カルチャー
映画の中の素敵な部屋ベスト10
部屋好きの10人にセレクトしてもらいました。
2021年5月4日
No.1 『トゥモロー・ワールド』
![映画『トゥモロー・ワールド』](https://popeyemagazine.jp/wp-content/uploads/2021/04/882fcd7953e005ca4bf0518e969d2e1e-1600x906.jpg)
憧れの部屋は、インテリ・ミーツ・ヒッピー。
私にとってのオールタイムベストハウスは、『トゥモロー・ワールド』の森の中のシェルター。主人公の年の離れた友達が奥さんと2人で住む一軒家ですが、そのインテリヒッピーの隠れ家といった雰囲気に憧れますね。部屋の中心に置かれた〈ラッフルズ〉に似た赤いソファも、北欧っぽい雰囲気のコーヒーテーブルも、天井からぶら下がったミッドセンチュリー期のような照明も、どれひとつとっても趣味がよくて。テイストはバラバラでも、部屋の主人の個性がしっかりと浮き彫りにされていて、何度見ても素敵な部屋だなぁと思います。
スタイリスト
岡尾美代子
No.2 『レボリューショナリー・ロード/燃え尽きるまで』
![映画『レボリューショナリー・ロード/燃え尽きるまで』](https://popeyemagazine.jp/wp-content/uploads/2021/04/f369d35e0d6127067e1db8c6eff1db52-1600x906.jpg)
ゴールデンエイジに恋い焦がれて。
もともと、夫婦倦怠期モノは大好きでよく観るのですが、なかでも『レボリューショナリー・ロード/燃え尽きるまで』は、’50年代アメリカの一般市民(ちょっと富裕層寄り)のインテリアを存分に楽しめる一本。サイドボードやソファの配置、ウォールシェルフ、日本人にとっては多すぎると思えるランプの数々、建て付けのキッチン、各部屋にチョイスされたカーテンの柄など、とにかく個人的に見どころが多くて、いちいちストーリーに集中させてくれない(笑)。ジェラルド・サーストンのランプやバタフライチェアも密かに置かれているんですよね。最高。
『ブルペン』共同代表
佐野彰彦
No.3 『180°SOUTH/ワンエイティ・サウス』
![映画『180°SOUTH/ワンエイティ・サウス』の部屋](https://popeyemagazine.jp/wp-content/uploads/2021/04/8088e5a775e18999bfd408441c23893a-1600x906.jpg)
アウトドア界の“伝説”が作りし良き風景。
大人の男として、遊びででも人生の使命としてでも、自分らしい環境を作る人たちを純粋に尊敬しますし、憧れます。この映画に登場する〈ザ・ノース・フェイス〉の創設者、ダグラス・トンプキンスや〈パタゴニア〉のファウンダー、イヴォン・シュイナードが談笑するシーンに登場する小屋はそのひとつ。特別にすごいものがあるわけでなくて、何が足りているか何が必要でないかを人生通して、仕事でも世の中に問い続けてきた人だからこその侘び寂びが詰まっている。その人たちに合った雰囲気で、良き景色だなと思える部屋はいいものですね。
〈ランドスケープ プロダクツ〉 ファウンダー
中原慎一郎
No.4 『キャロル』
![映画『キャロル』の部屋](https://popeyemagazine.jp/wp-content/uploads/2021/04/c5e2d6c3a96738572fdc8edbd8f84368-1600x906.jpg)
胸を焦がす、時代の色を宿した壁たち。
僕にとって空間を考えるときに何よりも大切なのが“箱”。だから、映画を観るときは壁の色に注目することが多いですね。ドラマ『バンド・オブ・ブラザース』の食堂の刷毛で厚塗りされた白壁に、リメイク版『サスペリア』のドイツらしい硬質さを漂わせるジャーマングレーの壁。『キャロル』のペールトーンの壁からは、’50年代の黄金期に突入した豊かな時代の優しいムードが伝わってきます。いい家具に囲まれるよりも、まず僕は時代の色に包まれたい。だから、『キャロル』などの部屋にときめくのです。
『アンティークス タミゼ』店主
吉田昌太郎
No.5 『ビッグ・リボウスキ』
![映画『ビッグ・リボウスキ』の部屋](https://popeyemagazine.jp/wp-content/uploads/2021/04/07eaa28da018b09942e64abc359f818f-1600x906.jpg)
ダサカッコいい部屋の参考書。
ダラダラと流して観る映画の代表。ぶっちゃけ中身はないじゃん? でも、映像の中にぼんやりと煙のように漂った、“カッコつけないカッコよさ”には憧れる。それはインテリアにも表れていて、いかにも独身おじさんの一人暮らしっぽい部屋なのに、さりげなく〈イームズ〉のシェルチェアや高そうなキリムラグが置かれる。自宅の家具を新調するときに、そういえば! と思い出して、似たようなラグを買っちゃった。何度も流し見するうちに、リボウスキ流のインテリアが刷り込まれちゃっているのかも。
『ホテル ドラッグス』店主
ナタリー・モリタ
No.6 『暗黒街のふたり』
![映画『暗黒街のふたり』の部屋](https://popeyemagazine.jp/wp-content/uploads/2021/04/c308feab3fce14fe372680a83d70e30b-1600x906.jpg)
構造が美しいアラン・ドロンの部屋。
主人公のアラン・ドロンが働く印刷工場の造りもそうですが、フランス人ってのは鉄とガラスを上手に使いこなし、良い建物を造るなぁと。彼が暮らすアパートの玄関先にも、磨りガラスを使ったパーティションが設けてあって、半世紀たった今見ても、そのモダンな仕組みに心惹かれます。だけど、フランス社会では近代的な部屋は、社会的地位の低さを示す暗号でもあるんです。だからか、この部屋にも無味乾燥な空気が流れていて、それが僕の育ったつくばの空気にも似ている。僕の心に妙な共感が芽生えるんです。
〈レアジェム〉代表
西條 賢
No.7 『シークレット ウインドウ』
![映画『シークレット ウインドウ』の部屋](https://popeyemagazine.jp/wp-content/uploads/2021/04/8e3b3969f3f8cebdf2dc79671e816db2-1600x906.jpg)
花で装いたくなる湖畔の邸宅。
憧れの部屋って、どこかで幼少期の記憶が関係してくると思うんです。父とキャンプで行った湖。高冷地にある祖母の木造家屋。私にとってかけがえのない2つの要素をカバーしているのが、主人公のモートの湖畔の家なんです。森に囲まれた湖畔の家らしく、古家具で調えられたウッディな屋内も、何やら不穏なムードが漂っていて、観ているこっちはワクワクしちゃう。そして、ここにお花があったら最高なのに、と観るたびに思っちゃいます。私だったら、コニカルやジニアなど明るい花を飾るかな。
『フォレジャー』店主
上野智枝子
No.8 『ロケッティア』
![映画『ロケッティア』の部屋](https://popeyemagazine.jp/wp-content/uploads/2021/04/2b4a1715e951b67eb4c2952dfe9d1710-1600x906.jpg)
ロイドの遺跡を根城にできたら。
映画の中の空間に求めるのは、僕の場合はロマンなんです。そういう意味では、この映画の悪役、ネヴィル・シンクレアが根城にする大邸宅が理想的。謎の文様が刻まれた石のタイルが壁に敷き詰められていて、まるでインカの遺跡を彷彿とさせるスケールのデカさ。表の顔はハリウッドスターで、裏の顔はナチスのスパイという設定にもぴったりですよね。しかもこれ、フランク・ロイド・ライトが1923年に設計したエニス邸をモチーフにしたものといわれているんです。実は子供の頃に見学したことがあって。幼き日の記憶も込みで憧れがあるのかも。
ギャラリスト
佐藤 拓
No.9 『ショート・カッツ』
![映画『ショート・カッツ』の部屋](https://popeyemagazine.jp/wp-content/uploads/2021/04/f10ba65b76d661c17f057db954703880-1600x906.jpg)
色や配置の完璧さは、絵画のごとし。
この企画をもらったときに、ポーンと頭に思い浮かんだのが、『ショート・カッツ』のジュリアン・ムーア演じる画家の部屋。ロサンゼルスらしく窓が大きくて開放的な雰囲気も好きですが、実は置かれる家具には興味をそそられません……。どちらかといえば、俯瞰したときの“部屋”としての存在感の強さに惹かれるというか。だから、チェッカー柄のフローリングに、レトロストライプのソファ、壁に立てかけられた絵画などは、どのピースも外せないんです。まるで完成された絵画のようで、彼女のキャラにぴったりですよね。僕もこんな部屋で絵を描きたい。
〈コンフォータブルリーズン〉デザイナー
100
No.10 『シングルマン』
![映画『シングルマン』の部屋](https://popeyemagazine.jp/wp-content/uploads/2021/04/afe27fec61f5ce9d2ef69f3f0877094a-1600x908.jpg)
ジェントルマンの流儀に惚れ込む。
コリン・ファースが演じた主人公のジョージ・ファルコナーが住む一軒家は、フランク・ロイド・ライトの弟子、ジョン・ロートナーが設計した「シェーファー・レジデンス」なんですよね。劇中では、“ガラスハウス”と呼ばれるように、常に優しい光が差し込んでいてかくも優雅。タンスの中にクリーニングされた白いシャツが何枚もピシッと整列された様子も、ジャン・プルーヴェのチェアに足を載せて靴をささっと磨く仕草も、程よい緊張感に溢れた男の美学を感じさせます。彼の立ち振る舞いも含めて、贅沢な暮らしとはまさしくこのことかと。
〈オールドジョー〉デザイナー
髙木雄介
関連記事
![ハーモニー・コリン監督にインタビュー。](https://popeyemagazine.jp/wp-content/uploads/2021/04/22fdf0bb3b41c3c5bcaf0530e61ffb1f-1600x1124.jpg)
カルチャー
ハーモニー・コリン監督にインタビュー。
『ビーチ・バム まじめに不真面目』公開記念企画Vol.1
2021年4月9日
![映画の“初対面”について考える。- シネマディクト4人の見解 –](https://popeyemagazine.jp/wp-content/uploads/2021/03/13bc6b8516e166b34f1d06f5e79ded07-2-1600x800.jpg)
カルチャー
映画の“初対面”について考える。- シネマディクト4人の見解 –
・廣瀬純(批評家) ・チャド・ハーティガン(映画監督) ・鷲谷花(映画研究者) ・ウィロー・マクレー(映画批評家)
2021年3月9日
![アメリカン・ピザ、フォーエバー!](https://popeyemagazine.jp/wp-content/uploads/2021/03/1242fcad76cb0526df6098918359c6f0-1600x882.png)
フード
アメリカン・ピザ、フォーエバー!
ピザはアメリカン・フードか? 11の映画で読み解く、アメリカン・ピザの世界。
2021年3月11日
![コッポラ一家とスパゲッティ。](https://popeyemagazine.jp/wp-content/uploads/2021/04/56848373990049eae0cbee968bd6b305.jpg)
フード
コッポラ一家とスパゲッティ。
2021年4月10日
![ユーチューバー、デヴィッド・リンチにインタビュー。](https://popeyemagazine.jp/wp-content/uploads/2021/03/3a0c5dd2d2ac43f43c137cdf09850783-1-1600x899.jpg)
カルチャー
ユーチューバー、デヴィッド・リンチにインタビュー。
映画界の奇才が語る、ネットの素晴らしさとは?
2021年3月28日
ピックアップ
![](https://popeyemagazine.jp/wp-content/uploads/2024/12/eyecatch-1-750x750.jpg)
PROMOTION
レザーグッズとふたりのメモリー。
GANZO
2024年12月9日
![](https://popeyemagazine.jp/wp-content/uploads/2024/12/Thailand-Pavilion-04-750x509.jpg)
PROMOTION
4月から始まる大阪万博。注目すべきは、タイパビリオン!
2024年12月26日
![](https://popeyemagazine.jp/wp-content/uploads/2024/11/eyecatch_2-750x750.jpg)
PROMOTION
メキシコのアボカドは僕らのアミーゴ!
2024年12月2日
![](https://popeyemagazine.jp/wp-content/uploads/2024/12/241201_POPEYE_LEGO_0504-1-750x500.jpg)
PROMOTION
レゴ®ブロックでアートを組み立ててみない?
2024年12月19日
![](https://popeyemagazine.jp/wp-content/uploads/2024/11/popeye_adidas_1123_-3-2-750x750.jpg)
PROMOTION
〈adidas Originals〉とシティボーイの肖像。#9
Gen Takahashi(26)_Beatmaker & Rapper
2024年11月30日
![](https://popeyemagazine.jp/wp-content/uploads/2024/12/popeye_2024_1223_-39-750x1125.jpg)
PROMOTION
〈adidas Originals〉とシティボーイの肖像。#10
Tomoki Kubota(25)_Photographer
2025年1月7日
![](https://popeyemagazine.jp/wp-content/uploads/2024/12/etecaych-750x750.jpg)
PROMOTION
胸躍るレトロフューチャーなデートを、〈DAMD〉の車と、横浜で。
DAIHATSU TAFT ROCKY
2024年12月9日
![](https://popeyemagazine.jp/wp-content/uploads/2024/11/PR516-750x329.jpg)
PROMOTION
タフさを兼ね備え、現代に蘇る〈ティソ〉の名品。
TISSOT
2024年12月6日
![](https://popeyemagazine.jp/wp-content/uploads/2024/11/eyecatch-14-750x750.jpg)
PROMOTION
〈ハミルトン〉はハリウッド映画を支える”縁の下の力持ち”!?
第13回「ハミルトン ビハインド・ザ・カメラ・アワード」が開催
2024年12月5日
![](https://popeyemagazine.jp/wp-content/uploads/2025/01/Thumnail-750x937.jpg)
PROMOTION
「サウンドバーガー」と〈WIND AND SEA〉の限定コラボレーションで、’80年代の美意識を贅沢に味わおう。
オーディオテクニカ
2025年1月23日
![](https://popeyemagazine.jp/wp-content/uploads/2024/11/DSC5680-750x500.jpg)
PROMOTION
ホリデーシーズンを「大人レゴ」で組み立てよう。
レゴジャパン
2024年11月22日
![](https://popeyemagazine.jp/wp-content/uploads/2024/12/marshall_-lunar-in-situ_art-treatment_01_B_1x1-750x750.jpg)
PROMOTION
〈マーシャル〉のポータルブルスピーカーで巳年を祝う?
Marshall
2024年12月20日
![](https://popeyemagazine.jp/wp-content/uploads/2024/11/IMG_00002-750x500.jpeg)
PROMOTION
「Meta Connect 2024」で、Meta Quest 3Sを体験してきた!
2024年11月22日
![](https://popeyemagazine.jp/wp-content/uploads/2024/11/1101-01-1-750x1130.jpg)
PROMOTION
この冬は〈BTMK〉で、殻を破るブラックコーデ。
BTMK
2024年11月26日