カルチャー
どうしてクリストファー・ノーランが好きなんだろう? Vol.1
ノーラン明解Q&A
2025年11月20日
21世紀らしい映画って何だろう。少し考えて、最初に思い浮かんだのがこの顔だった。
IMAXシアターの思い出は彼抜きには語れないし、そういえばアメコミ映画もやってるもんね!
まずはフィルモグラフィーを振り返ろう。ノーランを敬愛するフィルムメーカー・川村元気さんが全解説。
Q. ノーラン第一印象は?
A. 映画界に現れた数学者。
初めてのノーラン、度肝を抜かれました。『メメント』をきっかけにクリストファー・ノーランという監督に興味を持って、すぐに『フォロウィング』をVHSで観ました。それくらい一気に惹かれた。どちらも時間が倒錯しているから、初めは「一体何を見せられているんだろう」とは思いましたけど(笑)。でも2作とも共通して数学っぽいというか、ストーリーよりも構造を意識して作っていると思った。映画界に数学者タイプが現れたのか! とわくわくしましたね。
Q. 『オッペンハイマー』で作品賞って、遅くないですか?
A. ノーラン作品は10年早すぎ。
アカデミー賞作品賞に関していえば『インセプション』『ダンケルク』はノミネート止まり。『インターステラー』はノミネートすらされていません。当時のアカデミー会員には何をしているのかわかりにくかったのかも。数学的な要素のある作品は特に難解で、リアルタイムではなかなか評価されにくい。物理学を真正面から捉えた『オッペンハイマー』でやっと時代が彼に追いつきました。彼の作品は10年先の予言みたいなものです。ドゥニ・ヴィルヌーヴも似た存在感を持つ映画監督だと思います。
Q. ノーラン映画をひと言で言うと?
A. 映画というか建築です。
初期作からして「一体何を見せられてるのか?」と思わされる。でも『インターステラー』を観れば、宇宙と地球の時間の流れが異なることで年齢を逆転させられてしまう、父娘の運命に涙する。ちなみに、僕ははじめのロケット発射のときと、他に3か所で泣いてしまいます。時間の流れのように難しい理論を、物語のデザインと完全に一致させる。物語と手法のマッチを毎回生み出す仕事ぶりは建築家の仕事に限りなく近いと思います。
Q. ノーラン映画を形作る三大要素とは?
A. 時間・音楽・美術。
時間は『フォロウィング』以来の重要な要素。時系列をシャッフルしたり、時間の流れの違いを物語にしたり。『ダンケルク』は陸・海・空で扱う時間の長さが異なっていたり、『テネット』では時間を逆に進めたりと、相対性理論に取り憑かれてる(笑)。『オッペンハイマー』ではアインシュタインそのものがついに登場。音楽に関しては『バットマン ビギンズ』で初めてタッグを組んだハンス・ジマーの存在が大きい。特に『インセプション』の音楽は象徴的です。美術もまた『ビギンズ』が大きな転機になったと思います。CGを最小限にして美術でやり切るにはとにかくお金がかかるので。ダークナイト3部作を通して、美術的なリアリズムが徹底されていました。バットスーツやバイクなどのガジェットにもリアルな手触りがあって素晴らしい。
Q. ノーラン映画のすご味ってなんだと思いますか?
A. ブラックホールからでも帰還するところ。
ノーラン映画の特徴のひとつは、主人公が必ず帰ってくること。例えば『インセプション』は夢の果ての「虚無」から戻ってくるし、『インターステラー』に至ってはブラックホールから生きて帰ってくる。作り手としてはブラックホールに入ったらデッドエンドです。その先のストーリーはスタンリー・キューブリックですら思いつきませんでした。『インセプション』も、夢の第1階層、第2階層、第3階層と進み、さらにその先の「虚無」に到達する。遠
くに行ったまま話を終わらせるのはイージーなんですよ。でもノーランは、もう後戻りできないくらい遠くまで行ってから、いわば指一本で断崖絶壁を登ってくるような感じでストーリーを帰還させる。不条理劇にせず、ヒューマンドラマのカタルシスまで描く。すさまじい映画的筋力の持ち主なんです。
Q. ツウ向けの映画ですか?
A. “映画館向き”の作品です。
時間だなんだと言っていると、確かにツウ向けにも思えます。実際、メタファーに対して語り甲斐のある監督ですが、映画館で上映するエンターテインメント映画であることを強く意識していて、シネフィルとライトユーザー、それぞれの楽しみ方を用意している。僕は3歳のときに『E.T.』を観た経験が今の仕事に繋がってるのですが、あのときの「なんかすごいものを観た」という感覚を、ノーラン作品を観た小中学生も感じられると思うんです。
Q. わかんなかった映画ってありますか?
A. 『テネット』を初見でわかるっていう人は嘘つきです。
正直、『テネット』は初見ではわけがわからなかったですね(笑)。ほとんどのノーラン映画は、ストーリーはスタンダード。だから、未知の手法に「すごい」と思える。でも、この作品は、物語も手法もどちらも未知すぎた。『テネット』を観ている間はひたすら圧倒され続けて、気がついたら終わっていたような感じでした。
Q. 逆にわかりやすい映画ってありますか?
A. ジャンルを掴めば、どれも難解ではないです。
『テネット』は変わり種というか、数学を突き詰めているからわからない(笑)。でも、基本的にノーラン映画はエンターテインメントです。ストーリーは王道のスタイルをベースにしているから、そのジャンルが把握できれば、どの作品もより観やすくなる。『フォロウィング』『メメント』『インソムニア』の初期3作と、『プレステージ』『インセプション』は大きく括れば犯罪劇であり、ミステリー。アメリカを代表する国民的ヒーロー・バットマンが主人公のダークナイトトリロジーは、もちろんアメコミヒーローもの。『インターステラー』は硬派なSFだけど言ってみればロードムービーだし、『ダンケルク』『オッペンハイマー』は、史実を掴めば難易度は下がる。
Q. ずばり、劇伴ベストは?
A. 「Time」です。
『インセプション』のラストで、夢から覚めた主人公コブが、家に帰り子供たちを目にする。そしてコマを回して、その状況が夢なのか現実なのかを問う、という有名なシーンで流れている曲が「Time」。ノーランの盟友で、作曲家のハンス・ジマーが手掛けたこの曲は、まるで秒針が時を刻むかのように、時間そのものを音楽にしている。ノーランも、そういったイメージのオーダーをしたんじゃないかと思うんです。
僕は『8番出口』を作ったときに、音楽を手掛けた中田ヤスタカくんに「自分を任天堂の人だと思って、ゲーム的な音楽を作ってください」とお願いしました。「この映画は、ゲームと映画の境界線が曖昧な、これまでにない映画体験を目指す」と。「Time」もまた、ノーランらしい「時間」そのものを音楽に落とし込んだ名曲だと思います。ハンス・ジマーの仕事によって、彼の作品に筋が通るんです。
Q. ノーラン映画は今の日本映画と関係していますか?
A. 「無限城」のビジュアルにはノーランを感じました。
最近の作品で言うと、『劇場版「鬼滅の刃」無限城編』には、『インセプション』や『インターステラー』に近いものを感じました。例えば、『インセプション』では夢の主が、夢の世界を自由に作り変えることができる。これと同じように、鬼の本拠地である「無限城」も意識の産物で、ヴィランの鬼・鳴女が琵琶を弾くことで、無限城の構造や形を自由自在に変えることができます。また、フラクタル構造になっている城のビジュアルは『インターステラー』の五次元世界を感じました。
Q. ノーランにキャッチコピーをつけるなら、なんですか?
A. 映画界の大谷翔平!
プロの選手が大谷翔平のプレーを見ても、どうしてあんなに投げて打てるのかわからないと言います。それと同じで、ノーランもどうしてあのような作品を作ることができるのかは誰にもわかりません。特に理解を超えているのは、ノーランのすご味のところでもお話しした、圧倒的な映画的筋力の強さ。もう誰も追いつけません。そういう意味でも大谷と似ています。プロアマを問わず、リアルタイムで大谷の活躍する姿を目の当たりにできている今は幸せな時代だと思いますが、ノーランが新たに生み出す作品を同時代に観られることも同じくらい幸運なことだと感じています。
Q. ノーランのライバルは誰だと思いますか?
A. アインシュタインとかバッハとか。
ノーランは映画の枠に収まるような存在ではなくなっていて、むしろ映画の外に向かっている。例えば、現代映画の最高峰にはポール・トーマス・アンダーソンがいるけれど、ノーランは同じ山を登っていない気がしていて。そうではなくて、心酔している相対性理論の生みの親・アインシュタインや、『インセプション』に登場した階段『上昇と下降』の作者であるエッシャー、音楽の父・バッハが君臨する山に挑んでいる。だからライバルというと違うかもしれないけれど、バッハの音楽のように精緻かつ複雑な構造や、エッシャーの騙し絵のように人間の認識に迫る表現を追い求めているのは間違いないと思います。もはや戦っている相手は歴史上の偉人であり、別ジャンルの人なのだと思います。
Q. 初めて観る人にはどの映画がおすすめですか?
A. 『ダークナイト』。
『ダークナイト』はノーラン作品のなかで一番大きな入り口になっていると思います。長編の劇映画としては初めてIMAXフィルムカメラを大規模に導入したり、結果的に批評的にも興行的にも成功を収めるなど、ノーランがその後のキャリアを築いていく上でも重要な一作だった。なかでも、本作で生み出された悪のカリスマ・ジョーカーのキャラクター像はノーランならでは。単なる理解不能なヴィランではない、このジョーカーの存在は、その後のアメコミヒーローものの価値観に大きな影響を与えています。他には、『メメント』や『インセプション』、『インターステラー』など、時間や数学のマジックに満ち溢れていて、ノーランらしさが体験できる作品から入ると良いかと。
Q. 次作はどうして『オデュッセイア』なんでしょう?
A. 神の他に描くものが残っていない。
改めてフィルモグラフィーを追ってきて気が付いたのは、もうノーランには神しか描くものが残っていないのか? ということ。ノーランは時間・音楽・美術を追求してきましたが、この3つは神が作り上げたこの世界を解き明かし、表現する方法でもある。極めようとするその先には神話があった、というのは自然だと感じます。振り返れば『インターステラー』では五次元空間で神に触れるシーンがありました。あのとき、ノーランもまた神に触れたのかもしれません。本作で印象的に使われた音楽は、教会を象徴する楽器パイプオルガンの音色でした。神の先はどうなるのか……想像もつきません。
フォロウィング/1998
長編デビュー作は、尾行を繰り返す男の物語。フィルムノワール調の白黒映画で、時系列をシャッフル。主人公ビルを犯罪の世界に誘う男の名前はコブ。『インセプション』の主人公と同じだ。Blu-ray¥6,270(アメイジングD.C.)
©2010 IFC IN THEATERS LLC
メメント/2000
妻を殺され、記憶障害を負った男の復讐譚。原案は弟のジョナサン・ノーラン。時系列を逆行させることで、10分間だけ記憶が保てる世界を映像化。主役のガイ・ピアースがまあイケメン。Blu-ray¥4,180(アミューズソフト)
Everett Collection/アフロ ©2000 I REMEMBER PRODUCTIONS,LLC
インソムニア/2002
アラスカを舞台にした刑事ドラマ。『メメント』を激賞したスティーヴン・ソダーバーグの計らいで、ハリウッドデビュー作に。アル・パチーノとロビン・ウィリアムズの演技バトルに痺れる。Blu-ray¥2,750(キングレコード)
© 2002 Insomnia Productions, L.P.
バットマン ビギンズ/2005
バットマンのリブート。ブルース・ウェインがバットマンになるまでを描く。マイケル・ケイン、キリアン・マーフィ、渡辺謙など、ノーラン映画常連俳優の初出演作でもある。Blu-ray¥2,619(ハピネット・メディアマーケティング)
BATMAN BEGINS and all related elements are the property of DC Comics TM & © 2005. © 2005 Warner Bros. Entertainment Inc. TM & © 2005 DC Comics. All rights reserved.
プレステージ/2006
舞台は19世紀末のロンドン。ヒュー・ジャックマンとクリスチャン・ベイルが演じる天才マジシャンのバトルを描く。驚きのトリックの裏には、現実か幻想か、『インセプション』に連なるテーマが。Blu-ray¥2,200(ギャガ)
©Touchstone Pictures. All rights reserved.
ダークナイト/2008
『ビギンズ』の続編で、バットマンとジョーカーの戦いを描く。ヒース・レジャーがアカデミー賞助演男優賞を受賞。興行・批評の両面で成功を収め、キャリアの転換点に。Blu-ray¥2,619(ハピネット・メディアマーケティング)
BATMAN and all related characters and elements are trademarks of and ©DC Comics. ©2008 Warner Bros. Entertainment Inc. All Rights Reserved.
インセプション/2012
覆面テロリスト・ベインとの戦いを描く、ダークナイトトリロジーの完結編。『インセプション』キャストが揃い踏み。ノーラン映画の全世界興行収入1位はいまだに本作。Blu-ray¥2,381(ハピネット・メディアマーケティング)
©2010 Warner Bros. Entertainment Inc. All rights reserved.
ダークナイト ライジング/2012
覆面テロリスト・ベインとの戦いを描く、ダークナイトトリロジーの完結編。『インセプション』キャストが揃い踏み。ノーラン映画の全世界興行収入1位はいまだに本作。Blu-ray¥2,381(ハピネット・メディアマーケティング)
©2012 Warner Bros. Entertainment Inc. All rights reserved. BATMAN and all related characters and elements are trademarks of and ©DC Comics.
インターステラー/2014
人類の移住先を求めて宇宙を探査するチームと、父娘の絆を描く。もとは弟ジョナサンがスピルバーグのために書いた脚本。共同でリライトし、子供が少女に変更された。Blu-ray¥2,619(ハピネット・メディアマーケティング)
©2014 Warner Bros. Entertainment, Inc. and Paramount Pictures. All Rights Reserved.
ダンケルク/2017
第2次世界大戦下のフランスで起きたダンケルクの戦いにおける、兵士40万人の救出作戦「ダイナモ」を描く。陸上の1週間、海上の1日、上空の1時間と時間軸の異なる3幕が並行する。Blu-ray¥5,280(KADOKAWA)
© 2017 Warner Bros. Entertainment Inc. All Rights Reserved.
TENET テネット/2020
『インセプション』以来の完全オリジナル脚本作。時間の逆行技術を悪用し、過去をリセットしようとする未来人と、その計画を阻止するスパイ組織「テネット」との戦いを描く。Blu-ray¥2,381(ハピネット・メディアマーケティング)
© 2020 Warner Bros. Entertainment Inc. All rights reserved.
オッペンハイマー/2023
原爆の生みの親で、アメリカの物理学者ロバート・オッペンハイマーの伝記映画。ユニバーサルへ移籍後初の作品。アカデミー賞で作品賞をはじめ全7部門受賞。Blu-ray¥1,886(ハピネット・メディアマーケティング)
© 2023 Universal Studios. All Rights Reserved.
プロフィール
川村元気
かわむら・げんき|フィルムメーカー、小説家。『告白』『君の名は。』『怪物』などを製作。公開中の監督作『8番出口』はカンヌ国際映画祭の正式招待作品となった。この日はノーラン風の黒ジャケットを着用。
ピックアップ
PROMOTION
職人技が光る大洋印刷とプロのバッグ。
Taiyo Printing
2025年11月8日
PROMOTION
NORMEL TIMES初のショートフィルム『遠い人』の玉田真也監督にインタビュー。
NORMEL TIMES
2025年10月30日
PROMOTION
新しい〈シトロエン〉C3に乗って、手土産の調達へ。
レトロでポップな顔をした、毎日の相棒。
2025年11月11日
PROMOTION
11月、心斎橋パルコが5周年を迎えるってよ。
PARCO
2025年11月10日
PROMOTION
「Polo Originals」とは何か?
それは〈ポロ ラルフ ローレン〉の世界観の名前。
2025年10月21日
PROMOTION
〈ACUO〉で前向きにリセットしよう。
Refresh and Go with ACUO
2025年10月29日
PROMOTION
クリエイターたちの、福祉に関わる仕事。
介護の仕事のことをちゃんと知ってみないか?
2025年10月23日
PROMOTION
Polo Originals × POPEYE LOOK COLLECTION
2025年10月21日
PROMOTION
「Polo Originals」の世界へ、ようこそ。
2025年10月31日
PROMOTION
〈バレンシアガ〉Across and Down
Balenciaga
2025年11月10日
PROMOTION
〈THE NORTH FACE〉僕はこの冬は〝ミドラー〟を選ぶことにした。
THE NORTH FACE
2025年10月24日
PROMOTION
心斎橋にオープンした〈リンドバーグ〉で、 快適かつ美しいアイウェアを探しに行こう。
2025年11月5日
PROMOTION
心斎橋PARCOでパルコの広告を一気に振り返ろう。
「パルコを広告する」1969-2025 PARCO広告展
2025年11月13日
PROMOTION
富士6時間耐久レースと〈ロレックス〉。
ROLEX
2025年11月11日
PROMOTION
秋の旅も冬の旅も、やっぱりAirbnb。
Airbnb
2025年11月10日
PROMOTION
お邪魔します、「Polo Originals & Friends」。
W・デイヴィッド・マークスさんと見つけた、今の時代の「自由」なトラッド。
2025年10月21日