TOWN TALK / 1か月限定の週1寄稿コラム

【#3】アンオフィシャル、私的ドジャース観戦ガイド:できる事

執筆:服部佑子

2025年4月27日

前回の行く時期に続いて、今回は、実際にドジャースタジアムでの観戦はどんな雰囲気で、何ができるのかについてお伝えしていきます。

試合を見る以外にもやることがたくさんあって、めちゃくちゃ忙しいです!
スタジアムには、通常試合開始2時間前から入れますので、そのタイミングで、入場してください。

■まず、買い物

中でたくさん写真を撮りますので、まず、ジャージを購入しましょう。

“Dodgers”と書いてある、選手が試合で着ているジャージは定番。
全くその気が無かったとしても、観客のみなさん着ていて、絶対欲しくなってしまうので、先に買います、笑。

ジャージは、ものによって値段が異なって、選手と同じ布地のものが一番高かったり、表に番号がついているとそれも少し高かったり。
選手の名前入りが人気ですが、何も書いていないものを選んで、自分で番号と名前をカスタムして入れることもできます。

ジャージ以外には、LAロゴのキャップも、欲しくなるに違いないです。
これも、色やデザインもいろいろあります。

あとお土産に、Tシャツ、カップやペナント、アクセサリー類、ぬいぐるみなどお子さん向けのもの、実際に選手がサインした記念のサインボールなどを扱っているところも。
お店は、チームのオフィシャルストア以外に、Nike、New Eraのストアなどもあります。

お店の場所や、時期によっても品揃えが違うので、いろいろ探してみてください。

定番のジャージ

大谷選手は17番

名前をカスタムしてもらっているところ

■写真スポット

外せない写真スポットとしては、選手が試合の時にいるダグアウトのイメージで、好きな選手と一緒に合成写真と動画が撮れるところ。このコラムのプロフィール写真にさせていただいているものです。自分で好きな選手を二人選んで、一緒に撮れます。
超人気で、行列ができますので、空いているタイミングを狙って。

大谷選手と山本選手との写真でした

あとは、可愛いグラフィティの壁画や、大型のボブルヘッド、チーム関連のサインやモニュメントもたくさん置いてあり、写真を撮るところがありすぎます!

ワールドシリーズ優勝トロフィのモニュメント

大きな壁画にも大谷選手

通路の壁もかわいい

球場を歩いているキャラクター

■食事、バー

ドジャースタジアムで有名な食べ物といえば、ドジャードッグと言われるホットドッグ。
キャラクターにもなっていて、球場内でグッズも購入できます。
味は、なんでもない普通のホットドッグですが、笑、有名なので是非一度試してみてください。
特にトッピングがない状態で渡されるので、ケチャップと玉ねぎなど近くのカウンターで、自分好みに。

あとは、ヘルメット型の容器に入っている、ナチョスやアイスも。
(地元の人は、このヘルメットを座席に捨てて帰るので、それをお土産に持って帰っても大丈夫です)

バーはいろいろなところにあって、よく飲む方も全く困りません、笑。
日本の野球場のように、ビールの売り子さんが回ってくることはないので、自分でバーカウンターで買って、色々試してみてください。

全体に値段は高いのですが、未開封のペットボトルは持ち込めるので、水のペットボトルは持ち込みされるのをお勧めします。

ドジャードッグのぬいぐるみ

■歴史的な展示品のあるコーナー

ドジャースのこれまでの歴史をみられるコーナーもあります。
歴代の有名選手の写真や、昔使われていた球場移動の際の荷物を入れるスーツケース、日本も含めて様々なチームなどから交流の記念として贈られた盾なども。

これは、次回ご紹介するスタジアムツアーというものに参加すると、どのようなものか詳しく解説をしてもらえるものです。

■試合開始前のセレモニー

大体試合開始の15分前くらいから、選手紹介や国歌斉唱、始球式などが行われます。
国歌斉唱はアナウンスに合わせて、起立、脱帽などして、静粛な雰囲気で臨みます。

これらのセレモニーが本当に素晴らしいので、買い物などで見逃すことのないように、早めに席に着いてください。

■応援

日本の野球のように、楽器を打ち鳴らすような応援はなく、スタジアムで演奏される電子ピアノと音楽と合わせて、みんなで声で声援します。
“Let’s GO Dodgers!”  ”(拍手)チャッ チャッ チャ チャ チャ”など、定番の応援があります。

また選手に合わせても、
大谷選手が出てくると、 “MVP! MVP!” とみんなで声援したり、
ムーキー・ベッツ選手にはみんなで ”ムーーーーーーーー!”と言ったり、
誰かが先導するというよりは、みんなで、声を出したい人が応援している感じなので、それに合わせて、一緒に声援。

あとは、回が変わるタイミングなどで、色々な、お楽しみコンテンツが用意されてます。
球場の大型モニターで特別な映像が流されたり、参加型のものも色々ありますので、恥ずかしがらずに、全部に参加してみると、もっと楽しめるかと。

■7回表の後

7回表の相手チームの攻撃の後には、みんなで、有名な歌 “Take me out to the ballgame”を歌う時間があります。

立ち上がって・・
“Take me out to the ballgame, Take me out with the crowd
Buy me some peanuts and Cracker Jacks I don’t care if I never get back,
Let me root, root, root for the DODGERS, If they don’t win it’s a shame
‘Cause it’s one, two, three strikes your out at the old ball game”

2回続けて歌います。

全部覚えなくて良いので、“DODGERS”のところだけでも、一緒に大きな声で!

みんなで立ち上がって歌います!

■大谷選手の出番

このところは打者1番に出てきますので、見逃さないように。

■金曜日の夜

大体毎週金曜日の夜には、試合後にドローンショーが開催されています。
つい先程まで試合が行われていたグラウンドの中に降りて見ることもできます。

多分サンタモニカの観覧車のイメージのドローン

どうでしょうか?雰囲気伝わりましたか?
(え?野球についてが少ないって??)

次回は、具体的に、ロサンゼルスに観戦に行く準備に入ります。

プロフィール

服部佑子

はっとり・ゆうこ|大学卒業後、出版社、広告制作会社等に勤務。2018年に総領事館勤務のためロサンゼルス赴任、広報文化等を担当、2021年退職。2024年から、ドジャースタジアム近くで大谷選手応援⺠泊を運営中。 2025年「大谷選手応援のためのロサンゼルス・ドジャース観戦ガイド2025」を自費出版。

Instagram
https://www.instagram.com/losangeleslaguide.trip/

「大谷選手応援のためのロサンゼルス・ドジャース観戦ガイド2025」ご購入はこちらから
書籍版
https://laguide.base.shop/

Kindle版
https://amzn.to/4lFj1Ga