トリップ
【#1】プーアル茶を巡る旅。
2021年11月13日
text: Mika Yasuna
edit: Shoko Yoshida
東京西荻窪で中国茶のお店をしているサウスアベニューの安那(やすな)と申します。お茶の旅のお話をしたいと思います。

今回お話しするプーアル茶の産地は、中央1番下ベトナム、ラオス、ミャンマーの国境付近です。
中国各地のお茶産地を訪ねて勉強する旅を毎年しています(今はコロナで2年お休み中)。興味のあるお茶の産地にふらふらと出向くといつでもそこにはお茶を愛する人々との出会いがあります。
雲南省西双版納(シーサンパンナ)プーアル茶の旅のお話。


ジャスミン茶、烏龍茶などに比べると地味な印象のプーアル茶。私自身、プーアル茶超美味しい!と素直に思えた事はそれまでありませんでしたが、勉強の為に行ってみようという事になりました。行ってみるとそこには想像を超えるワイルドライフがありました。

たまたま入ったお茶問屋さん。渡航前にプーアル茶の資料を読み、わからない事をノートにまとめていたので、お茶を飲みながら質問させて頂きました。私達の質問に次々と答えてくれました。必死にメモを取る姿がめずらしく嬉しかったようです。「これから茶葉の回収に車で行くけど一緒に行きますか?5〜6時間かかるけど」と。「是非に!!」

凸凹道の最高峰。カメラで撮影できません。どこかに捕まっていないと天井に頭を打ちつけてしまう程の揺れに笑いと笑顔が止まりません。東京では味わう事のないアドベンチャー感に心が躍りまくりました。亜熱帯の湿った濃い緑の香りのする森の中をぐんぐん入っていきます。緑のグラデーションは見ていても飽きる事はなく、鳥や虫の声、森の匂いに心身が張り裂けそうでした。
どうしてわざわざこんなに山奥に暮らしお茶を作っているのだろうか? という素朴な疑問が出てきました。そして700〜800年も前からこの辺境で作られるお茶が各地で知られていた事の不思議。車もインターネットもない時代です。
突然森の中から現れる集落が見えた時は歓声が上がりました。

続く。
プロフィール
安那美香
インフォメーション
サウスアベニュー
杉並区西荻南3-22-6-102 ☎︎03・3334・3768 13:00-19:00 木休
WEBサイト
https://www.southavenue.info/
Instagram
https://www.instagram.com/south.jasumine/?utm_source=ig_embed&hl=ja
ピックアップ

PROMOTION
Gramicci Fall & Winter 25 Collection
GRAMICCI
2025年9月11日

PROMOTION
〈エル・エル・ビーン〉のフィールド・コートとシティボーイ。
L.L.Bean
2025年9月9日

PROMOTION
『la Galerie du 19M Tokyo』で体感する、メティエダールの神髄と未来。
CHANEL
2025年9月17日

PROMOTION
僕と彼女とパサデナ。
BIRKENSTOCK
2025年9月17日

PROMOTION
軽やかで香り高いビールとの邂逅。地中海の風を感じる、ペローニ ナストロアズーロ。
ASAHI BREWERIES
2025年9月9日

PROMOTION
〈ポロ ラルフ ローレン〉の服には、変わらない“青春”が宿る。
POLO RALPH LAUREN
2025年9月9日