カルチャー
BMWでスピン!
2022年5月31日

車があれば!
photo: Ryan Cookson, Shu Yamamoto (book)
text: Koji Toyoda
coordination: Hiroko Yabuki
2022年6月 902号初出
オーストラリアの写真家、ライアン・クックソンの作品集『テル・ゼム・アバウト・ミー』を手にとれば、ページを捲る手が止まらないだろう。なんてたって、BMWのセダンでスピンしまくる写真がひたすら続くんだもの。しかも、子供も大人も皆、このクレイジーな“遊び”に観客として熱狂しているし……。一体何なのこれ?

調べてみると、これは南アフリカのソウェト地区で発祥したカーカルチャー。その名もBMWスピニング! 現地のスピナーと生活を共にしたライアンによれば、もともとは’80 年代後半に地元ギャング団の弔いの儀式だったものを、“遊び”に飢えた若者たちが真似するようになったのが始まりなんだって。面白いのは、’80 年代東京で“六本木のカローラ”と呼ばれたBMW E30型(325iS)が、グーシェ(現地のスラングでQUICKの意味)という名でスピナーに崇め奉られていること。そんな最高の一台を駆って、路上でスピンを始めれば、家という家から人が飛び出てきて、それを囲んでのお祭り騒ぎ。明確なルールや勝ち負けはなく、ドライバーはとにかくエグいスピンをキメて、観衆を熱狂させるだけ。同乗する補助ドライバーも、ボンネットに乗ったり、箱乗りしたり。荒馬のようなBMWの上で、路上のフェスを盛り上げる。これはもはやモータースポーツ版のロデオ。そして、スピナーたちは南アフリカに現れた現代のカウボーイといったところか。その狂乱に満ちたカルチャーをこの写真集とYouTubeで覗いてみれば、キミもスピンしたくなるはずだぜ。

インフォメーション

“TELL THEM ABOUT ME”
メルボルンの出版レーベル「KNOWLEDGE EDITIONS」よりリリースされたBMWスピニングカルチャー初の写真集。カバーデザインと折り込みポスターは、泣く子も黙るNYのアーティスト、ハッサン・ラヒム作。ライアンのウェブでは、BMWスピンの短編映画が観られるぞ。
ピックアップ

PROMOTION
パパスへGO!
2025年4月10日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/社会福祉士・高橋由茄さん
2025年3月24日

PROMOTION
いつもより軽やかな〈ラコステ〉の「L.12.12」。
LACOSTE
2025年4月9日

PROMOTION
いいじゃん、〈ジェームス・グロース〉のロンジャン。
2025年2月18日

PROMOTION
若き表現者の足元には〈On〉の「Cloud 6」がある。
On
2025年4月11日

PROMOTION
謎多き〈NONFICTION〉の物語。
2025年3月28日

PROMOTION
足元は「Old Skool」な僕たちは、LAで〈VANS〉の歴史を紐解いた。
VANS
2025年4月2日

PROMOTION
〈adidas Originals〉とミュージシャンの肖像。
ASOUND
2025年3月19日

PROMOTION
堀米雄斗が語る、レッドブルとの未来予想図。
Red Bull
2025年3月17日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/訪問介護ヘルパー・五十嵐崚真さん
2025年3月24日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/保育士・佐々木紀香さん
2025年3月24日

PROMOTION
〈Yen Town Market 〉がFCバルセロナの新コレクションを展開! 街というフィールドを縦横無尽に駆け抜けよう。
2025年3月21日

PROMOTION
2025年、渋谷パルコは東京の新スポットになる。
2025年4月9日

PROMOTION
〈バウルズ〉というブランドを知りたい。
vowels
2025年3月15日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/介護福祉士・永田麻耶さん
2025年3月24日