カルチャー

RADICAL Localism Vol.5/「真理と非暴力」を実践するために

文: ロジャー・マクドナルド

2022年3月7日

photo & text: Roger McDonald
cover design: Aiko Koike
edit: Yukako Kazuno

 “私の宗教は真理と非暴力に基づくものです。真理は私の神です。非暴力は彼を実現するための手段です” マハトマ・ガンディー

マハトマ・ガンディー

 危機の時代において「共に生きる」ことは非常に不可欠でありながら、難しいのかもしれないと思います。真理と非暴力は、人間がおそらくずっと追い求めてきたことであり、同時に、簡単に実現できないことでもあるのかもしれません。権力やアイデンティティー、国境や考えの衝突によって、人間は大きな苦しみも生み出してきました。しかし、どの時代でも人々は優しさ、平和と思いやりも実践してきた。ガンディーも、連綿と続く世界宗教の最も深い、神秘的な教えに触発され、多くの知恵も参照しました。

 レフ・トルストイの1894年に出版された『神の国は汝らのうちにあり』。ヘンリー・デイヴィッド・ソローが1849年に出版した『一市民の反抗―良心の声に従う自由と権利』。イギリスの社会主義者/美術批評家、ジョン・ラスキンが進めた集団生活のモデルや、全ての生き物を尊敬する態度で、長年実践していた菜食主義は、素晴らしい人間の平和的知恵の現れだと思います。

 「真理と非暴力」はとくにガンディーにとって大事だったでしょう。このようなことを、彼は 「サティヤーグラハ」という市民的抵抗運動と呼びました。これは、内なる信念を「堅持」し続けようとする「力」を指します。この考えはインドの古典哲学のヴェーダーンタから大きくインスパイアされ、正覚、非暴力、菜食主義と普遍的な愛に基づいています。英語ではよく「ソウルフォース」とも呼ばれていて、暴力や摩擦の状態を平和に変換することを指します。アメリカの政治哲学者コーネル・ウェストが言うように「ソウルフォース」は全ての苦しみや格差に人間として寄り添う、そして助け合う道標でもあります。ジョン・コルトレーンはこれを『至上の愛』 A Love Supremeと読んだと思うのです。

ジョン・コルトレーン

 今の時代では全ての学校、美術館、コンサートホール、広場、会社、メディアでできるだけ「ソウルフォース」を高めていくことが重要ではないでしょうか? これを実践するためには大きな心理的、経済的、政治的変換も必要で、地球上で『至上の愛』を実践してきた多くの先輩たちにもう一回注意を向けることが大事だと思う。人間の深い歴史から聞こえ てくる多様な真理の声に耳を傾くと、何が聞こえてくるのでしょうか?

プロフィール

ロジャー・マクドナルド

東京都生まれ。幼少期からイギリスで教育を受ける。大学では国際政治学を専攻し、カンタベリー・ケント大学大学院にて神秘宗教学(禅やサイケデリック文化研究)を専攻、博士課程では近代美術史と神秘主義を学ぶ。帰国後、インディペンデント・キュレーターとして活動し、様々な展覧会を企画・開催。2000年から2013年まで国内外の美術大学にて非常勤講師もしている。2010年長野県佐久市に移住後、2014年に「フェンバーガーハウス」をオープン、館長を務める。

Official Website
fenbergerhouse.com