PROMOTION
イラニカフェを知ってるかい?
ARKnets × Barbour
2023年11月3日
photo: Tatsunari Kawazu
styling: Shuhei Yoshida
grooming: Tenju
edit: Koji Toyoda

毎年、この時期になると『ARKnets』のお店には〈バブアー〉の別注が並ぶ。「バーレー」「ビデイル」「トランスポート」。英国伝統のジャケットを眺めていると、ロンドンへの想いが募ってしょうがない。『Dishoom』……。コベントガーデンで食べたボンベイ式ブレックファストの味が口の中で、記憶を手繰り寄せるように蘇ってくる。ベーコンにウインナー、カレー風味のスクランブルエッグに、パウ(インド式の西洋パン)。そして、スパイシーなカレー。それらをちぎったパンの上に少量ずつのせて口の中に運ぶスタイルなのだが、この奇妙なカレー体験こそが僕のロンドンになってしまった(他もたくさん行ったが忘れた)。
どうやらこの店は、“イラニカフェ”のスタイルを取り入れているらしい。西インドに位置する大都市ボンベイ(現ムンバイ)の今も残るカフェスタイルを、2010年にロンドンに持ち込んだのが始まりで、現在は計5店舗の系列店を運営する人気店。現地の友人に聞けば、どこも行列が絶えないともっぱらの噂だ(僕が行ったときは、そこそこ普通に入れた)。まさしく、フットボール、ビール、カレーが欠かせないイギリス人にとってニュースタンダードとして定着しているようだ。しかし、口の中が一度“Dishoom味”になってしまうと、どうしてもそれ以外考えられなくなってしまう。ロンドンに負けじとインドカレー文化が根付く東京ならば、どこかしらに……。とのんびりした気分で探すも全然見つからない。もう、ダメか。と思った矢先、桜新町のインド料理店『砂の岬』で、ムンバイ式ブレックファストを発見! いざ実食とばかりに〈バブアー〉のジャケットを羽織って向かったのだった。






店先からスパイシーな香りがすでに漂ってきていて、お腹がグーッと鳴ってしまった。あぁ、お腹がすいた。自然光が気持ちのいいカウンター席に腰掛けて、待つこと10分。それはついに眼前にお目見えした。アンティークの皿にのったパウ、ジーラビスケット(クミンビスケット)。目玉焼きが中央にのったマトンキーマカレーに、ミルクセーキのような味わいのイラニチャイが脇を固める。ロンドンで食したそれとは少し見栄えが異なるが、これぞ正真正銘のムンバイ式ミッドモーニング。遅めの朝食にちょうどいい。
そもそもイラニカフェとは、イランから逃れてきたパールシーと呼ばれるゾロアスター教徒(あのフレディー・マーキュリーもその一人)がムンバイで確立させたスタイルで、’60年代の最盛期には400店舗以上も専門店が軒を連ねたという。ゾロアスター教は他宗教に寛容で、カーストも宗教も関係なく様々な人々が入店することができ、同じ空間でブレックファストを共にした(今も)。『砂の岬』の店主、鈴木克明さんと有紀さんは、その身分や宗教で分け隔てしない“庶民の朝食”にロマンを感じ、今も残るムンバイのイラニカフェを食べ歩き、ついにはメニューに加えたそうだ。

その食べ方はこうだ。まずイラニチャイで喉を潤し、ちぎったパウをチャイに浸しながら一口、二口。次にちぎったパウでキーマをすくい口に運び、もう一口目は崩した目玉焼きとキーマをのせたパウを。お好みのタイミングで、スライスオニオンやレモンの搾り汁をかけて、味を立体的にしながら繰り返し食べていく。少量でエスプレッソ並みに濃いチャイは、食べ終わる前に飲んでしまおう。そして、食後は、ビスケットとフィルターコーヒーまたはノーマルチャイで締めるのが、現地の作法という名の美味しい食べ方。
なんて優雅な食文化なんだろう。『Dishoom』でも感じたことだが、カレーという食文化をまるでアフタヌーンティーのように味わえるのがたまらない。西インドのパールシーたちが生んだミックスドカルチャーは、僕たちにとってはとても新しく、何かとクセになりそうな予感。『砂の岬』では、土日だけ格別な朝食を食べることができるから、この週末はロンドナーのように〈バブアー〉の襟を立てて、桜新町に出向いてみようじゃないか。絶対に損はさせないぞ。






レストラン
砂の岬
インドの旅を経て、2008年に車での移動販売としてカレー店をオープン。2010年、現在の場所に実店舗を構える。オンラインショップも充実していてカレーをはじめ、ビリヤニやチャイまでも冷凍で配送してくれる。もちろんお店で食べるのが一番だけど家でも楽しめるのは嬉しい。だけど、ムンバイ式ミッドモーニングは店内でしか食べられないぞ。
◯東京都世田谷区新町2-6-14 ☎︎080・4248・7720 金11:00〜15:00(ランチ) 土・日10:00~11:00(モーニング)、11:00〜15:00(ランチ) 月〜木休
インフォメーション
ARKnets
栃木県宇都宮市を拠点とするセレクトショップ『ARKnets』。ウェブや店頭でしか買えない別注シリーズ「ONLY ARK」は、50型以上! 〈バブアー〉以外にも気になるアイテムはまだまだたくさん。一度オンラインショップを覗いてみよう。
ARK STUDIO(YouTube)
https://www.youtube.com/@arkstudio2021
ピックアップ
PROMOTION
NORMEL TIMES初のショートフィルム『遠い人』の玉田真也監督にインタビュー。
NORMEL TIMES
2025年10月30日
PROMOTION
〈バルミューダ〉のギフト、ふたりのホリデー。この冬に贈るもの、決めた?
BALMUDA
2025年11月21日
PROMOTION
心斎橋にオープンした〈リンドバーグ〉で、 快適かつ美しいアイウェアを探しに行こう。
2025年11月5日
PROMOTION
職人技が光る大洋印刷とプロのバッグ。
Taiyo Printing
2025年11月8日
PROMOTION
6周年を迎えた『渋谷パルコ』を散策してきた!
SHIBUYA PARCO
2025年11月22日
PROMOTION
心斎橋PARCOでパルコの広告を一気に振り返ろう。
「パルコを広告する」1969-2025 PARCO広告展
2025年11月13日
PROMOTION
お邪魔します、「Polo Originals & Friends」。
W・デイヴィッド・マークスさんと見つけた、今の時代の「自由」なトラッド。
2025年10月21日
PROMOTION
富士6時間耐久レースと〈ロレックス〉。
ROLEX
2025年11月11日
PROMOTION
「Polo Originals」の世界へ、ようこそ。
2025年10月31日
PROMOTION
〈ACUO〉で前向きにリセットしよう。
Refresh and Go with ACUO
2025年10月29日
PROMOTION
新しい〈シトロエン〉C3に乗って、手土産の調達へ。
レトロでポップな顔をした、毎日の相棒。
2025年11月11日
PROMOTION
11月、心斎橋パルコが5周年を迎えるってよ。
PARCO
2025年11月10日
PROMOTION
Polo Originals × POPEYE LOOK COLLECTION
2025年10月21日
PROMOTION
〈バレンシアガ〉Across and Down
Balenciaga
2025年11月10日
PROMOTION
秋の旅も冬の旅も、やっぱりAirbnb。
Airbnb
2025年11月10日
PROMOTION
「Polo Originals」とは何か?
それは〈ポロ ラルフ ローレン〉の世界観の名前。
2025年10月21日
PROMOTION
〈チューダー〉の時計と、片岡千之助の静かな対話。
Finding a New Pace feat. Sennosuke Kataoka
2025年11月28日