カルチャー
クソみたいな世界を生き抜くためのパンク的読書。Vol.5
紹介書籍 『ビリー・リンの永遠の一日』
2022年5月15日
text: Densuke Onodera
edit: Yu Kokubu
誰のヒーローにもなりたくない
幼い頃の夢は「ウルトラマンタロウ」だった。正義のヒーローになりたかった。20年後、私はサラリーマンになった。クソみたいな世間に揉まれ、クソみたいな世界を知った。そして今、ようやく正義のヒーローになれる方法がわかってきたので、当時の私にこうアドバイスしたい。
「ヒーローになりたきゃ戦場に行け」
私たちが暮らす社会では、人に暴力をふるえば暴行罪で捕まるし、人を殺せば殺人罪で捕まる。それなのに、戦場において戦闘員は暴力をふるうことが容認され、敵を殺すと犯罪者ではなくヒーローになる。なぜかといえば、暴力の理由が”正義”だからで、”悪”に対してふるう暴力は世界を救うとされているからだ。そして、そんな理由の元、ウルトラマンの世界だけでなく、今日もこの世界のどこかで暴力が行使され、戦争状態が続いている。
それ故にNO WARを基本スタンスとするパンクスは、昔から正義を疑い、ヒーローを嫌ってきた。例えば77年結成のパンクバンドSTIFF LITTLE FINGERSは「Don’t wanna be nobody’s hero(誰のヒーローにもなりたくない)」と歌い、「be what you are(自分自身であれ)」と叫んだ。英雄になることを否定し、そのままの自分であることを肯定したパンクスは、私にとってのヒーローだった。
アメリカの小説『ビリー・リンの永遠の一日』を読んで感じるのは、そんなパンクスに通ずる反戦、反英雄のスタンスだ。
本書の主人公はイラク戦争に派遣された兵士で、激しい銃撃戦の中で味方を助けるべく果敢に行動した姿をたまたま居合わせた報道カメラに捉えられ、彼が所属する分隊は本国で一躍ヒーローになる。国は彼等を戦意高揚のために利用すべく、戦闘真っ只中のイラクから一時帰国させ、勲章を与え、全米各地で凱旋ツアーをさせたのち、アメフトのハーフタイムショーに駆り出して、ビヨンセが歌い踊る横で行進させる。その顛末をユーモアと皮肉たっぷりに描いたフィクションというのが本書の筋書きだ。
スタジアムのVIPルームでは金持ちのおっさんおばさん連中にアナタ達は国の誇りだと称えられる。ハリウッド関係者は彼らを題材にした映画製作の話を進めている。ヒーローは大衆の愛国心を満たすために利用され、資本家のビジネスに消費されていく。
で、意図せずヒーローにされた主人公の中身はといえば、愛国心と正義感に満ち溢れた兵士という訳ではなく、犯した罪の訴追を免れるために軍隊に入隊した19歳の童貞であって、そこら辺にいそうな普通の兄ちゃんだ。それ故に彼は戸惑う。ニュースで切りとられた映像では、敵の攻撃から仲間を守る勇敢なヒーローに見えても、カメラが写さない所では彼もまた敵に攻撃を仕掛けている。
たくさんの人達から称賛を受けまくる中で、主人公は不安を抱きこう思う。
「誰かが自分のことを”赤ん坊殺し”と呼ばないものかと思う。だが、赤ん坊も殺されていることは誰も思いつかないようだ。」(P.287)
そんなことは口に出さず、彼は大衆が求めるヒーロー像を演じる。そしてハーフタイムショーでは花火がバンバンうち上がり、ド派手な演出でビヨンセが歌い踊るステージ上で、主人公は立ち尽くす。銃弾が飛び交い、殺すか殺されるかの戦場における日常と、本国における大衆の熱狂と非日常。そのどちらにおいても、人間らしさは行き場を失う。
いかなる暴力行為にも正当な理由などなく、暴力を容認する正義は欺瞞にすぎない。現実世界におけるヒーローは、戦時において大衆の愛国心と熱狂が生み出した幻影にすぎない。本書を読んでそう痛感した。
STIFF LITTLE FINGERSが歌う通り、誰のヒーローにもならずに自分は自分のままでいたいし、それが可能な社会であってほしい。読後にそんなことを考えつつ、ふと彼らは今も活動しているのだろうかとユーチューブで検索してみると、すっかりおじさんになって太ったボーカルが普段着のまま小さなステージに上がり、アコギ一本で弾き語りをしている映像が出てきた。40年経って歳を取り、見た目は随分と変わっても「誰のヒーローにもなりたくない」と変わらず歌い続けていた。なんだか泣けてきた。正義のヒーローやロックスターと違い、人間くさくて最高だ。
紹介書籍
ビリー・リンの永遠の一日
著:ベン・ファウンテン
訳:上岡伸雄
出版社:新潮社
発行年月:2017年1月
プロフィール
小野寺伝助
ピックアップ

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/介護福祉士・永田麻耶さん
2025年3月24日

PROMOTION
Gramicci Spring & Summer ’25 collection
GRAMICCI
2025年3月11日

PROMOTION
謎多き〈NONFICTION〉の物語。
2025年3月28日

PROMOTION
堀米雄斗が語る、レッドブルとの未来予想図。
Red Bull
2025年3月17日

PROMOTION
夏待つ準備を。
Panasonic
2025年3月11日

PROMOTION
“チェキ”instax mini Evo™と僕らの週末。
FUJIFILM
2025年3月4日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/社会福祉士・高橋由茄さん
2025年3月24日

PROMOTION
僕とアイツの無印良品物語。
2025年3月11日

PROMOTION
〈バウルズ〉というブランドを知りたい。
vowels
2025年3月15日

PROMOTION
屋外でもアイロン、キャンプでも映画。
N-VAN e: を相棒に、オンもオフも充実!
2025年3月7日

PROMOTION
L.L.Beanの春の装い。
L.L.Bean
2025年3月7日

PROMOTION
足取りを軽くさせるのは、春の風と〈クラークス〉の『ポールデンモック』。
2025年3月3日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/訪問介護ヘルパー・五十嵐崚真さん
2025年3月24日

PROMOTION
この春、欲しいもの、したいこと。
Rakuten Mobile
2025年3月7日

PROMOTION
いいじゃん、〈ジェームス・グロース〉のロンジャン。
2025年2月18日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/保育士・佐々木紀香さん
2025年3月24日

PROMOTION
フレンチシックでカルチャー香る〈アニエスベー〉で街へ。
agnès b.
2025年3月11日

PROMOTION
春から連れ添う〈イル ビゾンテ〉。
IL BISONTE
2025年3月3日

PROMOTION
〈Yen Town Market 〉がFCバルセロナの新コレクションを展開! 街というフィールドを縦横無尽に駆け抜けよう。
2025年3月21日

PROMOTION
“濡れない、蒸れない”〈コロンビア〉の新作スニーカーで春夏のゲリラ豪雨を乗り切る。
2025年3月7日

PROMOTION
〈OLD JOE〉がソール・スタインバーグとコラボレーションするんだって。
OLD JOE × SAUL STEINBERG
2025年3月7日

PROMOTION
〈adidas Originals〉とミュージシャンの肖像。
ASOUND
2025年3月19日