ライフスタイル
第三話 – ビッグバンドとファッション –
文・吾妻光良(全4回)
2022年6月19日
text: Mitsuyoshi Azuma
edit: Yukako Kazuno
前回書いた様に、会社勤めをしていた頃はスーツの呪縛から逃れることばかり考えていたが、バンド活動の方ではかなり前から、スーツ着用も考えざるを得ない様な状況にあった。というのも、私のSwinging Boppersというバンドでやっている「ジャンプ」というジャンルではビッグ・バンドの形式が取られることも多く、そこで着られていた服も圧倒的にバンドお揃いの制服というかスーツなのだ。
結成間もない頃には、各自スーツらしきものを着てくる様に、という指令を出していたのだが、個人持ちのスーツを寄せ集めても楽団には見えず、同級生の披露宴後の二次会にしか見えない。本物はどう見えるか、という一例として1943年に制作された”Stormy Weather”という映画の中の最後の一曲を見て頂こう。
「凄い踊りだっ!」
でっすよねー!というのもあるが、何とも格好良い衣装である。ちなみにこれは元々白黒の映像をカラーにしたもので、技術の進歩は兵器ではなくこういうことに使われてほしい。で、80年代後半にやはりこれを目指そう、と決心したのだが、ここでコストの問題にぶち当たった。楽団員は全部で12名、一人一万円でも12万円、こんな費用をかけたら当時の活動では、ライヴ4回分以上がノーギャラになってしまいバンド労組がストを起こしかねない。そこで色々と安い服屋を探した結果、巣鴨のとげぬき地蔵商店街に極安洋品店がある、と聞いて視察に行ったところ、何とジャケット一着980円、というのを発見し即購入してきた。賢い経営判断だな、と自我自賛しつつ当時制作していた88年発売の二枚目のアルバムのジャケットもこの服を着て撮影した。

ところがその後、次第に楽団員達から不満が噴出してきた。
「洗濯したら子供服サイズに縮んだ」
「楽器ケースから出すとシワだらけだった」
「何で私服より格好悪いものを着るのか」
そんなこんなで、次第に着て来なくなる人間が増えて、結果、今日に至るまでライヴ時の正式ドレスコードは「白シャツ蝶ネクタイ」のみとなった。フロントの私だけはスーツだが、これも古めのスーツ屋さんで型落ちの2サイズぐらい上のものを1万円とかで買って丈だけ切ってもらうと先ほどの映画の様なスーツに見えないことも無いのである。お試しあれ。
プロフィール
吾妻光良
Official Website
https://s-boppers.com/
ピックアップ

PROMOTION
堀米雄斗が語る、レッドブルとの未来予想図。
Red Bull
2025年3月17日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/訪問介護ヘルパー・五十嵐崚真さん
2025年3月24日

PROMOTION
〈adidas Originals〉とミュージシャンの肖像。
ASOUND
2025年3月19日

PROMOTION
足元は「Old Skool」な僕たちは、LAで〈VANS〉の歴史を紐解いた。
VANS
2025年4月2日

PROMOTION
〈バウルズ〉というブランドを知りたい。
vowels
2025年3月15日

PROMOTION
謎多き〈NONFICTION〉の物語。
2025年3月28日

PROMOTION
いつもより軽やかな〈ラコステ〉の「L.12.12」。
LACOSTE
2025年4月9日

PROMOTION
いいじゃん、〈ジェームス・グロース〉のロンジャン。
2025年2月18日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/社会福祉士・高橋由茄さん
2025年3月24日

PROMOTION
2025年、渋谷パルコは東京の新スポットになる。
2025年4月9日

PROMOTION
パパスへGO!
2025年4月10日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/介護福祉士・永田麻耶さん
2025年3月24日

PROMOTION
〈Yen Town Market 〉がFCバルセロナの新コレクションを展開! 街というフィールドを縦横無尽に駆け抜けよう。
2025年3月21日

PROMOTION
若き表現者の足元には〈On〉の「Cloud 6」がある。
On
2025年4月11日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/保育士・佐々木紀香さん
2025年3月24日