いま行きたいイベント、展示、観たい映画、読みたい本、聴きたい音楽…etc。こちらのページで毎日更新中!

Waku Fukui × Taito Itateyama 二人展「瞬き(MABATAKI)」に行く。
もはや真夏の日差しとさえ思われる陽光が照りつけるこの頃だが、こちらの”光”もお見逃しなく。昨年、東京で誕生した若手作家によるアーティストランスペース「後光(GOKOU)」。住所は非公開、...

『メガロポリス』を見る。
親父コッポラが巨額の私財を投じて完成させたこの壮大な”自主映画”は、戸惑いを通り越して恐れ慄くしかない傑作だ。何に一番似ているかといえば、万博かもしれない。実際、近未来都市ニューローマを舞台に描かれ...

「Catchy Catch」に行く。
京都御所東の荒神口にある『art space co-jin』は、障害のある人の作品や表現に出会える場として『きょうと障害者文化芸術推進機構(事務局 京都府障害者支援課)』が運営するスペース。ここで開...
25:26〜テレビ朝日『上田ちゃんネル』を見る。
「とろサーモン久保田&ウエストランド井口と男のホンネ座談会」

〈トム ブラウン〉銀座に新たな旗艦店がオープン!
我らがマガジンハウスもオフィスをおく銀座エリア。古くから商業地として栄えつつ、その伝統と、現代的な感性がともにある街だ。そんな場に調和するように、アメリカNYのファッションブランド〈トム ブラウン〉が...

「和菓子が出会ったパリ」が気になる。
〈とらや〉唯一の海外店舗『とらや パリ店』が45周年を迎えるにあたり、『虎屋 赤坂ギャラリー』では企画展を開催中。パリへの出店に伴った苦労が読み取れる当時の社内報など初公開の資料が公開される。また、公...

「PICNIC CINEMA」に行く。
6月なのに30℃越えの日が続いていて夏本番が今から恐ろしいけれど、夜風は気持ちいいし、せっかくなら夏のイベントは楽しみたいなと思っていたところに、恵比寿ガーデンプレイスで夜だけ開催されている野外シネ...

SAIKO OTAKE & SHOKO OTAKE EXHIBITION「4 EYES 2 BRAINS」に行く。
5月のタウントークを担当してくれた大竹笙子さんと姉の大竹彩子さんの展示が渋谷PARCO 地下1階の『GALLERY X BY PARCO』にて開催! 共作展は4年ぶりで、「4 EYES 2 BRAI...

片岡メリヤス個展「ハエごめんなさい」に行く。
POPEYE Webのミニコラム「タウントーク」にも出演してくれた、ぬいぐるみ作家の片岡メリヤスさんの個展が開催中! 会場に並ぶのは、ふわふわのファブリックを用いたぬいぐるみを中心に、玩具、木材、機...

本屋『YOMU』がオープン!
山梨県韮崎(にらさき)市に本屋『YOMU』が6月7日にオープンした! 『YOMU』を手掛けた土屋誠さんは山梨の人や暮らしを伝えるフリーペーパー『BEEK』の制作を行う「BEEK DESIGN」の代表...

「WaNa shop」に行く。
部屋の壁はキャンバスだ。好きな絵を飾ったり、知人の展示のDMを貼ったり、思い出の写真を並べたりと、上手に使えればグッと自分らしい部屋に近づくのは周知の事実。留めるのは押しピンやマスキングテープが定石...

『映画夜話』を読む。
渋谷の名画座「シネマヴェーラ」における特集上映(アルドリッチ、フォード、ウォルシュ……)の折に、著者が登壇したトークショーの再録集。90歳を目前に控えてなお、切れ味が全く衰えることのない”話芸”を、...
19:57〜NHK総合『うたコン』を見る。
「時代を彩ったドラマ主題歌」をテーマに放送。「西遊記」の主題歌「モンキー・マジック」を今年結成50周年のゴダイゴが披露する。楽しみ〜。 司会:谷原章介 / 石橋亜紗アナウンサー

6月20日(金)の夜は、土井光さんの出版記念イベントへ!
3月に発売した料理家の土井光さんによる自炊の入門書『はじめの自炊帳』初の出版記念イベントが6月20日(金)に開催決定! 出版記念イベントと聞くと、トークショーやサイン会などを想像するけれど、今回は、本...
23:56〜TBS『ニューかまー』を見る。
ゲストの気になる“新知識”をかまいたち&ニューヨークが全力調査。ゲストの三宅健が今最も知りたい「寿司屋」&「コンクリート」のニューカマーとは! 8月15日(金)の東京公演からスタート予定のニューヨーク...
19:30〜NHK総合『ブラタモリ』を見る。
『ブラタモリ』がレギュラー放送として再開中! 今回は東京・青山通りを町歩き+バスツアー。皇居のそばにある三宅坂を起点に、赤坂・外苑前・青山・表参道、そして終点の渋谷まで、一等地を大解剖。

レレ・サヴェリ「Luna 10 Years」に行く。
たまに見上げた夜空に満月が浮かんでいるとかなり嬉しいものだけど、そんな毎月の満月をテーマに、ZINEまで作っちゃったのが写真家のレレ・サヴェリだ。彼はDIYカルチャーの始まりとも⾔われる「8-Bal...

『刑事コロンボ研究 上』を読む。
菊地成孔さんが名作TVドラマシリーズ『刑事コロンボ』を徹底研究すると耳にして、ワクワクしない人がいるだろうか。しかしこれは同時に、他に類例がないほど研究誘発性が高いというTVドラマを相手取り、コロン...