の力持ち”!?
第13回「ハミルトン ビハインド・ザ・カメラ・アワード」が開催
2024年12月5日

PROMOTION
4月から始まる大阪万博。注目すべきは、タイパビリオン!
2024年12月26日

PROMOTION
レザーグッズとふたりのメモリー。
GANZO
2024年12月9日

PROMOTION
ホリデーシーズンを「大人レゴ」で組み立てよう。
レゴジャパン
2024年11月22日

PROMOTION
タフさを兼ね備え、現代に蘇る〈ティソ〉の名品。
TISSOT
2024年12月6日

PROMOTION
〈adidas Originals〉とシティボーイの肖像。#10
Tomoki Kubota(25)_Photographer
2025年1月7日

PROMOTION
〈adidas Originals〉とシティボーイの肖像。#9
Gen Takahashi(26)_Beatmaker & Rapper
2024年11月30日

PROMOTION
「サウンドバーガー」と〈WIND AND SEA〉の限定コラボレーションで、’80年代の美意識を贅沢に味わおう。
オーディオテクニカ
2025年1月23日

PROMOTION
〈マーシャル〉のポータルブルスピーカーで巳年を祝う?
Marshall
2024年12月20日