ファッション
【#1】 インターネット上のゴーストにアクセス。
インターネット上のゴーストにアクセス。
2021年3月9日
text :Toby Feltwell
最近、友人からイタリアのファッションブランド「World Wide Web」に関する情報をまとめたTumblrページのリンクが送られてきました。このページは、ブランドのクリエイターであったLorenzino Piazzi自身によってキュレーションされているようです。「World Wide Web」は、「Stone Island」の親会社「Sportswear Company」による短期間のプロジェクトでした。Stone IslandのオリジナルデザイナーであるMassimo Ostiが90年代半ばに会社を離れたあと、彼のデザインチームのメンバーであるLorenzino Piazziは「World Wide Web」を立ち上げ、Stone IslandのデザインはPaul Harvey(「World Wide Web」同様先見的でありながら今ではほとんど忘れられている「Sabotage」というブランドの元デザイナー)が引き継ぎました。「World Wide Web」はたった3シーズンしか存在せず、私が知る限り商業的には成功しませんでした。

私は何年にもわたり「World Wide Web」を何度も見て(ウェブサイト(URLがすこし馬鹿みたいですが)www.worldwidewebspw.itはInternet Archive Wayback Machineにアーカイブされています)、そしていくつかのアイテムを実際に手にしました。私は常にこのブランドのクレイジーなほど非商業的でありながら非前衛的な精神に惹かれていました。
しかし今、20年もの間ファッションの堆積物の下に埋もれていたこの奇妙な試みを思い出すと、いくつかの奇妙な共鳴が生まれました。
技術的に冒険的なデザインと当時における斬新なオンラインセールスのアイデア(google.comが生まれる約3年前)の実験的な融合の痕跡を見返すと、(現代の様に)オンラインで服を買うことは幻想的な現実空間で買い物をするよりも平凡に思える瞬間が奇妙に感じます。
物理的な空間は、廃止したブランドと同じように、ゴーストワールドに吸い込まれやすいです。
そしてもちろん、そのプロセスはコロナクライシスによって加速しました。
C.Eの設立以来、そしておそらくそれ以前に、同僚と私ははるか昔に取り壊された店やバー、クラブ、アパートメントなどのインテリアの画像が、まだ起こっていない社会的相互作用のための代替環境を想像するために最も有用な燃料のいくつかであることに気づきました。
都市が物理的に存在し続けるという退屈な日々の要件とは別に、これらの空間のイメージは魔法のような性質を帯びています。それらが物理的に存在しなくなった今、それらが実在していたとは信じがたいです。「 どの様な社会がこれを生み出したのでしょうか?」私たちが毎日目にしているものではないと確かに感じました。
銀座のボルドーが閉店したとき、一度このような変遷が起こっているのを目の当たりにしたことがあります。閉店のニュースで初めて店の存在に気付き、閉まる前日に外で並んで初めて店内に入りました。不思議なことにバーでカクテルを飲んでも、あまりにもファンタスティックな場所であったため現実だと思えませんでした。

今ではインターネット上の単なるゴーストになっているので、私への影響はさらに強大です。これらの失われた場所や忘れられた社会のモードに対する憧れは、厳密にはもはやノスタルジアではありません。自分の記憶にアクセスするのではなく、(正確かどうかにかかわらず)常に存在するイメージだけにアクセスします。これらのゴーストに直面したときに私たちが作る新しい連想は、世界にいくつかの新しい物理的兆候をもたらすためのブリッジです。
A friend recently sent me a link for a tumblr page that attempts to compile information about the Italian fashion brand World Wide Web. It seems that the page is curated by the creator of the brand Lorenzino Piazzi himself. World Wide Web was a short-lived project produced by Sportswear Company – the owners of Stone Island. After Stone Island’s original designer Massimo Osti left the company in the mid 90’s a member of his design team Piazzi stayed on to work on World Wide Web whilst design of Stone Island was taken over by Paul Harvey (who had designed Sabotage – another visionary and now largely forgotten brand).World Wide Web existed for just 3 seasons and, so far as I know, was not commercially successful.
I’ve looked at World Wide Web a few times over the years (the website, hilariously – www.worldwidewebspw.it, is archived on the internet archive wayback machine) and I’ve seen a few of the pieces in the flesh. I was always attracted to the crazily non-commercial and yet non avant-garde ethos of the brand. Now, though, being reminded of this weird experiment that had been buried under the sediment of 20 years of subsequent fashions produced some strange resonances. Looking again at the ghost of an experimental fusion of technically adventurous design and the then novel idea of online sales (about 3 years before google.com existed) is strange at a moment when buying clothes online seems more mundane than shopping in the fantastical spaces of physical retail.
Physical spaces are just as vulnerable to being sucked into the ghost world as defunct brands. And that process has, of course, been accelerated by the corona crisis.
Since the start of C.E and maybe before, my colleagues and I have found images of long demolished interiors of shops, bars, clubs, apartments to be some of the most useful fuel for imagining alternative environments for social interactions that are yet to happen. Separated from the boring day to day requirements of continued physical existence in the city the images of these spaces take on magical qualities. Now that they no longer physically exist – it’s hard to believe that they ever could have existed. “What society could have produced this?” – certainly not the one we see around us every day, we felt.
I have watched the transition happening once, when Bordeaux in Ginza closed. I’d never even realized it was there until it was about to go. So, I queued up outside the day before it finally shut and that was the one time I went there. It was hard to believe its reality even while standing at the bar drinking a cocktail – a strangely fantastic place. Now that it’s just a ghost on the internet its effect on me is all the more powerful. The yearning for these lost places and forgotten modes of society is not, strictly, nostalgia anymore – we not accessing our own memories (accurate or not), just the ever-present images. The new associations that we make when confronted with these ghosts a bridge to bringing some new physical manifestation into the world.
プロフィール
トビー・フェルトウェル
ピックアップ

PROMOTION
〈バウルズ〉というブランドを知りたい。
vowels
2025年3月15日

PROMOTION
“濡れない、蒸れない”〈コロンビア〉の新作スニーカーで春夏のゲリラ豪雨を乗り切る。
2025年3月7日

PROMOTION
いいじゃん、〈ジェームス・グロース〉のロンジャン。
2025年2月18日

PROMOTION
堀米雄斗が語る、レッドブルとの未来予想図。
Red Bull
2025年3月17日

PROMOTION
L.L.Beanの春の装い。
L.L.Bean
2025年3月7日

PROMOTION
足取りを軽くさせるのは、春の風と〈クラークス〉の『ポールデンモック』。
2025年3月3日

PROMOTION
〈Yen Town Market 〉がFCバルセロナの新コレクションを展開! 街というフィールドを縦横無尽に駆け抜けよう。
2025年3月21日

PROMOTION
僕とアイツの無印良品物語。
2025年3月11日

PROMOTION
〈OLD JOE〉がソール・スタインバーグとコラボレーションするんだって。
OLD JOE × SAUL STEINBERG
2025年3月7日

PROMOTION
春から連れ添う〈イル ビゾンテ〉。
IL BISONTE
2025年3月3日

PROMOTION
この春、欲しいもの、したいこと。
Rakuten Mobile
2025年3月7日

PROMOTION
〈adidas Originals〉とミュージシャンの肖像。
ASOUND
2025年3月19日

PROMOTION
謎多き〈NONFICTION〉の物語。
2025年3月28日

PROMOTION
屋外でもアイロン、キャンプでも映画。
N-VAN e: を相棒に、オンもオフも充実!
2025年3月7日

PROMOTION
Gramicci Spring & Summer ’25 collection
GRAMICCI
2025年3月11日

PROMOTION
フレンチシックでカルチャー香る〈アニエスベー〉で街へ。
agnès b.
2025年3月11日

PROMOTION
夏待つ準備を。
Panasonic
2025年3月11日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/訪問介護ヘルパー・五十嵐崚真さん
2025年3月24日

PROMOTION
“チェキ”instax mini Evo™と僕らの週末。
FUJIFILM
2025年3月4日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/社会福祉士・高橋由茄さん
2025年3月24日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/保育士・佐々木紀香さん
2025年3月24日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/介護福祉士・永田麻耶さん
2025年3月24日