カルチャー
町のお客さんの顔を想像しながら。再スタートした古書店『流浪堂』。
東京五十音散策 学芸大学⑤
2024年8月5日
photo: Hiroshi Nakamura
text: Ryoma Uchida
edit: Toromatsu
東京都内の駅名を「あ」から五十音順に選出し、その駅の気になる店やスポットなどをぶらりと周っていく連載企画「東京五十音散策」。「か」は学芸大学へ。
今年7月、2年の時を経て学芸大学の地に古書店『流浪堂』が帰ってきた!
「『あんぐいゆ』さんも学大に戻ってきましたね。僕もよく伺っていましたし、お客さんでもウチのお店に寄って、本を手にコーヒーを飲みに行く方はよくいらっしゃいましたから、嬉しい限りです」
元バンドマンでかつては本と無縁の生活を送っていたという店主の二見彰さん。20代後半にバンドを辞め、先輩が働く古本屋を手伝ったことがきっかけで、古本の面白さに気づいていった。そして『流浪堂』を2000年に学芸大学駅近くでオープンしたのだ。
「自分の趣味ももちろんあるとは思いますが、それよりも町のお客さんの顔を想像しながら仕入れていますね」
在庫のほとんどはお客さんからの買取と、そんなお客さんたちのことを想像して二見さん自身がセレクトしたもの。昔の雑誌や見たこともないような古書、隠れた名著、絵本、漫画、美術書、詩集、自然、人文科学系の書籍などなど、物欲と知識欲を刺激させられるディープなセレクトがぎっしり敷き詰められた空間は、この学芸大学という場で生きる人々の魅力が反映されている。ただ、建物の老朽化等もあり、2022年3月で一度はお店を閉じた。今年の7月に学芸大学駅の高架下に移転し再オープンすることができたのも、お客さんあってのことだと二見さんはいう。
「元はといえば古本屋も偶然始めたようなものだったので、再開せず、別の道を歩む選択肢もあったとは思うのですけど、ああいった形でお店を閉じてしまうのはなんだか悔しくて。やっぱり通ってくれるお客さんがいたからこそ、この町でもう一度会いたいなと思ったんですよね。お客さんに挨拶するためにも早く再開することを優先してしまったから、まだまだ在庫が倉庫にある状態です。これから少しづつ棚出しをして店内をさらに充実させていくつもりです」
新装開店するにあたり、店内は美麗に。実は本棚にも変化があったのだとか。
「本棚を『箱』のようなイメージで、職人の方にオーダーで作ってもらいました。文庫本や単行本や大判の組み合わせを考えるのは楽しいですし、『箱』の中で一つの世界を作れればと思っています」
さまざまな世界が隣り合う「箱」たちにはあえて統一感をもたせないようにしているのだとか。無作為に隣り合う「箱」同士の世界から、訪れた人はきっと新しい発見や出会いがあるはずだ。
「色んな国の人や色んな仕事の人が混在する場所が本屋だと思います。お金を払わなくても出入りできる場所ってなかなかないですし、ぜひふらっと立ち寄ってみてほしいですね」
今後はさらに本を充実させることと、映画の上映イベントや展示、音楽ライブを行えるよう企画を構想中だそう。お客さんのことを第一に思う二見さんの優しさと、そんな学芸大学の町に愛され続ける書店。再び流浪の旅路のスタートを切った。
インフォメーション
流浪堂
夕食後や夜の散歩の途中に寄れるよう、22時までオープン。高架下ということで時折電車の通る音が聞こえるが、「それもまた旅をしているようでいいですよね」と笑う二見さんが素敵だった。スタンプカードも引き続き使えるみたい。
○東京都目黒区碑文谷6-7-22 12:00〜22:00(日・祝は21:00まで) 木休
関連記事
ファッション
袖の先までこだわる人はカフリンクス専門店『CUFF SHOP』へ。
東京五十音散策 九段下①
2024年7月25日
カルチャー
美は足元に宿る。日本の住宅事情と相性抜群なオランダ家具を見に『FILM』へ。
東京五十音散策 学芸大学④
2024年7月20日
カルチャー
日本にふたつとないサーファーディスコ専科のバー『ロジャー』。
東京五十音散策 学芸大学③
2024年7月15日
ライフスタイル
“減築空間”に世界中のユニークな古物が集まる『銀 吉村』。
東京五十音散策 学芸大学①
2024年6月20日
カルチャー
意外な二択に学びあり。『たばこと塩の博物館』。
東京五十音散策 錦糸町④
2024年7月10日
カルチャー
空飛ぶ魔法の体得は『東京ドローンアカデミーメインキャンパス』で。
東京五十音散策 錦糸町③
2024年7月5日
フード
4年ぶりに学大へ、おかえりなさい『かふぇ りどぅ あんぐいゆ』。
東京五十音散策 学芸大学②
2024年6月30日
ライフスタイル
英国家具が1,200点以上! オンラインショップ『camori』の店舗へ。
東京五十音散策 蒲田③
2024年4月20日
ライフスタイル
自然と吸い込まれる、珍奇の扉も開く街の花屋『HANACHO』。
東京五十音散策 梅ヶ丘③
2023年11月4日
ライフスタイル
街の人々が集い、食べ、語らう。駅前の憩いの場『coffee & foods harmony』。
東京五十音散策 奥沢②
2024年3月10日
ピックアップ
PROMOTION
心斎橋にオープンした〈リンドバーグ〉で、 快適かつ美しいアイウェアを探しに行こう。
2025年11月5日
PROMOTION
「Polo Originals」の世界へ、ようこそ。
2025年10月31日
PROMOTION
〈THE NORTH FACE〉僕はこの冬は〝ミドラー〟を選ぶことにした。
THE NORTH FACE
2025年10月24日
PROMOTION
〈タトラス〉のダウンとともに未知の場所へ。
TATRAS
2025年10月10日
PROMOTION
〈ルルレモン〉×〈エレウォン〉この組み合わせは、まさに“Pairs Well”。
lululemon EREWHON
2025年10月10日
PROMOTION
NORMEL TIMES初のショートフィルム『遠い人』の玉田真也監督にインタビュー。
NORMEL TIMES
2025年10月30日
PROMOTION
宮津湾を一望する環境で、高齢者たちが健やかに過ごせるようケアを行う。
介護の仕事のことをちゃんと知ってみないか?
2025年10月9日
PROMOTION
Polo Originals × POPEYE LOOK COLLECTION
2025年10月21日
PROMOTION
きみも建設業界で働いてみない?/施工管理・木村世欧さん
2025年10月17日
PROMOTION
実はアウターも豊富な〈エーグル〉で見つけた冬の相棒。
AIGLE
2025年10月15日
PROMOTION
「Polo Originals」とは何か?
それは〈ポロ ラルフ ローレン〉の世界観の名前。
2025年10月21日
PROMOTION
クラシックなデザインを備える〈DAMD〉のカスタムカーで街も自然の中も走り回る。
DAMD
2025年10月9日
PROMOTION
きみも建設業界で働いてみない?/金属加工・相馬 理さん
2025年10月17日
PROMOTION
〈ACUO〉で前向きにリセットしよう。
Refresh and Go with ACUO
2025年10月29日
PROMOTION
きみも建設業界で働いてみない?/造園業・根岸 隆さん
2025年10月17日
PROMOTION
きみも建設業界で働いてみない?/施工管理・相馬怜美さん
2025年10月17日
PROMOTION
〈ハーベスティ〉の交差するユニセックスな日常着。
HARVESTY
2025年10月15日
PROMOTION
〈マムート〉のエクストリームな進化が止まらない!
MAMMUT
2025年10月9日
PROMOTION
職人技が光る大洋印刷とプロのバッグ。
Taiyo Printing
2025年11月8日
PROMOTION
お邪魔します、「Polo Originals & Friends」。
W・デイヴィッド・マークスさんと見つけた、今の時代の「自由」なトラッド。
2025年10月21日
PROMOTION
ヌー・アバスと話す、ゴールドウイン 0のこと。
Goldwin 0
2025年10月10日
PROMOTION
クリエイターたちの、福祉に関わる仕事。
介護の仕事のことをちゃんと知ってみないか?
2025年10月23日
PROMOTION
介護の仕事のことをちゃんと知ってみないか?
2025年10月16日