トリップ
いま食べたい – 山形県吹浦の岩牡蠣 –
2021年8月10日
photo & text: Masanori Naruse
edit: Masaru Tatsuki
「数百年じゃきかねえ。縄文時代からだぜ」
山形県飽海郡吹浦港は、わずか20㎞東にそびえる鳥海山の冠雪が川を伝い、あるいは地下から湧出して磯に注ぎ、淡水と海水が交じり合うことで美味なる岩牡蠣が育つ、知る人ぞ知る名産地だ。秋には鮭も遡上して賑わうこの土地で、いつから岩牡蠣が獲られているかと伺えば、番屋の老翁から返ってきたのが冒頭の言葉だった。
冬に食べる真牡蠣と違い、岩牡蠣は夏が旬。養殖でなく天然だから、深いところだと水深10mまで素潜りし、岩にがっしりと固着しているのを獲る。いまはバールのような道具を使うにしても、おそらく漁法は変わらない。そう、縄文時代から。
まさかと思うだろう。港から10分ほど歩けば、縄文時代前期末の集落跡に行きあたる。ニホンジカやイノシシとともに、岩牡蠣が出土している。平安期にはその上に集落が形成され、現代も人びとが暮らす。老翁の言葉どおり、少なくとも七千年前から獲られ、食べられてきたことになる。
そんな土地で、岩牡蠣漁をしている一人が土門拓也さん。代々漁師を営む家に生まれ、高校卒業後は地元の製造業に勤めるも、「おもしぇぐなぐなって(面白くなくなって)」21歳で漁師に。家族で漁業を営み、岩牡蠣は一度の規定量の90㎏を一人で水揚げする。「一回の漁で?100回も潜ってんじゃないかな」。さらりとした口ぶりに似つかない仕事量が控える。

その岩牡蠣の味たるや、絶品。牡蠣の概念がぶっとぶ。
「一番おいしい食べ方?生だな」。
殻をこじ開け、貝柱を切り、何もつけずにそのまま口へ。これが極上の食べ方。いや食べるというより喉に流し込むといったらいいだろうか。喉を通っていく際に磯の香やなめらかな食感、まろやかな質感を覚える。それらも季節ごとに変化するから一興。初夏はじつに爽やか。梅雨の切れ間に吹きつける潮風のようだ。夏が深まり産卵期が近づけば、豆乳のように濃厚でクリーミー。漁期は五月末から八月いっぱい。生で食べられるのは一週間ほど。冷凍はしない。まさしく旬を味わうのである。

「獲れるようになるまでだいたい3,4年。手のひらサイズの大きさだと10年ぐらい。獲りっぱなしだと、ぜんぜん、ねくなるの(いなくなる)。漁が終わったら岩盤掃除して。牡蠣がつくように」。
7000年の岩牡蠣。身一つで海と向き合う漁師。そこに失われない生の足場がある。荒波に揺られながらも、幸が育まれてゆく磯がある。

「うめぇ牡蠣だ。今でねばかんねー!」
ピックアップ

PROMOTION
4月から始まる大阪万博。注目すべきは、タイパビリオン!
2024年12月26日

PROMOTION
レゴ®ブロックでアートを組み立ててみない?
2024年12月19日

PROMOTION
〈adidas Originals〉とシティボーイの肖像。#9
Gen Takahashi(26)_Beatmaker & Rapper
2024年11月30日

PROMOTION
「サウンドバーガー」と〈WIND AND SEA〉の限定コラボレーションで、’80年代の美意識を贅沢に味わおう。
オーディオテクニカ
2025年1月23日

PROMOTION
胸躍るレトロフューチャーなデートを、〈DAMD〉の車と、横浜で。
DAIHATSU TAFT ROCKY
2024年12月9日

PROMOTION
ホリデーシーズンを「大人レゴ」で組み立てよう。
レゴジャパン
2024年11月22日

PROMOTION
メキシコのアボカドは僕らのアミーゴ!
2024年12月2日

PROMOTION
〈マーシャル〉のポータルブルスピーカーで巳年を祝う?
Marshall
2024年12月20日

PROMOTION
タフさを兼ね備え、現代に蘇る〈ティソ〉の名品。
TISSOT
2024年12月6日

PROMOTION
いいじゃん、〈ジェームス・グロース〉のロンジャン。
2025年2月18日

PROMOTION
「Meta Connect 2024」で、Meta Quest 3Sを体験してきた!
2024年11月22日

PROMOTION
〈ハミルトン〉はハリウッド映画を支える”縁の下の力持ち”!?
第13回「ハミルトン ビハインド・ザ・カメラ・アワード」が開催
2024年12月5日

PROMOTION
レザーグッズとふたりのメモリー。
GANZO
2024年12月9日

PROMOTION
この冬は〈BTMK〉で、殻を破るブラックコーデ。
BTMK
2024年11月26日

PROMOTION
〈adidas Originals〉とシティボーイの肖像。#10
Tomoki Kubota(25)_Photographer
2025年1月7日