TOWN TALK / 1か月限定の週1寄稿コラム
【#2】トクチャ
執筆:勝見充男
2024年11月21日
知らないうちに集まってしまうのが”お守り”である。こちらの鞄に2つ、あちらのポーチに3つ、引き出しの中には4つか5つか、捜して数えないと幾つあるか分からない。
たぶん自分だけではないと思うのだが、どこかにお参りに行った際には、その都度祈りを”お守り”に代えて、心の拠り所にするのである。そしてまた、その気持ちを”お土産”として、人に差し上げたり、逆に頂く機会も多いから、その分、数も増えていく。
今回紹介する金属片も”お守り”のひとつである。
国はチベットで、名前は”トクチャ”という。形は様々あり、代表的な仏像のモチーフから、矢じり、密教法具、マンダラのモニュメントなど、集めたらキリがない。また”トクチャ”は”天鉄”とも呼ばれ、その語源になった言い伝えでは、カミナリと同時に天から降ってくる物だというのである。敬虔な仏教徒であるチベット人にしても、「信じている人、居ないでしょう?」と、チベット物に詳しい友人に聞いてみたら、「たぶん、それはないにしても、そう思いたくて信じようとしている人がほとんどだよ」という答えが返ってきた。そのようなチベット人が、どこからこれを入手するのか知らないが、古くは7世紀まで遡る物もあるというから、どうやら、いつの間にか家宝として伝わり、代々、鞄や衣服、髪飾りの布に縫い止め、大切に身に付けるのである。
さて、今回の”トクチャ”は”エンドレスノット”と呼ばれ、寺院のシンボルとして垂れ幕などに描かれている場合が多い。この”エンドレスノット”のモチーフは世界各国に存在するのだが、とりわけチベットでは宝結びの吉祥文で、連続する無限を意味し、永久の繁栄、長寿、多幸を願うシンボルだという。
このような有難く、崇め奉る品物なのだが、古いエンドレスノットのトクチャは、写真より大きく重たい物が多く、このようにさり気なく首から下げられる寸法は珍らしい。時代は、百年位前らしいが、余程、身に付けてから時間が経っているせいか、表面は摩耗してスベスベである。なにやら仏教のモチーフらしからぬ洒落たデザインなのが気に入って求めたが、12万円と結構高かった。 (3.5cm 合金製)
プロフィール
勝見充男
かつみ・みつお|1958年、東京、新橋に、骨董家の次男として生まれる。学生時代に西洋骨董に惹かれ、やがてやきものをはじめとする和骨董の世界に魅せられていった。西洋骨董家で10年修行の後、祖父からの屋号、自在屋を継いで四代目となった。自在屋に相応しく、和洋の枠を超えた自由な、発想と、柔らかく洒落たセンスで新しい潮流を作り続けている。テレビ東京「開運!なんでも鑑定団」鑑定士。著書に「骨董自在ナリ」(筑摩書房)「そう、これも骨董なのです」(バジリコ)「骨董屋の盃手帳」(淡交社)「勝見充男大全」(目の眼) 他に雑誌などで監修、寄稿も多数。
ピックアップ

PROMOTION
謎多き〈NONFICTION〉の物語。
2025年3月28日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/社会福祉士・高橋由茄さん
2025年3月24日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/訪問介護ヘルパー・五十嵐崚真さん
2025年3月24日

PROMOTION
足元は「Old Skool」な僕たちは、LAで〈VANS〉の歴史を紐解いた。
VANS
2025年4月2日

PROMOTION
いいじゃん、〈ジェームス・グロース〉のロンジャン。
2025年2月18日

PROMOTION
2025年、渋谷パルコは東京の新スポットになる。
2025年4月9日

PROMOTION
若き表現者の足元には〈On〉の「Cloud 6」がある。
On
2025年4月11日

PROMOTION
東京の夏と、涼を呼ぶ服。
THE NORTH FACE
2025年4月23日

PROMOTION
いつもより軽やかな〈ラコステ〉の「L.12.12」。
LACOSTE
2025年4月9日

PROMOTION
パパスへGO!
2025年4月10日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/保育士・佐々木紀香さん
2025年3月24日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/介護福祉士・永田麻耶さん
2025年3月24日