ファッション
シティボーイが一人前になるための普段着。
2024年2月18日
HOW TO BE A MAN
photo: Hirokazu Kobayashi, Kazuharu Igarashi, Aflo, Getty Images
illustration: Yoshifumi Takeda
text: Koji Toyoda, Satoshi Taguchi, Ryota Mukai
edit: Tamio Ogasawara
2019年12月 872号初出
最初にジャケットを一着持つ。

大人かそうでないかは、ジャケットをきちんと着ているかどうかで決まる。然るべき場所でも、そうでなくても、ジャケットの一着も着られないようでは大人にはなれない。羽織れば中がTシャツであっても、ある程度ちゃんとした人に映るのだから、こんなにわかりやすいマイ・ファースト・大人アイテムってない。しっくりくる一着とめぐりあいたいものだが、仕立てや素材がよければそれでいいというわけでもなく、着ていて舞い上がらないようなものをじっくりと選んでみたい。
太めのラペルにクルミの3つボタンというこのクラシックなジャケットは〈グッチ〉のもの。生地はモールスキンで、パッチポケットが付く。シルエットはゆとりがあって、カーディガンのようでもあり、毎日でも着たくなるラフさも兼ね備える。大人ってやつは、なろうとしてなるものではなく、気づいたらなっている。決して安い買い物ではないが、忘れられない思い出があったほうが、のちのちちょっと楽しい。
ハンガーはひと工夫する

上等なジャケットでも肩が崩れたら台無しなので、大人はハンガーにも気を使う。専用ハンガーもいいけど、どれも立派すぎて若輩の家にはまだ合わない。じゃあどうするか? 『ジャンティーク』の内田斉さんから教わった技なのだが、手持ちのハンガーにバンダナを巻きつけ、肩が当たる先端を丸くするというひと工夫。形にこだわらず、服を大切にするという気持ちが大切だ。
ブラッシングは怠りなく。

ジャケットを長く大事に着るには日々のケアが重要である。帰宅後、ジャケットを脱ぐや否やブラッシングする習慣を身につければ、汚れやホコリの蓄積を防ぎ、見えない繊維の絡まりを整えることができる。ブラシは少々力を込めて叩くように掛ける。柔らかい馬毛なら生地を傷める心配もない。
自分の体型を心得る。

意外かもしれないが、体格のいい人にはシングルが、スリムな人にはダブルがベターとされている。感覚的に逆だと思っていたが、これは欧米に古くからある方法論で、ポイントはVゾーンの面積。面積が広いシングルには縦長効果が、狭いダブルには膨張効果がある。シングルでもVゾーンが最大になるワンボタンは背の低い人に、最小のスリーボタンは背の高い人に向くという。あくまでも方法論だが、自分の体型を客観的に把握するのは大事だね。
ツイードを長く大事に着る。

突然、ツイードジャケットに袖を通しても、ツイードの本当の魅力には気づかない。硬くてゴワゴワしていて、正直着づらいものだが、『ダーティハリー』のクリント・イーストウッドが着るツイードは体に馴染んでいて貫禄もある。白洲次郎先輩も「3年は我慢」と語っていたように、年を重ねてようやく、柔和でいい表情になっていくのが、ツイードの魅力である。
日本のツイードの歴史を知る。

ツイードの日本史は約100年前まで遡る。柳宗悦や志賀直哉などの白樺派が、イギリスのカントリージェントルマンのライフスタイルに影響を受け、日本橋の『丸善』に生地の輸入を働きかけたのがひとつ。その前夜、岩手には製造方法が伝わり、ホームスパン(小さな共同体で作れる織物)という愛称で今も手紡ぎ手織りの技法が受け継がれる。かの宮沢賢治は、農閑期の仕事として奨励し、自身もツイードのジャケットを愛したという。日本にもいいツイードは存在するのだ。
正統も崩し方も知っている。



スーツは大人の服ゆえに明確なルールが横たわっている。ベルトと靴の色は揃えたほうが無難とか、異なる柄を重ねないほうがベターとか。なのに、である。英国人俳優のトム・ヒドルストンは、チェックとストライプとドットを一度に全部コーディネート。写真の巨匠、ウィリアム・エグルストン先生はだいたいボウタイを結ばないし、映画監督のスパイク・リーは、いつもどおりのブラックカルチャースタイル。
どれもスーツのお作法からは外れている。だけど『ハムレット』にこんな言葉もある。「ここの流儀も知っているが、それは守るより破ったほうが名誉になる慣習だ」。ルールを破ることにもやっぱり価値はある。だからまずはスーツのルールを覚えよう。そして堂々と破ろう。
関連記事
ライフスタイル
“手”が加わった贈り物を。
2024年2月18日
ファッション
スーツを体に馴染ませ、軽快に着る。
2024年2月18日
ライフスタイル
ピザは出来たてを親の敵のように食う。
2024年2月18日
ライフスタイル
ペンと文字は男の武器。
2024年2月18日
ファッション
他人の目で自分を見て、己を知る。
客観的自己把握のための6つの方法。
2024年2月18日
ライフスタイル
座敷でひとり、ビールを手酌で。
2024年2月18日
ライフスタイル
目利きの店主と会話して選ぶ。
2024年2月18日
ファッション
色調を決めてワードローブを作る。
2024年2月18日
ライフスタイル
鮨屋では臆せず大将に話しかける。
2024年2月18日
ライフスタイル
ジェントルマンならこうするね。/エチケット編
自分のことより相手を優先。紳士の基本は“思いやり”だ。
2021年4月17日
ライフスタイル
ジェントルマンならこうするね。/ドレスアップ編
紳士とは美学を貫く男。細部にまで手を抜くな!
2021年4月16日
ピックアップ
PROMOTION
実はアウターも豊富な〈エーグル〉で見つけた冬の相棒。
AIGLE
2025年10月15日
PROMOTION
宮津湾を一望する環境で、高齢者たちが健やかに過ごせるようケアを行う。
介護の仕事のことをちゃんと知ってみないか?
2025年10月9日
PROMOTION
お邪魔します、「Polo Originals & Friends」。
W・デイヴィッド・マークスさんと見つけた、今の時代の「自由」なトラッド。
2025年10月21日
PROMOTION
〈THE NORTH FACE〉僕はこの冬は〝ミドラー〟を選ぶことにした。
THE NORTH FACE
2025年10月24日
PROMOTION
〈ルルレモン〉×〈エレウォン〉この組み合わせは、まさに“Pairs Well”。
lululemon EREWHON
2025年10月10日
PROMOTION
〈ACUO〉で前向きにリセットしよう。
Refresh and Go with ACUO
2025年10月29日
PROMOTION
「Polo Originals」とは何か?
それは〈ポロ ラルフ ローレン〉の世界観の名前。
2025年10月21日
PROMOTION
ヌー・アバスと話す、ゴールドウイン 0のこと。
Goldwin 0
2025年10月10日
PROMOTION
クラシックなデザインを備える〈DAMD〉のカスタムカーで街も自然の中も走り回る。
DAMD
2025年10月9日
PROMOTION
きみも建設業界で働いてみない?/造園業・根岸 隆さん
2025年10月17日
PROMOTION
きみも建設業界で働いてみない?/金属加工・相馬 理さん
2025年10月17日
PROMOTION
NORMEL TIMES初のショートフィルム『遠い人』の玉田真也監督にインタビュー。
NORMEL TIMES
2025年10月30日
PROMOTION
Polo Originals × POPEYE LOOK COLLECTION
2025年10月21日
PROMOTION
きみも建設業界で働いてみない?/施工管理・木村世欧さん
2025年10月17日
PROMOTION
介護の仕事のことをちゃんと知ってみないか?
2025年10月16日
PROMOTION
〈タトラス〉のダウンとともに未知の場所へ。
TATRAS
2025年10月10日
PROMOTION
きみも建設業界で働いてみない?/施工管理・相馬怜美さん
2025年10月17日
PROMOTION
クリエイターたちの、福祉に関わる仕事。
介護の仕事のことをちゃんと知ってみないか?
2025年10月23日
PROMOTION
〈マムート〉のエクストリームな進化が止まらない!
MAMMUT
2025年10月9日
PROMOTION
〈ハーベスティ〉の交差するユニセックスな日常着。
HARVESTY
2025年10月15日