PROMOTION
Hermès / A LITTLE JOURNEY IN MIYAKOJIMA Vol.2
「海のように黒い藍」をめぐる旅の記録
2021年10月19日
photo: Masumi Ishida
title lettering: Aona Hayashi
text: Ryoko Iino


宮古上布作家・砂川美恵子さんの元へ。
藍は愛に通ずる。
反物の世界では「東の越後、西の宮古」と呼ばれ、価値がついている宮古上布。上布とは麻の織物のことで、宮古上布はを使うのが特徴だ。糸も染料もすべて地元で栽培された天然もので、染めや織り上げも、この島の職人の手仕事。それゆえ完成に数年かかることも珍しくないそうだが、織り上がった生地は光沢を帯びて美しい。しかしながら、そこにはネガティブな歴史もあるのだと新城さんはいう。聞けば宮古島が琉球王国に統治されていた時代、人頭税として搾取されていたのがこの宮古上布。その悪税が続いた1630年代から1902年までの間、島のアイデンティティも奪われてしまった。新城さんが「自分の本質はどこにあるのか」と考える背景の根本には、この悲しい史実があったのだ。新城さんは、その苦しい時代にも地元民の心の拠り所となった聖地「漲水御嶽 (はりみずうたき)」に手を合わせ、砂川さんが待つ畑へ向かった。

「ここで育てているのはインド藍。蓼藍や琉球藍もあるのだけれど、宮古の風土にはこれが合っているんです。色にも違いがあってね、例えば琉球藍は赤っぽく、インド藍は黒っぽい。好みはそれぞれだけれど、私はどの藍も好き」
藍の種類についてこう教えてくれた砂川さんは、22歳の頃から宮古上布作りをしている。この世界は分業型が一般的だが、当初から藍を育てたいと思っていた彼女は、32歳でまだ宮古島になかったインド藍に出合い、八重山に住む友人からその苗と育て方を譲り受け、自ら栽培を始めた。「藍は愛に通ずるね」と、藍にも人にも優しい砂川さんの手ほどきを受け、新城さんも収穫に挑戦。緑に茂ったインド藍を前に「ここから藍色に変わると思うと、自然の力を感じる」。

収穫を終えると、砂川さんの工房「相思樹」へ。染料作りは収穫したその日のうちに始まる。工程は以下のとおり。まず藍の葉を足で踏み、そのまま水に24時間漬けて緑色の液を作る。葉を捨てたその液に石灰を入れて攪拌し、泥状にする。そして、その泥藍に灰汁を混ぜ、泡盛と黒砂糖を足し、10日ほど発酵。最後の工程を「藍を建てる」といい、藍がめの中央に「藍の華」と呼ばれる泡が湧くと、宮古上布の染料として完成する。ただ、「藍は生き物」ゆえ、このとおりに作業が進むとは限らない。自然環境にも左右され、葬式に参列した際は、藍を作る人間も触るのを控えなければならないのだという。宮古上布は島の歴史の象徴であり、それを染める藍もまた、この島独自の自然観や宗教観を表す存在なのだと知る。



この日は藍を踏みつける作業まで行うと、新城さんはすでに完成した藍で染めを体験。優しく手にした糸をかめに沈め、上げてパンパンと張る。糸は緑色から、空気に触れて瞬く間に青色に変わった。これには新城さんも「見えない何かが存在していて、僕もその自然の力に生かされていることをあらためて感じます」と感動。この染めを繰り返すことで、藍色は深くなり、黒に近づくそうだ。


最後に砂川さんは、過去に製作した着物を見せてくれた。琉球の王家の者しか身につけることが許されなかった柄を、自身が図案を描いて再現したものだという。

「私のおばあが幼い頃、彼女のお母さんが『あなたが大きくなった頃には人頭税がなくなっていたらいいのに』と泣いていたそうです。でも、美しいものは美しい。形を変えて今にも伝える工夫ができたらいいですね。だから新城さんがいてくれてよかった」
そして砂川さんは「これを使って。頑張ってくださいね」と、タッパーにいっぱいの泥藍を持たせてくれた。そのずっしりとした泥藍にいろんな重さを感じつつ、新城さんはアトリエへと帰った。

プロフィール
新城大地郎
HUMAN ODYSSEY -それは、創造を巡る旅。-
ピックアップ
PROMOTION
Polo Originals × POPEYE LOOK COLLECTION
2025年10月21日
PROMOTION
〈ルルレモン〉×〈エレウォン〉この組み合わせは、まさに“Pairs Well”。
lululemon EREWHON
2025年10月10日
PROMOTION
宮津湾を一望する環境で、高齢者たちが健やかに過ごせるようケアを行う。
介護の仕事のことをちゃんと知ってみないか?
2025年10月9日
PROMOTION
介護の仕事のことをちゃんと知ってみないか?
2025年10月16日
PROMOTION
〈THE NORTH FACE〉僕はこの冬は〝ミドラー〟を選ぶことにした。
THE NORTH FACE
2025年10月24日
PROMOTION
ヌー・アバスと話す、ゴールドウイン 0のこと。
Goldwin 0
2025年10月10日
PROMOTION
きみも建設業界で働いてみない?/金属加工・相馬 理さん
2025年10月17日
PROMOTION
NORMEL TIMES初のショートフィルム『遠い人』の玉田真也監督にインタビュー。
NORMEL TIMES
2025年10月30日
PROMOTION
クリエイターたちの、福祉に関わる仕事。
介護の仕事のことをちゃんと知ってみないか?
2025年10月23日
PROMOTION
「Polo Originals」とは何か?
それは〈ポロ ラルフ ローレン〉の世界観の名前。
2025年10月21日
PROMOTION
きみも建設業界で働いてみない?/施工管理・相馬怜美さん
2025年10月17日
PROMOTION
心斎橋にオープンした〈リンドバーグ〉で、 快適かつ美しいアイウェアを探しに行こう。
2025年11月5日
PROMOTION
〈ハーベスティ〉の交差するユニセックスな日常着。
HARVESTY
2025年10月15日
PROMOTION
〈マムート〉のエクストリームな進化が止まらない!
MAMMUT
2025年10月9日
PROMOTION
きみも建設業界で働いてみない?/施工管理・木村世欧さん
2025年10月17日
PROMOTION
「Polo Originals」の世界へ、ようこそ。
2025年10月31日
PROMOTION
〈ACUO〉で前向きにリセットしよう。
Refresh and Go with ACUO
2025年10月29日
PROMOTION
〈タトラス〉のダウンとともに未知の場所へ。
TATRAS
2025年10月10日
PROMOTION
クラシックなデザインを備える〈DAMD〉のカスタムカーで街も自然の中も走り回る。
DAMD
2025年10月9日
PROMOTION
実はアウターも豊富な〈エーグル〉で見つけた冬の相棒。
AIGLE
2025年10月15日
PROMOTION
きみも建設業界で働いてみない?/造園業・根岸 隆さん
2025年10月17日
PROMOTION
お邪魔します、「Polo Originals & Friends」。
W・デイヴィッド・マークスさんと見つけた、今の時代の「自由」なトラッド。
2025年10月21日