カルチャー
クソみたいな世界を生き抜くためのパンク的読書。Vol.10
紹介書籍 漫画『ひらやすみ』
2022年10月15日
text: Densuke Onodera
edit: Yu Kokubu
叫ばなければやりきれない思いを 大切に捨てないで
日が暮れて夜風が涼しい宵の口。家の向かいの公園に高校生の男子達が集まってきて、ラップバトルを始めた。リズムを刻み、即興で言葉を闘わせ、煽りあって盛り上がる。いや、うるせーし近所迷惑だからと思いつつ、ヒップホップの「勝ち負けを楽しむ」文化って他の音楽にはない独特なものだなと感じ入った。
この世界は、端的に言って勝ち負けの世界だ。厳しい倍率の受験や就職活動をくぐり抜け、ルールやマナーを学び、スキルを身につけ、自分の市場価値とやらを高めて勝ち抜いていかなければならない。
パンクはそんな勝ち負けの世界から逸脱しようとする音楽だとすれば、ヒップホップは勝ち負けの世界のルールに敢えて乗っかることで反抗する音楽なのかもしれない。
パンクもヒップホップもはみ出し者が生み出した音楽で、いずれもカウンターカルチャーであるとするならば、パンクにおける「反抗の在り方」の独自性はなんだろう。
そんなことを考えながら漫画『ひらやすみ』を読んだ時、その問いに対するひとつの回答が頭に浮かんできた。それは「人にやさしく」だ。
勝ち負けの世界では、やさしさよりも生産性や効率の方が優先度が高い。やさしさだけでは生きられず、お金や能力が必要だ。負ければ自己責任。故に、格差や貧困が当たり前のように存在する。
そんな世界に対する反抗の武器としてパンクスが持ち出したのは、やさしさだと思う。やさしさの優先度が低く下げられた世界に対抗するために、やさしさの優先度を高い位置に掲げる。反戦、反権力、反差別。激しく見えるパンクスの主張の根幹には、やさしさがあるように思う。
そんな思考を巡らせると、のんびりとした世界観が魅力の『ひらやすみ』はとてもパンク的な漫画のように思えてくる。なぜなら、やさしさの優先度が高い位置に掲げられているからだ。
人柄のよい29歳のフリーター男子が、おばあさんから古い平屋を譲り受け、上京してきた従妹の女の子と二人暮らしをする。その何気ない日常が描かれる本作の登場人物たちには共通して、勝ち負けの世界との間に距離がある。
俳優になる夢を諦め、勝ち負けの世界から一旦降りている主人公。漫画家になる夢を抱き、勝ち負けの世界に挑もうとしている従妹の美大生。タワマンで暮らしつつも、葛藤を抱えるOL。小説家になる夢を実現させるも、その先で虚しさを抱える男。
どの登場人物にも世界と自分との間に微妙なズレがあるのだけど、そのズレから立ち昇ってくるのはそれぞれのやさしさであり、人間らしさだ。みな、まじでいい奴で、憎めなくて、愛おしい。
自分と世界とのズレは、すなわち生きづらさだ。
生きづらさなんてないほうがよくて、克服すべきものだと捉えるのが普通だけど、そこから生まれるやさしさや思いやりは確かにあって、それを持ち寄れば、何気ない日常や退屈な世界が愛おしいものになる。本作を読んでそう感じた時、自分が住む世界も少しだけ愛おしく思えた。生きづらさを解消するための代償としてやさしさの優先度を下げるくらいなら、どうか変わらず、そのままで。
日本のパンクレジェンドも「人にやさしく」という曲の中でこう唄っている。
叫ばなければやりきれない思いを ああ 大切に捨てないで
このメッセージは本作で描かれる内容にも繋がるように思う。舞台が東京の中央線沿線で、主人公の名前がヒロトっていう所にも、パンクの臭いを勝手に嗅ぎ付けて親近感が湧きまくる。ヒップホップが近所の公園でラップバトルなら、パンクスは駅前広場で乾杯だ。
紹介書籍
ひらやすみ
著:真造圭伍
出版社:小学館
発行年月:2021年9月(第1巻)
プロフィール
小野寺伝助
関連記事

カルチャー
クソみたいな世界を生き抜くためのパンク的読書。Vol.9
紹介書籍 『はずれ者が進化をつくる 生き物をめぐる個性の秘密』
2022年9月15日

カルチャー
クソみたいな世界を生き抜くためのパンク的読書。Vol.8
紹介書籍 『お江戸暮らし 杉浦日向子エッセンス』
2022年8月15日

カルチャー
クソみたいな世界を生き抜くためのパンク的読書。Vol.7
紹介書籍 『気流の鳴る音 交響するコミューン』
2022年7月15日

カルチャー
クソみたいな世界を生き抜くためのパンク的読書。Vol.6
紹介書籍 『現代思想入門』
2022年6月15日

カルチャー
クソみたいな世界を生き抜くためのパンク的読書。Vol.5
紹介書籍 『ビリー・リンの永遠の一日』
2022年5月15日

カルチャー
クソみたいな世界を生き抜くためのパンク的読書。Vol.4
紹介書籍 『牛乳配達DIARY』
2022年4月15日

カルチャー
クソみたいな世界を生き抜くためのパンク的読書。Vol.3
紹介書籍『ブルシット・ジョブ クソどうでもいい仕事の理論』
2022年4月2日

カルチャー
クソみたいな世界を生き抜くためのパンク的読書。Vol.2
紹介書籍 『人新世の「資本論」』
2022年3月24日

カルチャー
クソみたいな世界を生き抜くためのパンク的読書。Vol.1
紹介書籍 『うしろめたさの人類学』
2022年3月16日
ピックアップ

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/訪問介護ヘルパー・五十嵐崚真さん
2025年3月24日

PROMOTION
〈Yen Town Market 〉がFCバルセロナの新コレクションを展開! 街というフィールドを縦横無尽に駆け抜けよう。
2025年3月21日

PROMOTION
L.L.Beanの春の装い。
L.L.Bean
2025年3月7日

PROMOTION
屋外でもアイロン、キャンプでも映画。
N-VAN e: を相棒に、オンもオフも充実!
2025年3月7日

PROMOTION
“濡れない、蒸れない”〈コロンビア〉の新作スニーカーで春夏のゲリラ豪雨を乗り切る。
2025年3月7日

PROMOTION
いいじゃん、〈ジェームス・グロース〉のロンジャン。
2025年2月18日

PROMOTION
Gramicci Spring & Summer ’25 collection
GRAMICCI
2025年3月11日

PROMOTION
フレンチシックでカルチャー香る〈アニエスベー〉で街へ。
agnès b.
2025年3月11日

PROMOTION
〈バウルズ〉というブランドを知りたい。
vowels
2025年3月15日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/社会福祉士・高橋由茄さん
2025年3月24日

PROMOTION
春から連れ添う〈イル ビゾンテ〉。
IL BISONTE
2025年3月3日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/介護福祉士・永田麻耶さん
2025年3月24日

PROMOTION
謎多き〈NONFICTION〉の物語。
2025年3月28日

PROMOTION
僕とアイツの無印良品物語。
2025年3月11日

PROMOTION
この春、欲しいもの、したいこと。
Rakuten Mobile
2025年3月7日

PROMOTION
夏待つ準備を。
Panasonic
2025年3月11日

PROMOTION
堀米雄斗が語る、レッドブルとの未来予想図。
Red Bull
2025年3月17日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/保育士・佐々木紀香さん
2025年3月24日

PROMOTION
〈OLD JOE〉がソール・スタインバーグとコラボレーションするんだって。
OLD JOE × SAUL STEINBERG
2025年3月7日

PROMOTION
〈adidas Originals〉とミュージシャンの肖像。
ASOUND
2025年3月19日

PROMOTION
足取りを軽くさせるのは、春の風と〈クラークス〉の『ポールデンモック』。
2025年3月3日

PROMOTION
“チェキ”instax mini Evo™と僕らの週末。
FUJIFILM
2025年3月4日