トリップ
ニッポン博物館列島 Vol.3
-近畿編-
2021年6月6日
illustration: RUMINZ
text: Nozomi Hasegawa
2020年6月 879号初出
北から南まで幾千館。もはや日本は博物館の王国だ。
第3回は近畿編。しばらくは博物館には困らないね!
![近畿 博物館マップ](https://popeyemagazine.jp/wp-content/uploads/2021/06/bee26566cd0277687b2e5a77dc4cfe2c-1600x990.jpg)
32. 三重|自然・民俗
鳥羽市立海の博物館
内藤廣設計の巨大な収蔵庫には「海の文化遺産」がゴロゴロ。
![鳥羽市立海の博物館](https://popeyemagazine.jp/wp-content/uploads/2021/06/1df2768c1bd041f9a1f6b174347f4b90.jpg)
![鳥羽市立海の博物館](https://popeyemagazine.jp/wp-content/uploads/2021/06/e48484bb8cad1ca5a41be01ae52aff90.jpg)
ここにあるのは、学芸員が実際に漁村を歩いて集めた漁業文化に関する道具たち。内藤廣設計の巨大な収蔵庫に90隻もの木造船がずらりと並ぶ姿は壮観だ。ちなみに『あまちゃん』で三陸イメージの強い海女だが、日本一人数が多いのは鳥羽。アワビを獲る道具や海底に1秒でも早く着くためのオモリなど、地元の海女道具もよく見ると楽しい。館内にある模型は学芸員の手作りなので、その可愛らしさもチェック。
三重県鳥羽市浦村町大吉1731-68 ☎0599・32・6006
33. 滋賀|自然史
滋賀県立琵琶湖博物館
ただでかいだけじゃなかった! 琵琶湖400万年の歴史がここに。
![滋賀県立琵琶湖博物館](https://popeyemagazine.jp/wp-content/uploads/2021/06/ff12d4b16a7aab6f65fa209c46c3838c.jpg)
![滋賀県立琵琶湖博物館](https://popeyemagazine.jp/wp-content/uploads/2021/06/9c3419f6ce69854ff6a4a847d06bf6cb.jpg)
琵琶湖がただ大きいだけと思っていたら大間違い。実は400万年前からある世界有数の古代湖で、湖底遺跡やゾウの化石もゴロゴロ発見されている。発掘品だけでなく、固有種の魚たちが泳ぐ水槽や、清らかな水が流れる古民家の暮らしの再現など、琵琶湖縛りでここまでできるかという豊富な内容。リニューアル後には骨格模型の半身に体を再現した古代ゾウのSFライクな「半身生体復元」も展示されるらしいよ。
滋賀県草津市下物町1091 ☎077・568・4811
※現在、入館には事前予約が必要です。
34. 京都|民俗・文化
京菓子資料館
京の文化を京で学ぶ贅沢。実際に食べるまでが博物館だね。
![](https://popeyemagazine.jp/wp-content/uploads/2021/06/3588c9d8f4239675e8a41470730c51f8-e1622960451972.jpg)
![京菓子資料館](https://popeyemagazine.jp/wp-content/uploads/2021/06/16f89bf896d8f837395edb04978a5e53.jpg)
京菓子はもともと宮中や寺社への献上菓子。作り手は菓子に四季を表現し、食べ手は五感で味わうことが大切とされる。京菓子資料館は、宝暦5年創業の京菓子の老舗『俵屋吉富』に併設。京菓子のデザイン帳や図案帳(カタログのようなもの)とそれを再現した菓子の他、北海道から沖縄まで全国129点の銘菓を描いた絵巻物なんかも展示。観賞後に、学んだ知識を生かして京菓子を味わえるのも京都ならでは。
京都府京都市上京区烏丸通上立売上ル ☎075・432・3101
37. 兵庫|民芸
竹中大工道具館
大工道具から見えるのは実用性の中の美しさ。
![竹中大工道具館](https://popeyemagazine.jp/wp-content/uploads/2021/06/dbdafdbca6e0c61f512e3dd4a06c9d6a.jpg)
![竹中大工道具館](https://popeyemagazine.jp/wp-content/uploads/2021/06/DMA-DSC_3629-e1622960934346.jpg)
日本の木造建築を陰から支えてきた大工道具の博物館。大小様々な形のノコギリやカンナなど日本の大工道具がずらりと並ぶ展示や、歴史に名を刻む鍛冶職人の手仕事からは、シンプルな目的のために作られた「用の美」を実感でき、「木組」などの伝統技術を学べば寺社建築の見方も変わりそう。モダンでありながら伝統の職人技をちりばめた建物も美しい。建築やクラフト好きなら行かない手はなし!
兵庫県神戸市中央区熊内町7-5-1 ☎078・242・0216
38. 和歌山|生物
太地町立くじらの博物館
伝統の捕鯨文化の街にある、地球イチ大きな動物の博物館。
![太地町立くじらの博物館](https://popeyemagazine.jp/wp-content/uploads/2021/06/e3ea67c749678d67d331095d157ce527.jpg)
![太地町立くじらの博物館](https://popeyemagazine.jp/wp-content/uploads/2021/06/5ab40e4105eac95d86a1009a20e648aa.jpg)
古くから伝統の捕鯨文化を持つ太地町には、くじらオンリーの博物館がある。スクランブル交差点を渡る勢いの全長15.2mの「セミクジラ」の実物大模型は、頭、尾びれ、胸びれを実物からかたどり作られたもので、本物のくじらを見ているよう。日本の捕鯨文化の紹介をはじめ、マッコウクジラの腸内にできるとされ、その芳しい香りから世界で珍重される「龍涎香」やくじらショーもある。くじらは深い。
和歌山県東牟婁郡太地町太地2934-2 ☎0735・59・2400
39. 和歌山|歴史
南方熊楠記念館
あらゆる分野を網羅する大天才。日本博物学の祖・南方熊楠を知る。
![南方熊楠記念館](https://popeyemagazine.jp/wp-content/uploads/2021/06/0dbb57b23284d29389439fe7c7d10a97-1.jpg)
![南方熊楠記念館](https://popeyemagazine.jp/wp-content/uploads/2021/06/DMA-IMG_8735-1.jpg)
南方熊楠は博物学や民俗学、人類学、植物学……と様々な分野を網羅した研究者の神様。18か国語を操り、イギリスの科学雑誌『ネイチャー』へ51本もの寄稿をするなど、とにかくすごすぎる熊楠。記念館には長さ約8mにもなる熊楠の世界一長い履歴書やライフワークの植物標本など幼少期から研究者であり続けたことを証明する品々が。県内には、生家の隣に立つ「南方熊楠顕彰館」もあるので一緒にぜひ。
和歌山県西牟婁郡白浜町3601-1 ☎0739・42・2872
ピックアップ
![](https://popeyemagazine.jp/wp-content/uploads/2024/11/DSC5680-750x500.jpg)
PROMOTION
ホリデーシーズンを「大人レゴ」で組み立てよう。
レゴジャパン
2024年11月22日
![](https://popeyemagazine.jp/wp-content/uploads/2024/12/popeye_2024_1223_-39-750x1125.jpg)
PROMOTION
〈adidas Originals〉とシティボーイの肖像。#10
Tomoki Kubota(25)_Photographer
2025年1月7日
![](https://popeyemagazine.jp/wp-content/uploads/2024/11/eyecatch_2-750x750.jpg)
PROMOTION
メキシコのアボカドは僕らのアミーゴ!
2024年12月2日
![](https://popeyemagazine.jp/wp-content/uploads/2024/12/marshall_-lunar-in-situ_art-treatment_01_B_1x1-750x750.jpg)
PROMOTION
〈マーシャル〉のポータルブルスピーカーで巳年を祝う?
Marshall
2024年12月20日
![](https://popeyemagazine.jp/wp-content/uploads/2024/12/241201_POPEYE_LEGO_0504-1-750x500.jpg)
PROMOTION
レゴ®ブロックでアートを組み立ててみない?
2024年12月19日
![](https://popeyemagazine.jp/wp-content/uploads/2024/11/IMG_00002-750x500.jpeg)
PROMOTION
「Meta Connect 2024」で、Meta Quest 3Sを体験してきた!
2024年11月22日
![](https://popeyemagazine.jp/wp-content/uploads/2024/12/etecaych-750x750.jpg)
PROMOTION
胸躍るレトロフューチャーなデートを、〈DAMD〉の車と、横浜で。
DAIHATSU TAFT ROCKY
2024年12月9日
![](https://popeyemagazine.jp/wp-content/uploads/2025/01/Thumnail-750x937.jpg)
PROMOTION
「サウンドバーガー」と〈WIND AND SEA〉の限定コラボレーションで、’80年代の美意識を贅沢に味わおう。
オーディオテクニカ
2025年1月23日
![](https://popeyemagazine.jp/wp-content/uploads/2024/11/1101-01-1-750x1130.jpg)
PROMOTION
この冬は〈BTMK〉で、殻を破るブラックコーデ。
BTMK
2024年11月26日
![](https://popeyemagazine.jp/wp-content/uploads/2024/12/Thailand-Pavilion-04-750x509.jpg)
PROMOTION
4月から始まる大阪万博。注目すべきは、タイパビリオン!
2024年12月26日
![](https://popeyemagazine.jp/wp-content/uploads/2024/11/PR516-750x329.jpg)
PROMOTION
タフさを兼ね備え、現代に蘇る〈ティソ〉の名品。
TISSOT
2024年12月6日
![](https://popeyemagazine.jp/wp-content/uploads/2024/11/popeye_adidas_1123_-3-2-750x750.jpg)
PROMOTION
〈adidas Originals〉とシティボーイの肖像。#9
Gen Takahashi(26)_Beatmaker & Rapper
2024年11月30日
![](https://popeyemagazine.jp/wp-content/uploads/2024/11/eyecatch-14-750x750.jpg)
PROMOTION
〈ハミルトン〉はハリウッド映画を支える”縁の下の力持ち”!?
第13回「ハミルトン ビハインド・ザ・カメラ・アワード」が開催
2024年12月5日
![](https://popeyemagazine.jp/wp-content/uploads/2024/12/eyecatch-1-750x750.jpg)
PROMOTION
レザーグッズとふたりのメモリー。
GANZO
2024年12月9日