カルチャー
なぜアニソンが好きなの?/#1 サンダーキャットの場合。
LAの自宅を訪ね、アニソンの魅力を聞いた。
2021年7月12日
なにはともあれ、いい音楽が必要だ。
photo: Aya Muto
coordination & translation: Hashim Kotaro Bharoocha
text: Katsumi Watanabe
2021年8月 892号初出

「日本のアニソンは世界基準」と、田中公平先生(本誌『そもそもアニソンって何だろう?』をチェック!)も話していたけれど、実際どんなものなのか? そんな折、新曲「Dragonball Durag」のMVで『ドラゴンボール』モチーフの服に身を包み、ダンスしながら熱唱するサンダーキャットの姿が飛び込んできた。
彼ならアメリカのアニソン事情にも詳しいハズ。さっそく連絡してみると、「そういう話ならうちにきなよ!」と、快く自宅に招いてくれた。あのグラミーアーティストが、まさか……である。

部屋には『エヴァ』のアスカのキャップをかぶり、アニメグッズに埋もれた彼がいた。「30年くらい前、歯科医が治療のご褒美用にブレスレットを配っていて、そこには超かっこいい『ドラゴンボール』の絵柄が描かれてた。当時LAでは週1で朝6時から放送されてて、頑張って起きて観たよ。高校生になると、コミックショップでバイトを始め、店内で流れる『ストリートファイターⅡ MOVIE』と『劇場版 世紀末救世主伝説 北斗の拳』を観た。どちらも最高で、アニメの世界に引き込まれていったんだ」。と、アニメとの出合いを熱弁。







で、アニソンはというと、「『ドラゴンボール』シリーズだと『でてこいとびきりZENKAIパワー!』のアンニュイなボーカルとファンキーなリズムは最高! それから『ストⅡ』の主題歌(『恋しさと せつなさと 心強さと』を口ずさむ)はカラオケでよく歌うね。ストーリーやキャラクターのトーンに合わせ、丁寧に作られたアニソンからは、メロディやハーモニーから制作陣のエモーションが伝わってくる。『犬夜叉』や『セーラームーン』など、テーマ曲や劇伴含め、トータルで好きな作品は山ほどある。なかでも渡辺信一郎監督作品は、アニメと音楽がリンクするよう意識しているのがわかる。音楽がいかに重要な役割を果たすのか、わかってるんじゃないかな? オレやlil uzi vertのようなラッパーは、アニメがインスピレーション源になってて、曲作りの際にも影響を受けている。アニソンは作曲のメソッドが素晴らしいからね。優れたOP曲ほど、90秒の中に作品の内容を凝縮しつつ、イントロやメロディはめちゃめちゃキャッチー。一度聴いたら忘れられない中毒性があるんだ。そんな曲を作りたいと常々思ってるよ」

「でてこいとびきりZENKAIパワー!」
少年時代のサンダー然り、世界中の男子を虜にする不朽の名作。「ハイテンションの『CHA-LA HEAD-CHA-LA』も確実に盛り上がるけど、メロウな『ZENKAI』がいいな」

「残酷な天使のテーゼ」
いまや世界の共通語と言っても過言ではない名曲。「カラオケに行ったときはスクリームしてる。最新作で最後だけど、20年以上楽しませてくれて感謝してるよ」

深い森
Do As Infinityによる2代目のエンディングテーマ。「しっとりとしたバラードが作品を物語っている。アニソンを介して、新しい音楽と出合えるって本当に素晴らしいぜ」

「Purple Eyes」
1986年の映画版は子供ばんどが主題歌を担当。「もちろん『愛をとりもどせ!!』もヤバいけど、映画版のこの曲や挿入歌『Heart of Madness』のほうが歌いやすいね!」

「POP TEAM EPIC」
怪作はLAのアニオタにも届いていた! 「最近ヒット作がなく、古い曲をディグっていたんだけど、この曲は最高に刺激的だったと思う。Sumire is Best!」
音楽面だけでなく、昨今見受けられるアニメやオタク文化とストリートカルチャーの融合についての考えも語ってくれた。「オレはいつだってアニメを観て感動し、ファミコンやプレステで遊んできた。だから、この融合は自然な流れだと思う。オレ自身子供のままでいたいから、いつでも楽しみたくて、普段の着こなしにもアニメ要素を取り入れてきた。〈アンダーカバー〉が、『新世紀エヴァンゲリオン』とコラボしたジャケットなんて美術館でも展示できるくらいのアート作品だ。日本公演が延期になってしまったけど、日本へ行ったらすぐに『シン・エヴァンゲリオン劇場版』を観たい。真のウォーリアーであるアスカの最後の勇姿を、見届けたいんだ!」
世界中にはきっとこんな人がまだまだいるのだろうと、なんだか胸が熱くなった。
「新旧含めて、大好きなアニソンを挙げてみたよ。『恋しさと〜』や『ムーンライト伝説』は、初めて聴いたときから好きで、今もカラオケで歌うんだよね。『峰不二子』みたいなクールなのもいいね。あらためてトラックリストにしようかな」


ENERATION(『NARUTO』)







プロフィール
Thundercat
サンダーキャット|1984年、LA生まれ。音楽一家に生まれ、幼少期からベースを演奏。2011年のソロデビュー以降、4枚のアルバムを発表。最新作は『It Is What It Is』。
ピックアップ
PROMOTION
〈マムート〉のエクストリームな進化が止まらない!
MAMMUT
2025年10月9日
PROMOTION
〈ハーベスティ〉の交差するユニセックスな日常着。
HARVESTY
2025年10月15日
PROMOTION
「Polo Originals」とは何か?
それは〈ポロ ラルフ ローレン〉の世界観の名前。
2025年10月21日
PROMOTION
NORMEL TIMES初のショートフィルム『遠い人』の玉田真也監督にインタビュー。
NORMEL TIMES
2025年10月30日
PROMOTION
「Polo Originals」の世界へ、ようこそ。
2025年10月31日
PROMOTION
きみも建設業界で働いてみない?/金属加工・相馬 理さん
2025年10月17日
PROMOTION
〈ACUO〉で前向きにリセットしよう。
Refresh and Go with ACUO
2025年10月29日
PROMOTION
お邪魔します、「Polo Originals & Friends」。
W・デイヴィッド・マークスさんと見つけた、今の時代の「自由」なトラッド。
2025年10月21日
PROMOTION
きみも建設業界で働いてみない?/造園業・根岸 隆さん
2025年10月17日
PROMOTION
Polo Originals × POPEYE LOOK COLLECTION
2025年10月21日
PROMOTION
〈THE NORTH FACE〉僕はこの冬は〝ミドラー〟を選ぶことにした。
THE NORTH FACE
2025年10月24日
PROMOTION
きみも建設業界で働いてみない?/施工管理・木村世欧さん
2025年10月17日
PROMOTION
〈タトラス〉のダウンとともに未知の場所へ。
TATRAS
2025年10月10日
PROMOTION
実はアウターも豊富な〈エーグル〉で見つけた冬の相棒。
AIGLE
2025年10月15日
PROMOTION
クラシックなデザインを備える〈DAMD〉のカスタムカーで街も自然の中も走り回る。
DAMD
2025年10月9日
PROMOTION
ヌー・アバスと話す、ゴールドウイン 0のこと。
Goldwin 0
2025年10月10日
PROMOTION
〈ルルレモン〉×〈エレウォン〉この組み合わせは、まさに“Pairs Well”。
lululemon EREWHON
2025年10月10日
PROMOTION
介護の仕事のことをちゃんと知ってみないか?
2025年10月16日
PROMOTION
宮津湾を一望する環境で、高齢者たちが健やかに過ごせるようケアを行う。
介護の仕事のことをちゃんと知ってみないか?
2025年10月9日
PROMOTION
クリエイターたちの、福祉に関わる仕事。
介護の仕事のことをちゃんと知ってみないか?
2025年10月23日
PROMOTION
きみも建設業界で働いてみない?/施工管理・相馬怜美さん
2025年10月17日