いま行きたいイベント、展示、観たい映画、読みたい本、聴きたい音楽…etc。こちらのページで毎日更新中!
夢のハイカロリーイベント「calorie is high」に行く。
ハイカロリー=120%ウマい。そんな最強の方程式をご存じのみなさまにおすすめのイベントがこちら、10月17日(金)に原宿の『PIZZA SLICE TOKYO』で行われる「calorie is hi...
「東京食肉市場まつり 2025」に行く。
食欲の秋到来。年に一度、安心安全の国内産の最高牛肉を無料で試食できる(数量限定)、恒例のお肉のフェスティバルが今年も開催される。今年フォーカスされるのは鹿児島県。ということで、推奨銘柄牛は「鹿児島黒...
マリメッコの没入型イベント「バー・ウニッコ」に行く。
フィンランド発の〈マリメッコ〉といえば、ケシの花を大胆にあしらった「ウニッコ」柄のプリント。1964年の誕生より愛され続け、60周年を迎えた。この記念すべきアニバーサリーを祝うべく、スペインのインテ...
「~丁髷と落語で歩く東海道五拾三次~ 立川志の八の東海道中膝瓜毛」をチェック。
ちょんまげを結って活動をする、世界で唯一の「ちょんまげ落語家」として親しまれる立川志の八さん。今年で芸歴25年を迎えるにあたり、ほぼ一月かけて東海道を通しで歩き、宿場で落語をするという(現代の価値観...
「エデュケーション・クラブ」開催中〜!
「好奇心」を軸にいろいろな年代、性格、暮らし方の人が集まる出入り自由の学びの空間を目指すPOPEYE Webの「エデュケーションクラブ」。初回は、こちらの記事をイベント化。謎だらけのキノコが豊富に自生...
「FUTURE PERFECT 工芸を通じて翻訳される豊かさのかたち」をチェック。
二度寝するかしないか。朝ご飯は軽く済ませておくか、やめておくか。折り畳み傘は持っていくべきか、いかないか……。朝起きてから家を出るまでを考えても、「選択」の連続で日々の生活が成り立っている。何を欲し...
FORCE MAGAZINE PRESENTS「FORCE festival」をチェック。
まずはポスターの超豪華出演陣をご覧ください。このイベント、日本で開催されるんです! こちら、日本のヒップホップシーンを代表するクルーBAD HOPで活動し、解散後はアーティストだけでなく起業家として...
ぼる塾・田辺智加による『田辺のお茶会』に行く。
街を歩けば様々なスイーツに出合える昨今。たくさんあるからこそ、ベスト・スイーツを見つけるのは難しかったりする。そんな迷えるスイーツの子羊たちに朗報。「芸能界のスイーツ女王」として知られるお笑い芸人の...
「Color of trace」に行く。
深まる秋。忘れてはいけないのが、お家のホットドリンクの準備。今年はティーウェアも素敵なものを揃えて、夜長のティータイムをより楽しみたい。蔵前のティーショップ『norm tea house』では、ファ...
「中津川栗づくしスタンプウォーク」に行く。
秋といえば読書にスポーツ、そして何といっても美味しい食べ物だ! こちらのイベントでフォーカスされるのは「栗」。栗の街として知られる岐阜県中津川市で栗好き必見のイベントが開催される。「中津川栗づくしス...
「山をあるく。」に行く。
そろそろ山が色気づく紅葉のシーズン。今年こそはと思うものの、また来年もあるし……とインドアな声が聞こえるのも事実。それなら発想を変えて、いつもの部屋で味わってもいいかもしれな...
「メキシコ展」に行く。
メキシコの古いフォークアートから、岡本太郎やアレキサンダー・ジラードなど、古今東西の芸術家たちが影響を受けたのは周知の事実。主に素材が土で割れやすいのもあり、年々目にする機会は少なくなっているが、こ...
Yuta Okuda Solo Exhibition 「Blooming with Gratitude」に行く。
ファッションブランドでデザイナーとして活動した後、アーティストとしてのキャリアを歩む奥田雄太。色鮮やかで大胆な彩色、繊細な線描で構成された画面がその魅力だ。この度、渋谷PARCO 4F 「PARCO ...
「BAUM Sauna Ritualー樹は記憶している「新感覚のととのい体験」ー」をチェック。
夏の暑さにやられる今日この頃。都立明治公園内のスパ施設「TOTOPA」で開催されるイベントで、心も体も癒すのはいかがだろう。こちら、スキン&マインドブランド〈BAUM〉とサウナクリエイティブ集団『T...
講座「公開会議 生活工芸の100年:「雑誌」と「うつわ」とその時代」をチェック。
昭和100年ともいわれる今年。こちらの「100年」はいかが。骨董、工芸、建築にまつわる鑑賞のための本『工芸青花』を刊行し、茶会、花会、茶話会等の催事を開催する「工芸青花」にて、「生活/暮し」を切口に...
「遮光1 IRUBOOKS x 保科良介」に行く。
写真家・守本勝英氏に師事し、現在はファッション誌を中心に活躍する写真家・保科良介さん。世界中の普通の路地や人々をときにユーモラスに、独自の視点で切り取った作品が魅力だ。そんな保科さんが手がけたZIN...
雑誌『NEUTRAL COLORS』第6号「滞在」特集発売記念イベント
雑誌『NEUTRAL』、『TRANSIT』、『ATLANTIS』の生みの親である編集者・加藤直徳さんが主宰するインディペンデントマガジン『NEUTRAL COLORS』(以下NC)。その第6号の発売...
『シシになる。── 遠野異界探訪記』刊行記念トークイベント
獅子踊りって知ってる? 岩手県・遠野を中心に400年以上続く、鹿をかたどった頭(かしら)をかぶり踊る伝統芸能のこと。その若き踊り手である富川岳さんが今年6月に刊行した『シシになる。──遠野異界探訪記...