ライフスタイル
先輩たちのエチケット。【前編】
大人へのファーストステップ。
2025年9月2日
エチケットはただの堅苦しいルールではない。
どうすればみんなで気持ちよく過ごせるか? を考えることだ。そのヒントを名著から。
箸袋はポケットにしまう。
by Hitomi Yamaguchi
テーブルマナーの話をしよう。といっても、特別なディナーのためではない。むしろありふれた定食屋や居酒屋での話。つまりナイフやフォークではなく、箸の、なかでも箸袋についてだ。席につき、料理がやってきて、用済みになった箸袋をどうするか? 「正解は、くしゃくしゃにして、洋服ならポケットに、着物なら袂にいれるのである」と書いたのは、作家・山口瞳。テーブルの上がさっぱりするだけで、見た目の気持ちがいいというわけだ。その上、単にポケットに入れるだけではない。「すばやく行う」のがポイントだとも。その心は、サービスが行き届いた料亭であっても、客だからと胡坐をかかず自分のテーブルは自分で整える。その精神もまた紳士らしい心の在り方というものだろう。
インフォメーション
山口 瞳『礼儀作法入門』
靴下は左右どちらの足からはくべきか……? そんな些細なことさえ気にしてしまうマジメ人間・山口瞳による礼儀作法集。¥539/新潮文庫
挨拶は原稿にしたためる。
by Saiichi Maruya
なにも脅したいわけではないけれど、誰しも一度は多くの人の前で挨拶するときがくる。必ずくる。僕にも一度経験がある。ダラダラと記憶に残らない話をしてしまった。だから自戒も込めて、挨拶は事前に書き起こしておくものだと心得ておきたい。もちろん、いい話をできるようにするためではある。でもそれだけではない。小説家でスピーチの達人だった丸谷才一はこんなことを書いている。例えば50人の前で3分ほど挨拶するとする。でも準備不足で5分喋ってしまえば、1人当たり2分、全体で100分浪費することになる。みんなの時間を倹約するために、事前に原稿に起こすくらいのことはやるべきだと。人のためを思い、見えないところで手間をかけることは立派なエチケットだ。
インフォメーション
丸谷才一『合本 挨拶はたいへんだ』
乾杯の挨拶から結婚式の祝辞まで、丸谷のスピーチ原稿を約90本収録。挨拶に前置きは不要、といった実用的なコメントも。品切れ/朝日文庫
公共の乗り物では小さくなる。
by Shinpei Tokiwa
「公共の乗物に乗るときは、僕は小さくなって乗るようにしている」と、翻訳家・作家の常盤新平。電車やバスのなかではまわりの乗客のことを思いやろうというわけだ。一人一席分だけ座ること、脚は組まず、当然座席に荷物を置くこともなく。そんなの当たり前にやっている、という人もいるだろうが、どうだろう? 「電車のなかでは他人の目を意識しない乗客が圧倒的に多い」とも綴っている。東京に暮らしていれば、毎日、何度も、電車を利用する人も少なくないだろう。その都度違う人と乗り合わせる車内は、いわばエチケットのトレーニングルームでもある。週に一度くらいは周りを観察し、逆に観察されていると意識して、「小さく」なれているか自分に問い直してみよう。
インフォメーション
常盤新平『おとなの流儀』
飲んでは醜態を演じる常盤が、自身の生き恥をさらした肩肘張らないエッセイ集。昔は電車で2席分座ってたと告白。品切れ/マガジンハウス
旨いものの旨い部分を心得る。
by Junnosuke Yoshiyuki
テーブルマナーについて語るとき、作家・吉行淳之介は「食べる」ことについて考える。「ものを喰うという行為には、常に剥き出しの感じ、なまなましい感じがつきまとう」。口に入れ、唾液と混ざり喉を通って胃に落ちて……この「感じ」をいかに処理するかが、食事作法の根本問題であると。例えば、今目の前に美味しいメロンが出されたら? ついつい貧乏くさく、元をとるかのように、皮のギリギリまで余すことなく食べてしまいそうになる。「食べて旨いとおもえる部分まで、食べてスプーンを置くくらいまで『修養』を積んでいただきたい」。吉行からすればこれはもちろんNG。味の本質をしっかりと理解しておけば、食事はもっとスマートに。美味しく、美しく、食べたいものだね。
インフォメーション
吉行淳之介『不作法のすすめ』
人間らしい人間こそが、紳士である。では人間らしい人間とは? 「不作法」をキーワードに綴るエッセイ集。これが洒脱か。¥692/中公文庫
ピックアップ
PROMOTION
〈ルルレモン〉×〈エレウォン〉この組み合わせは、まさに“Pairs Well”。
lululemon EREWHON
2025年10月10日
PROMOTION
介護の仕事のことをちゃんと知ってみないか?
2025年10月16日
PROMOTION
きみも建設業界で働いてみない?/施工管理・木村世欧さん
2025年10月17日
PROMOTION
きみも建設業界で働いてみない?/金属加工・相馬 理さん
2025年10月17日
PROMOTION
実はアウターも豊富な〈エーグル〉で見つけた冬の相棒。
AIGLE
2025年10月15日
PROMOTION
〈タトラス〉のダウンとともに未知の場所へ。
TATRAS
2025年10月10日
PROMOTION
ヌー・アバスと話す、ゴールドウイン 0のこと。
Goldwin 0
2025年10月10日
PROMOTION
クラシックなデザインを備える〈DAMD〉のカスタムカーで街も自然の中も走り回る。
DAMD
2025年10月9日
PROMOTION
〈ハーベスティ〉の交差するユニセックスな日常着。
HARVESTY
2025年10月15日
PROMOTION
クリエイターたちの、福祉に関わる仕事。
介護の仕事のことをちゃんと知ってみないか?
2025年10月23日
PROMOTION
〈ACUO〉で前向きにリセットしよう。
Refresh and Go with ACUO
2025年10月29日
PROMOTION
きみも建設業界で働いてみない?/造園業・根岸 隆さん
2025年10月17日
PROMOTION
〈THE NORTH FACE〉僕はこの冬は〝ミドラー〟を選ぶことにした。
THE NORTH FACE
2025年10月24日
PROMOTION
「Polo Originals」とは何か?
それは〈ポロ ラルフ ローレン〉の世界観の名前。
2025年10月21日
PROMOTION
宮津湾を一望する環境で、高齢者たちが健やかに過ごせるようケアを行う。
介護の仕事のことをちゃんと知ってみないか?
2025年10月9日
PROMOTION
NORMEL TIMES初のショートフィルム『遠い人』の玉田真也監督にインタビュー。
NORMEL TIMES
2025年10月30日
PROMOTION
きみも建設業界で働いてみない?/施工管理・相馬怜美さん
2025年10月17日
PROMOTION
Polo Originals × POPEYE LOOK COLLECTION
2025年10月21日
PROMOTION
〈マムート〉のエクストリームな進化が止まらない!
MAMMUT
2025年10月9日
PROMOTION
お邪魔します、「Polo Originals & Friends」。
W・デイヴィッド・マークスさんと見つけた、今の時代の「自由」なトラッド。
2025年10月21日