いま行きたいイベント、展示、観たい映画、読みたい本、聴きたい音楽…etc。こちらのページで毎日更新中!

Maribou State『Hallucinating Love』を聴く。
UKクラブミュージックの名門レーベル〈Ninja Tune〉からUKエレクトロニック・デュオ、マリブー・ステートの待望の新作がリリース。順風満帆とも思えるキャリアとは裏腹に、ここ数年間はコロナ禍だけで...
21:30〜NHK Eテレ『3か月でマスターする江戸時代』を見る。
教授たちの講義のもと、3ヶ月かけて江戸時代についてマスター。アップデートされている情報も多数! 今週のテーマ「本当は“鎖国”してなかったってホント?」
18:30〜TBSラジオ『田中みな実 あったかタイム』を聴く。
18:30〜日本テレビ『名探偵コナン』を見る。
「怪盗キッドと王冠マジック(後編)」 土曜日の18:30ってゴールデンタイムすぎる。

SEIKO「専用すぎる腕時計展 2」に行く。
140年の歴史を持つ日本の時計メーカー〈SEIKO〉は、多くの探検家に愛されてきた高精度の防水時計「ダイバーズウォッチ」や、1964年の東京オリンピックの年に発売されたストップウオッチ機能付き腕時計...
8:30〜TBSラジオ『パンサー向井の#ふらっと』を聴く。
パンサー・向井/滝沢カレン

Mayumi Yamase + Yukari Hotta Joint Exhibition「あわい AWAI」 に行く。
東京を拠点に活動するペインター、山瀬まゆみと、デンマーク・コペンハーゲンを拠点とするアーティスト、堀田紫による二人展「あわい AWAI」が26日(日)まで開催中。鮮やかな色彩とユニークなフォルムによ...

金村修 個展「FORMALIN FRESH」に行く。
写真家・金村修による個展「FORMALIN FRESH」が『Flotsam books』にて開催される。90年代より国内外問わず活動を続ける金村。近年では映像、コラージュ、アートブック、ドローイング...

「KARI KARI MOKU MOKU WAKA WAKA」に行く。
日本を代表する木工家具メーカー〈カリモク家具〉が、国内外のゲストとコラボしながら家具に留まらない様々な課題に取り組んでいくリサーチプロジェクト「KARIMOKU RESEARCH」を昨年10月からス...

「HAMADA ARCHITECTS™」に行く。
写真家・濱田晋による思考実践プロジェクト「HAMADA ARCHITECTS™︎」。2022年、路地裏で名前のない造作物を見つけたことをきっかけにはじまり、「プロトタイプの製作と販売」「フリーペーパ...

「ムーミン」出版 80 周年企画 特別コラボメニューをチェック。
世界中から愛される北欧の妖精「ムーミン」。今年はトーベ・ヤンソンによる「ムーミン」の小説出版80周年というアニバーサリーイヤーだということはご存知だろうか。同じく135周年のアニバーサリーイヤーを迎...
14:00〜NHK Eテレ『NHK浪曲特選 冬』を見る。
浪曲界初の人間国宝・京山幸枝若をはじめ、東西第一線の浪曲師が登場!

「生誕120年 宮脇綾子の芸術 見た、切った、貼った」に行く。
アプリケ、コラージュ、手芸作家として知られる宮脇綾子。野菜や魚など、「主婦」として毎日目にしていた身近なものをモチーフに、高いデザイン性と繊細な色彩感覚が魅力の作家だ。日常のなかから湧き出る興味と豊か...

Daniel Blumberg『The Brutalist』を聴く。
A24配給の注目映画『ブルータリスト』のサウンドトラック。一聴していい感じだなあと思っていたけれど、手掛けたのがダニエル・ブルンバーグときいてびっくり。元・YUCKのフロントマンで、その昔は伝説のCa...
26:45〜テレビ東京『サタ☆シネ』を見る。
「マックス・ペイン」2008年/アメリカ/ジョン・ムーア(監)
13:40〜テレビ東京『午後のロードショー』を見る。
「パニッシャー」2004年/アメリカ/ジョナサン・ヘンズリー(監)

「カラーズ ― 色の秘密にせまる 印象派から現代アートへ」に行く。
ポーラ美術館といえば、なんといっても充実の所蔵作品が目を引く。モネ、ルノワールをはじめとした19世紀フランスの印象派や、スーラやシニャックに代表される新印象派、20世紀のフォーヴィスムや戦後の抽象表...

永井 誠治「化身/Slant」に行く。
古着屋『DEPT』の創業者・永井 誠治の個展が開催される。東京を拠点に制作を行う永井誠治は、これまでもネオン管を使った作品や、古錆びた金属を使ったブリコラージュの立体作品を発表し、独特のユーモアやユ...