カルチャー
【#3】東京の奇祭
2021年7月25日
photo: Keiko Oishi
text: Hajime Oishi
「奇祭」という言葉には少々危うさがある。デジタル大辞泉によると、奇祭とは「独特の習俗をもった、風変わりな祭り」のことを指すが、もしも地元の大切な祭りのことを「独特で風変わりですね」などと外部からやってきた観光客から言われたら、ちょっと気分がよくないだろう。そんなこともあって、僕はあまり奇祭という言葉を使わないようにしている。
だが、水止舞(東京都大田区大森)のことを解説した大田区のウェブサイトには、堂々と「奇祭」という言葉が踊っている。なので、ここではあえてその言葉を使う。事実、この水止舞とは雨が止むことを祈念する儀式と雨乞いの儀式が続けて行われるという、独特で風変わりな行事なのだ。
水止舞は毎年7月、大森の古刹である厳正寺で行われる。前半は道行と呼ばれる雨乞いの儀式。縄を渦巻き状に巻き上げた龍神の中に男が入り、法螺貝を吹きながら厳正寺へと少しずつ進んでいく。その際、沿道からはざっぱざっぱと水が浴びせられる。雨を司る龍神を元気付け、降雨を祈念するというのがこの道行の趣旨だ。理屈は分かるが、傍目から見るとなかなか風変わりな光景である。
30分ほどかけて厳正寺へ到着した龍神は縄を解かれ、後半の水止め舞へ。こちらでは三匹の獅子と花籠二人による舞が披露される。笛の音色と奉納唄に合わせた舞は勇壮なもので、現代の目から見ても三匹の獅子がダイナミックに舞う姿はとても格好いい。
では、この水止め舞はなぜ前半で降雨を祈念しながら、後半でわざわざその雨を止めようとするのだろうか。そこにはもともと多摩川のデルタ地帯であり、長年水害に悩まされてきたという大森の歴史が関係している。
――時は元亨元年(1321年)、武蔵の国は大旱魃に見舞われていた。大森も例外ではなく、農民たちは厳正寺の住職だった法密上人に助けを求めた。「田畑に雨を降らせてくれ」と。上人は藁で龍神を作ると7日間にわたって雨乞いの祈祷を続けた。すると、7日目に雨が降り注ぎ、農民たちは多いに喜んだという。
話はここで終わらない。雨乞いが成功してから2年後、今後は数十日間雨が降り止まない。なかには上人が雨乞いをしたせいだと恨む者も出てくる始末。困ったもんだと上人は三頭の龍像を掘ると、それを「水止(しし)」と呼んでお経を唱えた。さらには農民たちに龍像を被らせ、舞を舞わせたという。その結果、雨はようやく止み、青空が広がったとされている。
雨を降らせたうえで、わざわざ止めろというわけで、当時の住民たちからの依頼に法密上人も頭を抱えたことだろう。だが、今も昔も人間は身勝手な生き物である。雨乞い/水止舞という儀式そのものに現実味はないものの、「とにかくなんとかしてくれ」という切実な住民感情は分からないでもない。
ここまで書いて、この2021年は法密上人が雨乞いに成功してからちょうど700年目の夏だったことに気づいた。去年今年とコロナ禍で中止になってしまったが、来年こそは開催されることを願う。
ピックアップ
PROMOTION
胸躍るレトロフューチャーなデートを、〈DAMD〉の車と、横浜で。
DAIHATSU TAFT ROCKY
2024年12月9日
PROMOTION
4月から始まる大阪万博。注目すべきは、タイパビリオン!
2024年12月26日
PROMOTION
〈adidas Originals〉とシティボーイの肖像。#9
Gen Takahashi(26)_Beatmaker & Rapper
2024年11月30日
PROMOTION
メキシコのアボカドは僕らのアミーゴ!
2024年12月2日
PROMOTION
レザーグッズとふたりのメモリー。
GANZO
2024年12月9日
PROMOTION
レゴ®ブロックでアートを組み立ててみない?
2024年12月19日
PROMOTION
タフさを兼ね備え、現代に蘇る〈ティソ〉の名品。
TISSOT
2024年12月6日
PROMOTION
「Meta Connect 2024」で、Meta Quest 3Sを体験してきた!
2024年11月22日
PROMOTION
ホリデーシーズンを「大人レゴ」で組み立てよう。
レゴジャパン
2024年11月22日
PROMOTION
〈ハミルトン〉はハリウッド映画を支える”縁の下の力持ち”!?
第13回「ハミルトン ビハインド・ザ・カメラ・アワード」が開催
2024年12月5日
PROMOTION
〈adidas Originals〉とシティボーイの肖像。#10
Tomoki Kubota(25)_Photographer
2025年1月7日
PROMOTION
〈マーシャル〉のポータルブルスピーカーで巳年を祝う?
Marshall
2024年12月20日
PROMOTION
この冬は〈BTMK〉で、殻を破るブラックコーデ。
BTMK
2024年11月26日