TOWN TALK / 1か月限定の週1寄稿コラム
【#2】BMCへ行って、共同体について考えた
執筆:永原康史
2025年7月22日
ぼくがノースカロライナ州に通って調べていたブラックマウンテンカレッジ(BMC, 1933–1957)は、いうなれば「大学コミュニティ」である。BMCに「学校」と「コミュニティ」両方の側面があったのは、教員家族と学生が寝食を共にし、共同の農地を耕し、家畜を飼い、生活の雑事を分担するなど、そういったことをすべて含めて教育としていたからだ。あげくの果てには自分たちで校舎まで建てている。もうコミューンと呼んでもいいぐらいだ。
地縁・血縁といわれるように、家族、親戚、地元の人たち、つまり自分で選んでいないが強い関係を持つ集団がある。学校も似たようなもので、偶然同じクラスになった人たちと関係を築く。でも学校は自分で選ぶのだから、まったくの偶然というわけでもない。入学審査を経て同質の人が集まる場所でもある。もともと学校は、コミュニティ的要素をもっている場所なのだ。
BMCの学生たちが自分たちの校舎を建てている写真。NC州西部アーカイヴにて筆者撮影。Courtesy of BMC Records, WRA.
校舎全景、おおよそ築80年のDIY建築。手前の小屋とベランダの屋根、奥の煙突はあとから増築したもの。
まさに地縁を象徴するようなブラックマウンテン・ダウンタウンの親父。南部は家族や地元との結びつきが強い。
ぼくが最初に教鞭をとったのは、略称でIAMAS(イアマス)と呼ばれる科学と芸術の境界領域を学ぶ県立の小さな学校だった。設立は1996年。日本でインターネットの商用利用が認められて2年と少し、Googleができる2年前の、メディアアートという言葉がまだ目新しかったころだ。
開校当初、IAMASは廃校になった女子校跡地を利用しており、周囲には自動車教習所と小さな食堂がひとつあるだけだった。学校は24時間開いていて、仮眠室とシャワー室があった。洗濯機もあったと思う。その気になれば住める。充実したコンピュータ設備には、まだ珍しかった高速インターネット回線が繋がっており、コミューン化する条件は揃っていた。そして、実際にコミューンとなるのにさほど時間はかからなかった。
ウェブデザインという言葉ができたばかりのころだったと思う。連載を持っていたデザイン誌の担当編集者に、若い優秀なウェブデザイナーがみんな同じドメインのメールを使ってるんですが、なんだかわかりますか? と聞かれたことがある。IAMASのドメインだった。Gメールのような気軽にメールアドレスをつくれるサービスがまだなかったので、学校でメールサーバーを立てて学生全員のアカウントを用意し、卒業してもそのアドレスを使えるようにしていたのだ。
ぼくが行ってる学校の卒業生ですよ。そう伝えると、その雑誌は数ヶ月後にIAMASの特集を組んだ。嘘のような本当の話だ。卒業してもコミュニティは存続し、知らないもの同士でも卒業生というだけで仲間意識が生まれた。そして、メールのドメイン名がIAMASコミュニティに属している証となっていた。
ぼくがその学校を離れたのは、もう20年も前のことだ。そのころには誰もがメールアドレスを取得できる世の中になっていて、卒業後にIAMASドメインのアドレスを使うこともなくなっていた。もし、今も変わらずコミュニティが存在しているとすれば、それをつなぐものは何なのだろう。IAMASの経験がなければ、ぼくはBMCにこれほど興味を持っていなかったのかもしれない。
プロフィール
永原康史
ながはら・やすひと|グラフィックデザイナー。印刷物から電子メディアや展覧会のプロジェクトまで手がけ、メディア横断的に活動する。2005年愛知万博「サイバー日本館」、2008年スペイン・サラゴサ万博日本館サイトのアートディレクターを歴任。1997年~2006年、IAMAS(国際情報科学芸術アカデミー)教授。2006年~2023年、多摩美術大学情報デザイン学科教授。『日本語のデザイン 文字による視覚文化史』(Book&Design)、『よむかたち デジタルとフィジカルをつなぐメディアデザインの実践』(誠文堂新光社)など著書多数。2024年には現地に通って書きためたリサーチと旅のエッセイ『ブラックマウンテンカレッジへ行って、考えた』(BNN)を上梓した。第24回佐藤敬之輔賞など受賞。
ピックアップ
PROMOTION
富士6時間耐久レースと〈ロレックス〉。
ROLEX
2025年11月11日
PROMOTION
お邪魔します、「Polo Originals & Friends」。
W・デイヴィッド・マークスさんと見つけた、今の時代の「自由」なトラッド。
2025年10月21日
PROMOTION
「Polo Originals」とは何か?
それは〈ポロ ラルフ ローレン〉の世界観の名前。
2025年10月21日
PROMOTION
心斎橋PARCOでパルコの広告を一気に振り返ろう。
「パルコを広告する」1969-2025 PARCO広告展
2025年11月13日
PROMOTION
心斎橋にオープンした〈リンドバーグ〉で、 快適かつ美しいアイウェアを探しに行こう。
2025年11月5日
PROMOTION
〈バレンシアガ〉Across and Down
Balenciaga
2025年11月10日
PROMOTION
NORMEL TIMES初のショートフィルム『遠い人』の玉田真也監督にインタビュー。
NORMEL TIMES
2025年10月30日
PROMOTION
「Polo Originals」の世界へ、ようこそ。
2025年10月31日
PROMOTION
クリエイターたちの、福祉に関わる仕事。
介護の仕事のことをちゃんと知ってみないか?
2025年10月23日
PROMOTION
新しい〈シトロエン〉C3に乗って、手土産の調達へ。
レトロでポップな顔をした、毎日の相棒。
2025年11月11日
PROMOTION
職人技が光る大洋印刷とプロのバッグ。
Taiyo Printing
2025年11月8日
PROMOTION
秋の旅も冬の旅も、やっぱりAirbnb。
Airbnb
2025年11月10日
PROMOTION
〈ACUO〉で前向きにリセットしよう。
Refresh and Go with ACUO
2025年10月29日
PROMOTION
11月、心斎橋パルコが5周年を迎えるってよ。
PARCO
2025年11月10日
PROMOTION
〈THE NORTH FACE〉僕はこの冬は〝ミドラー〟を選ぶことにした。
THE NORTH FACE
2025年10月24日
PROMOTION
Polo Originals × POPEYE LOOK COLLECTION
2025年10月21日